2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院経営コンサルティングブログ

2337回 推進力

Posted 2017年04月23日 by blogadm

藤原です。

先日、ある会員様の新人歓迎会に呼んでいただいた。

非常に皆さん、楽しそうで熱量を感じる組織だと感じた。

それぞれのメンバーが、素直な雰囲気で、まだまだ成長すると感じる。

推進力がある病院は、雰囲気が違う。

推進力がある組織を育てていきたい

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2336回 AI 面接

Posted 2017年04月22日 by blogadm

藤原です。

最近、大手企業の中には、人工知能のAI を用いた就職採用が増えてきているという。

ある企業は6000人の社員データから当てはめた成長モデルを基準にしたり、嘘を見抜くような切り口のAI により採用の可否を決めているという。

面接もどんどんと進化している。

最近、よくAI という言葉を聞くことがあるが、様々な分野に今後、活用されていくと感じる。

冷静にAI をとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2335回 イートインの拡大

Posted 2017年04月21日 by blogadm

藤原です。

最近、コンビニの中のイートインコーナーが拡大してきている。

これは、お店で飲む顧客ではなく、家飲みをしていた顧客を取り込む戦略だという。

様々なライフスタイルの変化から、牛丼屋やファミレスがちょい飲みをはじめて、定着してきたように新しい潮流になるかもしれない。

このような展開は、ニーズに対応するというより、新しいニーズを創造することになるアプローチである。

このような、アプローチは非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2334回 異業種のヒント

Posted 2017年04月20日 by blogadm

藤原です。

先日、様々な業種をコンサルティングしている人たちと交流会を行った。

様々な方策を聞くことができ、非常に勉強になった。

固定概念を捨て去り、素直な気持ちを持てば、ヒントは多々ある。

様々な切り口を動物病院コンサルティングに生かしていきたい。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2333回 チーム力

Posted 2017年04月19日 by blogadm

藤原です。

最近、色々なメンバーの話を聞きたいというプラチナ会員様が増えてきたと感じる。

弊社のメンバーの成長から、そのようなお言葉をいただけるようになったと感じている。

時期により、メンバーが接遇研修を行ったり、テーマにより調査分析やトリミングに関するコンサルティングを行ったりする。

そもそも、一人での能力には限りがあり得意な分野も違う。

ある会員様は一人の給与で七人のコンサルタントを雇ってる感じだとおっしゃっていた。

チームとして更にできることを考え、サポート力を強化していきたい。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2332回 シークレット企画

Posted 2017年04月18日 by blogadm

藤原です。

色々なシークレット企画が動き出している。

予想以上に効果的な企画もあり、非常にワクワクしている。

やはり、チャレンジしていくことは楽しくやりがいを感じる。

これから、更に楽しい企画を検討している。

最近、模倣する人が増えているので、一部の会員様とのシークレット企画にするが、どんどんとアイデアを実験していき、形にしていきたい。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2527回 内定状況

Posted 2016年09月24日 by blogadm

藤原です。

最近、求人が活発に動き出している。

実習もひと段落し、内定が決まりだしてきた。

やはり、夏休みの実習は大切な時期であると感じる。

これから、冬休み、国家試験明けと重要な時期は続く。

しっかりと準備して動いていきたい

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

異業種からの情報

Posted 2012年05月28日 by fujiwara

先日、医科の経営セミナーを聴講した。

動物病院は医科の動きも影響する場合があるため、非常に大切な情報であった。

また、電子カルテを導入し非常に上手く活用されているドクターもゲスト講師として講演されていた。

最近、会員様でも電子カルテ導入を検討されることが多くなってきたため、非常に参考になった。

異業種の経営は非常に参考になる。

しかし、異業種のノウハウを自分達の業種におとしこむことは難しいかもしれない。

異業種ノウハウの転換に更に磨きをかけていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

謙虚というスタンス

Posted 2012年05月27日 by fujiwara

経営の神様である松下幸之助さんは、朝起きた時に「今日、一日謙虚でありますように」と願い、寝る前に「今日一日、謙虚であったかどうか」を反省したという。

そのくらい、謙虚であることを重視していたという。

謙虚ということは非常に難しい。

あまりにも、自己否定になると卑屈になる。

また、人は非常に認めて欲しい意識が高いため、人の意見などが聞けなくなる。

しかし、謙虚でないと日々成長しないと感じる。

謙虚は才能でなく、スタンスと感じる。

努力で変えることができる謙虚というスタンスを大切にしたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

業務の棚卸し

Posted 2012年05月26日 by fujiwara

ある会員様の動物病院では、業務がドクターに集中し特定の人の残業時間が長くなっていた。

ドクターは責任感が強く、自分以外は今実施している業務が出来ないと感じていた。

しかし、ミーティングで話し合いをすすめていくと、振り分けることができる業務が出てくるとともに、看護師が実施できる業務が多々あることがわかってきた。

思い込みの中で、業務を固定化し分担が出来ていないとわかってきた。

このような思い込みは多々あると感じる。

業務を棚卸しし、冷静に振り分けることがオペレーションの改善には必要かもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE