- ホーム
- 診療予約キャンセル30%削減のシステム
カテゴリー: 佐藤
診療予約キャンセル30%削減のシステム
Posted 2024年06月26日 by
イギリスでは、AIツールを使って診療予約キャンセルを30%削減に成功したようだ。
Deep Medical社(https://www.deep-medical.ai/)のAIシステムは、天候や交通状況、職業など情報を基にキャンセル率を予測するものである。
日中に休暇がとれにくい患者には、予約のとれやすい時間帯や週末などを提案もでき、さらにはキャンセル率が高い患者に対しては、リマインドのメッセージも送るようになっている。
日本でも、同じようなシステムが実現される事が予想される。
AIは、色々な分野で活躍し、めざましい進化を遂げている。
今後の動きに注目していきたい
ハッシュタグ検索の開始
Posted 2024年06月21日 by
先日、Googleが「ハッシュタグ検索」のサービス開始を発表した。
これにより、SNS投稿に対するSEO対策の影響が大きくなっていく事が予想される。
ハッシュタグの数、記事の投稿日、投稿されているSNSの種類など検索順位を評価する基準は、多々ある事が予想される。
これから様々なSEO対策業者が、レポートを発表してくるだろう。
チェックしていき、動物病院のSEO対策として活かしていきたい。
投資先化する日本
Posted 2024年06月17日 by
先日、ニセコが日本でありながら、海外の人たちに不動産が購入されているなど記事にしたが、近年、中国企業が日本への進出などが激化している。
SHEINやTEMUなどのECサイト、「原神」のmiHoYo、「荒野行動」のネットイースなどゲーム市場など
中国企業が日本で売上を上げている。
さらには、日本人の丁寧さや技術力の高さ、さらには人件費が本土と変わらないという事から、日本に工場を構える中国企業もある。
そして、噂レベルではあるが、中国の富裕層がビジネスとして寺院などの宗教法人の買収を行うという事も多々発生していると聞く。
今後の日本は、どのようになっていくのか
その動きは、様々な出来事に兆候が見えてくる。その兆候を見逃さないようアンテナを広げていきたい。
10人に1人が〇〇の時代 今から考えるべき…
Posted 2024年06月14日 by
国内で外国化する日本。今後は…
Posted 2024年05月23日 by
食品ロスの記事でみる、疑い・問う事の重要性
Posted 2024年05月21日 by
先日、食品ロスに関する記事で、とても興味深いものがあったので共有したい。
記事のタイトルは「その食品ロスは本当に食品ロスなのか?」https://note.com/shinshinohara/n/nd38fb95513e0
記事の内容は、食品ロスの削減に関して学生が登壇した時の様子が書かれている。
学生は、傷がついているなど規格外のものが、農家の現場で大量に捨てられている事に対して、問題提起するものだった。
記事の著者は、学生の発表に対して、規格外の物を出荷しようとすると、かえって食品ロスが増える事を理由を含めて回答した。そして、その時の様子を振り返り、以下の3つの事を説いていた。
1.世間で流布される情報を鵜呑みにすることの危険性
2.現場を実際に見た上で、現場の人に問う事の重要性
3.現場の人に問う際に、問い方への工夫の必要性
我々コンサルタントも業務改善や効率化で、スタッフの業務を観察したりマニュアルを拝見させていただく事がある。
様々な現場を見ている分、瞬間的に無駄な手順や改善点が頭に浮かぶことがある。
スタッフにも、無駄だと思う手順について問いた上で、改善案を提案するが、
今回の記事を読んで、改めて注意が必要だと自省する機会になった。
ぜひ、経験豊富なベテランや頭が良いスタッフさんには、この記事を読んでもらいたい。
もったいない倒産・廃業が増えていく
Posted 2024年05月10日 by
帝国データバンクの調べによると、2023年の倒産件数は8497件との事。
倒産の理由に関して、物価高775件、実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)の返済難が651件と並んで、見逃せないのは後継者難が564件という結果である。
2019年から400後半の件数の後継者難倒産が行っており、昨年2023年が初の500件越えとなった。
代表の高齢化による病気や死亡により、事業承継が出来ないケースもあれば、後継者育成が上手くいかないことによる承継完了できないまま、事業が継続できなくなってしまったというケースもある。
また、倒産ではないが休業、廃業した企業が5万9105件にも上る。
そのうちの黒字だった企業が、半分以上の51.9%である。
後継者難による倒産などは、今後増えていく事が予想される。
今後の世の中の動きと共に注視していきたい
多様化する誹謗中傷とビジネスへの繋がり
Posted 2024年04月23日 by
法規制強化の中で、徐々に増える○○薬局。
Posted 2024年04月09日 by
ここ1,2年で処方箋なしで医薬品を購入できる零売薬局の件数が徐々に増えている。
調剤薬局が全国で6万店舗あるうちの、零売薬局は100店舗程度であるため、
まだまだ件数としては少ないが、零売薬局専用のチェーン薬局を中心に増えている。
厚生労働省も今年の1月に法規制を強化したが、
患者のメリットとしては、病院に行く時間がとれない場合でも購入できる点や薬によっては安く入手できる点がある。
一般的に、法改正や法規制など発生するときは、新しいビジネスチャンスがあると言われている。
獣医療業界への影響を踏まえてチェックしていきたい。
「知る→わかる→できる」に致命的なステップ
Posted 2024年04月06日 by
先日ある方が、学習のモデルについて興味深いことを発言していた。
「知る→わかる→できる」というプロセスは、今の時代の流れを表していると。
共感できる意見があると「知る」と、そのとっていた意見の事を「わかっている」ととらえ、自分の意見として発信する「できる」。
しかし、これらのステップには、ある致命的な重要なことがない。
それは「考える」というステップだ。
自分が共感できる意見をとりいれ、発信しているため感覚的であり、「考える」というステップが抜けている。
では、このようなステップで発信する時代の中で、「考える」とは何か?
それは、「否定する」という事だ。
人は「肯定の生き物」であるため、否定される事にストレスを感じる。
そのため、意見を否定する事に対して、反論するために初めて「考える」というステップに進むと言う。
獣医師は、診断や治療を考える上で、常に根拠を基に考える癖がついているが、
新卒の動物看護師の中には、まだまだ根拠を考える癖がついていない上、上記のような「考える」というステップを踏まずに過ごしてきた。
まずは、「考える」ステップを踏むために、意見を否定してみたり、根拠を求めてみて良いと思う。
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月