2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2025年3月1日ブログ

Posted 2025年03月01日 by snc_editor

5765回 ジャムの法則

以前、コロンビア大学が24種類のジャムと6種類のジャムを入れ替え、消費者に選択購入させるという実験を行った。

結果、6種類のジャムを提示した方が選択し購入した人が圧倒的に多かった。

この実験から、多すぎる選択肢は選択することを回避してしまうというジャムの法則ができた。

あまりにも多すぎる選択肢は、選択疲れを起こしてしまうことを意識したい。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

2025年2月28日ブログ

Posted 2025年02月28日 by snc_editor

5764回 耳ブーム

最近、耳に関する健康法が流行している。

耳つぼを刺激し、健康を促す耳ツボジュエリーは2ヶ月待ちのサロンなどもあるという。

また、寝る前に耳の穴を温める耳栓タイプの商品や、耳タブに貼る商品などが売れている。

このようなブームは、他業界に伝播する可能性がある。

ひとつの面白いトピックだと感じる。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

犬のケアと写真を一緒に

Posted 2025年02月27日 by snc_editor

近年、犬専門の写真館やフォトスタジオが増加しています。愛犬と一緒に楽しむフォトウェディングや、誕生日の記念撮影、さらにはSNS映えを狙った犬との写真投稿が、飼い主の間で人気を集めています。こうした流れの中で、動物病院もただの健康管理の場としてではなく、飼い主さんのライフスタイル全体をサポートする場としての役割が求められていきます。

しかし、動物病院にはスタッフの人数や施設の規模、提供できるサービスの範囲に限界があるため、新しいサービスを追加する際には負担が大きくなりがちです。

そこで、写真館との連携が有効になります。写真館との協力により、負担を軽減しつつ新たなサービスの提供が可能となります。

たとえば、動物病院内で実施するしつけ教室に、プロの写真家による「愛犬の魅力を引き出す撮影テクニック」の講座を組み込むことが考えられます。飼い主さんは、日々のしつけの中で、どう撮れば愛犬の個性が際立つのかを学び、家庭でもそのテクニックを活かせるようになります。また、しつけ教室のカリキュラム修了時には、写真館と連携して記念撮影会を開催。プロの撮影による記念写真を提供することで、参加者の満足度向上はもちろん、SNSでの拡散効果も期待できます。

さらに、動物病院と写真館が共催で「健康&フォトフェスタ」のようなイベントを実施すれば、健康診断やワクチン接種といった基本サービスと、犬のファッションショーや撮影体験といったエンターテインメント性を同時に提供でき、飼い主さんにとってワンストップでケアと楽しみが得られる魅力的な企画となるでしょう。

この連携モデルでは、動物病院は従来の医療サービスに加えて顧客サービスの幅を広げ、顧客の囲い込みを図ることができ、写真館側も新たな顧客層の獲得とブランドイメージの向上につながります。どちらにとってもメリットが大きい取り組みとして、今後の展開を期待して実現に向けて進めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

2025年2月27日ブログ

Posted 2025年02月27日 by snc_editor

5763回 猫商品、サービス

最近、猫に関する商品やサービスが多様化している。

首輪型デバイスやトイレデバイスと連動するスマートサービスや猫を飼っている人への花の宅配サービスなども出てきた。

また、猫が暮らしやすい家や塩分が少ないフード、肉球などを模したおやつなども出ている。

様々な切り口から、まだまだ猫関連商品やサービスが開発されている。

今後もさらに続くと感じる。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

2025年2月26日ブログ

Posted 2025年02月26日 by snc_editor

5762回 ジャネーの法則

「人生のある時期に感じる時間の長さは年齢の逆算に比例する」というジャネーの法則がある。

これは、年をとればとるほど、体感として1年が短く時間が早くすぎると感じるということである。

新しい体験をしている時は、強く意識に残り時間が長く感じるが、やりなれた事ばかりしているとあっという間に時間がたったと感じることに起因しているという。

時間があっという間に経過することに危機感を感じる人は是非、新しいチャレンジや体験をしてもらいたい。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

動物病院のタグ

Posted 2025年02月25日 by snc_editor

近年の動物病院業界は、ペットの高齢化や飼い主のニーズの多様化、新規参入による競争激化など、変化の波が押し寄せています。
そんな中で生き残り、成長していくためには、ただ「良い病院」であるだけでは不十分です。
数ある動物病院の中から、「あなたの病院を選んでもらう」ためには、他の病院にはない独自の価値を提供し、飼い主様の心に響くブランディング戦略が不可欠です。
考えてみてください。
飼い主は、どのように病院を選んでいるのでしょうか?
Webサイト、口コミサイト、SNSなどで情報収集する飼い主もいれば、友人からの紹介がきっかけになることもあるでしょう。しかし、どんな情報経路であっても、最終的に病院を選ぶのは飼い主自身です。そして、その選択を左右するのは、病院に対する「イメージ」や「印象」、つまりは「記憶」なのです。
「あの病院は、なんか優しそう」
「△△の治療なら、あの先生」
このように、顧客の記憶に残り、想起される病院になることが、ブランディング戦略の最大の目的です。
では、どのようにすれば、顧客の記憶に残り、選ばれる病院になれるのでしょうか?
それは、あなたの病院だけの「強み」を明確化し、それを効果的に「伝える」ことです。
「地域密着型で、とりあえずここに来ればいい」
「年中無休・夜間診療にも対応」
「たっぷり時間をかけて、丁寧に診察する」
「〇〇治療に強い先生がいる」
など、他の病院との差別化ポイントを明確に打ち出し、飼い主の頭の中に「タグ」付けされるように、情報発信していくのです。
ホームページ、ブログ、SNS、チラシ、看板など、あらゆるツールを駆使し、一貫したメッセージを発信し続けることで、飼い主の記憶への定着を図ります。
ブランディングとは、単なるイメージ戦略ではありません。
飼い主が病院と接するあらゆる場面で、一貫した「ブランド体験」を提供することが重要です。
病院の雰囲気、スタッフの対応、診療内容、料金設定、アフターフォロー…
これら全てが、病院のブランドイメージを形成する要素となります。
飼い主の期待を超えるサービス、感動を与えるような体験を提供することで、「また来たい」「この病院を選んでよかった」という気持ちに繋がり、長期的な信頼関係を築くことができるでしょう。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

2025年2月24日ブログ

Posted 2025年02月25日 by snc_editor

5761回 ネコロボット

最近、ネコをモチーフにしたロボットが人気になっているという。

猫の動きをAIに覚えさせ、いきなり動くなどリアルな動きになっているという。

また、毛並みなどもリアルになり幅広い層に人気が広がっている。

特にシニア層に広がってきているという。

今後、さらに需要が増加していくと感じる。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

2025年2月23日ブログ

Posted 2025年02月24日 by snc_editor

5760回 SDGs意識

あるシンクタンクが、5000人に対してSDGsに関する意識調査を定期的に実施している。

24年の調査によると、SDGsの認知率は51.7%と19年の意識調査の8倍になった。

特に学校教育がある10代では、認知率は74.4%であった。

物価高の影響もあり、高くても環境によいものを購入する人は減少しているが、長く使えるなどを購買時考慮している人も多い。

今後、どのようにSDGs意識が高まっていくかみていきたい。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

2025年2月23日ブログ

Posted 2025年02月23日 by snc_editor

5759回 新人チェックリスト(立ち居振る舞い編)

新人の第二弾無料チェックリストを配信している。

今回は立ち居振る舞いをテーマとしたチェックリストとなっている。

↓チェックリスト詳細(立ち居振る舞い編)↓
forms.gle/s8QKJEiE7Urf59fT7

客観的に見るためのチェックリストは、非常に便利なツールである。

以前、配信した電話対応、言葉づかい編と合わせて、是非、チェックしてもらいたい。

↓チェックリスト詳細(電話対応、言葉遣い編)↓
forms.gle/Kd8fWsvxq1cuikV66

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

2025年2月22日ブログ

Posted 2025年02月22日 by snc_editor

5758回 1月消費者物価指数

総務省が発表した1月の消費者物価指数は、総合が109.8となった。

これは、前年同月比では3.2%上昇した数値であった。

生鮮食品を含む数値では、4.0%上昇したが、4%以上の上昇は2年ぶりだという。

物価は継続的に上昇しているため、今後の消費動向に影響する。

しっかりと消費者物価指数をキャッチアップしていきたい。

株式会社 サスティナ
代表取締役 藤原 慎一郎

〒153-0042
東京都目黒区青葉台4-4-12 THEN3ー305
TEL:03-5875-8384
FAX:03-5875-8722
公式HP : f-snc.co <f-snc.com/>m

・経営メルマガ・ファックス新聞読者数 6,071病院

<弊社発行 動物病院経営マガジン>
・これまでの経営セミナー参加者数 3,415人
<ロイヤルカナンシンポジウム・内科学会・JBVP、弊社セミナー合計>
・執筆書籍販売数 5,474冊
<小説で読む 動物病院サバイバル時代の経営術、
動物病院経営実践マニュアルVOL1、2、
Vet's Management Vol.1 「絆」が求め
られる時代の動物病院マネジメント(共著)

主な取材・執筆:

・最新 動物病院経営指針<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアル<チクサン出版社>

・動物病院経営実践マニュアルVOL2 <チクサン出版社>

その他、CAP、PAV、プレジデントファミリー 等

主な講演実績

・JBVP日本臨床獣医学フォーラム

・動物臨床医学会年次大会

・アリアンツペットアカデミー

・ロイヤルカナンベテリナリーシンポジウム

など

カテゴリ: 時流解説

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE