2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 時流解説

2023年11月22日ブログ

Posted 2023年11月22日 by snc_editor

5784回 師と友作り

人生を豊かにするためには、師と友づくりが大切だと言われてる。

ヒントや示唆をくれる師と一緒に鼓舞していける仲間がいることが重要だという意味である。

師と友は実は年齢は関係ないことが多い。

師と友を見つけるという視点で、色々な人を見ていってもらいたい。

カテゴリ: 時流解説

2023年11月20日ブログ

Posted 2023年11月20日 by snc_editor

5782回 長く成長するスタンス

先日、子役からずっと活躍し続けている俳優のインタビューがあった。

その中で、家訓を紹介していた。

1.性格のかわいい人でありなさい
2.実ほど頭をたれる稲穂かな
3.真逆の意見も一度は受け入れなさい

この家訓は誰にでも当てはまる重要なスタンスだと感じる。

この俳優はまだまだ成長すると感じた。

カテゴリ: 時流解説

2023年11月19日ブログ

Posted 2023年11月19日 by snc_editor

5781回 動臨研セミナー

昨日、動臨研で経営セミナーを講演したが、非常にありがたいお言葉を多数いただいた。

時流予測から、絆パーパス経営、絆づくりの方程式などを初めにお話しした。

その後、デジタルとアナログ、マーケティングとマネジメントの事例をお話しした。

1時間という短い時間であったが、できる限りの情報をお伝えできたと感じる。

このセミナーを更に充実させた内容は、100回記念セミナーで配信している。
是非、視聴していただきたい。

詳細はこちら
igjb.f.msgs.jp/us/c2/IIZRB?t1=Ib2&t2=3Hk9Vh8sxwq&t3=sLDNB
------------------------------

カテゴリ: 時流解説

2023年11月18日ブログ

Posted 2023年11月18日 by snc_editor

5780回 リーダーシップとフォロワーシップ

組織を活性化するためには、リーダーシップとフォロワーシップ両面が必要になる。

リーダーシップだけでは、実は組織の成長には不十分である。

リーダーをフォローしていくフォロワーシップも非常に重要となる。

また、実は組織では、全員がフォロワーシップが必要になっている。

再認識してもらいたい。

カテゴリ: 時流解説

2023年11月15日ブログ

Posted 2023年11月16日 by snc_editor

5778回 7月〜9月GDP

昨日、内閣府から7月から9月のGDP速報値が発表された。

速報値では、実質で前期比年率2.1%のマイナスとなった。

マイナスになるのは、3四半期振りであり、個人消費も設備投資ともに落ち込んだ。

物価高や海外経済の不透明感などが要因である。

今後、年末までの経済がどうなるかで来年が決まってくる。

しっかりと把握していきたい。

カテゴリ: 時流解説

2023年11月14日ブログ

Posted 2023年11月14日 by snc_editor

5776回 箱カラオケ

最近、電話ボックスのようなカラオケが増えてきている。

ヘッドホンをつけて歌うカラオケであり、100円を投入し、一曲歌う。

カフェや温浴施設、コインランドリー、食品スーパーなとわに設置されている。

手軽にできるカラオケ施設として注目を集めている。

低コストで開発できる新しいニーズをとらえた面白い商品だと感じた。

カテゴリ: 時流解説

2023年11月11日ブログ

Posted 2023年11月12日 by snc_editor

5774回 年末セミナー

弊社では、2023年最後になるセミナーを二つ開催する。

来年に向かうための最後のセミナーであり、二つのセミナーは内容が大きく違う。

是非、両方のセミナーを視聴していただきたい。

セミナー詳細は以下

sustaina.hp.peraichi.com/102

7uubq.hp.peraichi.com/

カテゴリ: 時流解説

2023年11月9日ブログ

Posted 2023年11月09日 by snc_editor

5771回 VHS喫茶

最近、ビデオテープのVHSで国内外のショートムービーを観ることができる喫茶店が開業した。

開業したのは20代であり、VHSの映像に質量と体温を感じ、惚れ込んだという。

実は、若者の間ではVHSはエモくておしゃれと認識されているという。

このような感覚を知ることが、将来的に重要だと感じる。

カテゴリ: 時流解説

2023年11月7日ブログ

Posted 2023年11月07日 by snc_editor

5769回 犬の感情

最近、犬の感情を文字にするサービスが広がっている。

アプリを起動し、犬を撮影するとAIが表情や姿勢からセリフを判断し表示するサービスが開始された。

犬の声から犬の気持ちを表現するサービスは以前からあり、そのサービスの利用者も増加している。

さらに、首輪にセンサーをつけ動きをAIが判断し、LINEでやり取りできるサービスなども出てきた。

今後もこのようなサービスは増加すると感じる。

カテゴリ: 時流解説

動物病院におけるAI活用

Posted 2023年11月06日 by snc_editor

北野です。
ChatGPTなど、生成系AIをビジネスに活用する動きが活発になってきている。

動物病院業界においては、一部の検査において運用が始まってきているが、まだまだ限定的なものとなっている。
一方で人の医療においても様々な場面での活用事例が出始めてきた。
人の医療業界を参考にするのが手始めによいだろう。

いくつかの会員様で生成系AIの活用方法を模索しているが、
活用において注意すべき点がある。

それは、業務の全体像の整理と根本的なデジタル変革の2つである。

そもそも、業界規模が小さな動物病院業界において、
オールインワンで全てをまかなえるシステムというのは存在しない。
そのため、生成系AIの導入においても部分最適で活用する方法しかない。

また、生成系AIは上手く活用すれば効率化や生産性向上に繋がるが、
万能では無い分、使用する側の経験値が求められる。

動物病院業界において最も実用可能性が高いのが、
電子カルテの記載内容の自動生成と考えているが、
これもそもそも電子カルテを導入している必要がある。

これらを踏まえると、
①院内業務全体の整理とフロー化
②院内業務のデジタル化
③デジタル化の経験値向上
④生成系AI導入の部分的導入
⑤導入による生産性向上実現

という流れになると考えられる。

こういった流れは不可逆なものであり、
数年後にはデジタル化・生成系AIの未導入病院は、
組織としての魅力に欠ける様になるかもしれない。

これは採用はもちろんのこと、
飼い主様へ獣医療サービスを提供する体制にも影響する可能性がある。

とはいえ、未着手の動物病院が多いのが現状である。
早く取り組めばそれだけ恩恵を受けることも多いであろう。
来年に向けて考えておきたいテーマである。

カテゴリ: マネジメント北野時流解説

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE