- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
値上げのポイント
Posted 2023年05月01日 by
愛玩動物看護師の国家資格化に伴い、多くの動物病院様では手当を検討しています。
手当の原資をどこから捻出するかを考えた際、選択肢はいくつかありますが、その一つが「値上げ」です。
今回は値上げの際のポイントをご紹介します。
1.「見えるもの」と「見えにくいもの」
診療項目には「見えるもの」と「見えにくいもの」があり、「見えるもの」には診察料や処方料、「見えにくもの」には麻酔料や手術料などが該当します。
「見えるもの」を値上げする際には、飼い主様の反感を買う可能性が高いですので、慎重な価格設定と丁寧な告知をする必要があります。
いずれにしても、飼い主様の所得やペットに対する考え方などよって、同じ値段の商品・サービスでも異なる捉え方をされますので、一度飼い主様の考え方を調査するのが良いでしょう。
2.付加価値
これも当たり前のことですが、値上げに伴い付加価値をつけて飼い主様の満足度を高めることが重要です。
今回は看護師の国家資格化の手当を捻出するための値上げですので、値上げをしても飼い主様の満足度を高めるためには何をすれば良いのかを、看護師たち自身にも考えさせると良いです。こうすることで、ただ手当を貰うのではなく、自分たちで考えて、その結果手当が増えるという思考プロセスになるため、より自分事として捉えられます。
3.タイミング
これからフィラリアシーズンが本格化し、飼い主様の出費が増えます。出費が増えているこの時期に値上げをすると、飼い主様からクレームに繋がる可能性が増えます。ですので、シーズンが落ち着いたタイミングでの値上げを検討するのも良いでしょう。
4.選択肢の用意
これからは飼い主様の収入や考え方の二極化がさらに進むことでしょう。そのため、値上げをするとともに、様々な層の飼い主様に対応できるように選択肢を用意すると良いです。
例えば、健康診断の場合、複数のコースを用意している病院様が多いですが、値上げをする商品・サービスでこのようなことができないか検討しましょう。
値上げをする一方で、安価な代替え案を提示することで飼い主様の理解を得やすくなるでしょう。
少し長くなりましたが、値上げをする際に自院の状況に合わせて、ご参加にしていただければ幸いです。
カテゴリ: 太評価制度・賃金制度構築
リピート率
Posted 2023年05月01日 by
突然ですが、直近1年で1度しか来院していない飼い主様がどの程度いるのか把握されていますでしょうか?
ほとんどの病院様では把握できていないのではないでしょうか?
弊社では度々「売上=来院数×来院回数×顧客単価」という公式をお伝えしてまいりました。昨今、動物数が減少傾向にあるため、来院回数を伸ばすことが売上維持には非常に重要になってきます。そこで、冒頭の質問が重要になってきます。
新患の獲得は既存顧客の来院回数を向上させるよりも遥かにコストがかかり、既存顧客の客離れを5%改善すれば、利益が最低でも25%改善されるというも言われています。
また、これは動物病院での事例ではないですが、「3ヶ月以内に1回しか来店していない」グループと「3ヶ月以内に2回以上来店している」グループでは、後者の方がその後2年以内に「同じ店を10回以上利用する」確率が7倍以上だったというデータがあります。
今まで1度しか来院していなかった飼い主様全員をもう1度来院していただくのは不可能に近いですし、その必要性もございません。たった数%でもいいので、もう1度来院していただく飼い主様を増やすことと、新規の飼い主様にも2回目の来院をしていただく工夫をすることで、売上の改善が期待できます。
2023年5月1日ブログ
Posted 2023年05月01日 by
今月、12日から独自固有の長所を伸ばして、他病院と差別化するヒントの詰まったセミナーを配信する。
動物病院の開業数は、コロナ禍にも関わらず、一昨年が過去5年間で最も多かった。
似通った動物病院は、同質競争に巻き込まれやすく、競争は厳しくなる。
飼い主様から違いを感じてもらえる動物病院は、ブランド力が高くなり、同質競争を避けることができる。
是非、セミナーを視聴していただき差別化に向かってブランド力を高めてもらいたい。
カテゴリ: 時流解説
2023年4月28日ブログ
Posted 2023年04月28日 by
行動制限がなくなり、外出することにより、ペットのメンタルを気にする飼い主さんが増加しているという。
留守中のペットのメンタルケアのため、リラックスできる音楽のダウンロードが増加している。
また、ある通販サイトではペットのおもちゃがコロナ前の三倍、見守りカメラが二倍に増加している。
ペットのメンタルケアは更に伸びていくと予想できる。
コロナ禍後の新しいニーズに対応していきたい。
カテゴリ: 時流解説
2023年4月26日ブログ
Posted 2023年04月26日 by
2022年のアナログレコードの売上が43億円を超えた。
40億円を超えるのは、33年ぶりでありレコード人気が再燃している。
アメリカでは2022年には35年ぶりにCDの売上をレコードが上回った。
レコードは20代、30代に支持されており、音楽の所有欲を満たすため人気になっている。
リバイバル経済にも目を向けていきたい。
カテゴリ: 時流解説
2023年4月25日ブログ
Posted 2023年04月25日 by
最近、五年以上付き合いのある様々な経営者の人やビジネスマンと話していると楽をした後悔の話をよく聞く。
成長の鈍感を感じていたり、出世の限界を感じ出してる人の話しを良く聞くが、五年前とは全く違うと感じる。
五年前は、余裕があり地道な努力などあまりせずに上手くいっていた人が多い。
楽しいと楽は違うという言葉があるが、しっかりとこの言葉から、楽せずに推進した人が五年後成長すると感じる。
カテゴリ: 時流解説
2023年4月23日ブログ
Posted 2023年04月23日 by
最近、自身のメンタルヘルスを人工知能アプリで分析する人が増えているという。
毎日の感情の動きを文章化すると、AIが感情の波や心の状態を見える化してくれるという。
昨今の人間関係の希薄さにより、相談する人がいない人が増加していることが大きいと予想できる。
今後、このようなアプリを取り入れる医療機関も増加していくという。
一つのメンタルサポートとして良いツールだと感じる。
カテゴリ: 時流解説
2023年4月18日ブログ
Posted 2023年04月19日 by
トリマーや動物看護師とともに、最近、獣医師の派遣登録者が増加している。
徐々に派遣という働き方を求める獣医師が増加してきていることを感じている。
タイムパフォーマンスを重視する人が増加しているが、ダイパを求める人が動物病院業界にも増加しているのかもしれない。
今後、様々な働き方の人が増加していくと感じるが、受け入れ側も従来とは違う形での指示スキルを高める必要性を感じる。
今までの正社員頼りとは違う視野を持っていきたい。
カテゴリ: 時流解説
2023年4月17日ブログ
Posted 2023年04月18日 by
先日から実施している書籍及びレポートの無料プレゼント企画に多く申し込みをいただいている。
忙しいフィラリア時期にもかかわらず、時間をとって申し込みいただき非常に嬉しい限りである。
フィラリア明けからスタートダッシュすることは非常に重要だと感じており、この企画が一助になればと思っている。
諸所の要因から、プレゼント可能期限などの制約がかかる可能性がある。
早めにお申し込みいただくことをおすすめしたい。
カテゴリ: 時流解説
ブランディング
Posted 2023年04月13日 by
動物病院におけるブランディングとは、獣医師やスタッフ、サービスや設備、治療やケアの質など、様々な要素を組み合わせて病院の独自性や価値観を表現し、顧客にアピールすることです。
ブランディングは、動物病院が顧客に信頼され、選ばれるために不可欠な要素の一つです。
病院のロゴや看板、ホームページのデザインやコンテンツ、SNS、広告や宣伝活動など、様々な手段を使って病院のイメージを構築し飼い主様の心に残る存在になることが出来ます。
また、病院の診療方針や治療プログラム、スタッフの専門性やサービス内容、コミュニケーション能力など、非言語的な要素もブランディングに重要な役割を果たします。
飼い主様が病院に来院した際に、どのような印象を受けるかが重要であり、病院の独自性や価値観を表現することで、顧客に安心感や信頼を与えることができます。
例えば、動物病院が独自の診療方針や治療プログラムを持ち、それを顧客にわかりやすく説明することで、顧客に安心感を与え、信頼を築くことができます。これもブランディングの1つです。
さらに、ブランディングは、顧客にとっての利便性や快適性を高めることにもつながります。
予約システムや待合室の快適性、ペットホテルのサービス内容など、顧客のニーズに合わせたサービスを提供することで、顧客の満足度を高めることができます。
動物病院におけるブランディングは、病院の存在感や信頼性を高め、顧客の満足度を向上させるために欠かせないものです。
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年11月
- 2025年10月
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月









無料書籍
無料メルマガ登録