2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2525回 経営のスリム化

Posted 2016年09月22日 by blogadm

藤原です。

ある会員様は、仕組みや原価を見直し、利益の出やすい体質を検討している。

やはり、今後の状況を考えると売上が減少しても効率化などにより、利益の出やすい体質を意識する必要性を感じる。

インカム導入などは、効率化の一例である。

先を見据えて、様々な対策を検討していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2524回 動物病院業界

Posted 2016年09月21日 by blogadm

藤原です。

動物病院を取り巻く様々な機関が動き出していると感じる。

個別の動物病院だけでなく、大学病院、ショップ、ペットサービスなど、従来とは違うスタンスを感じる。

やはり、ペットの環境変化を感じているのだろう。

更に様々な変化が発生していくだろう。

キャッチアップしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2523回 女性の活躍

Posted 2016年09月20日 by blogadm

藤原です。

最近、都知事や党の代表に女性が就任し話題を呼んでいる。

また、企業でも女性が重要なポジションに就任するなど、女性の台頭が著しい。

動物病院業界においても、No.2が女性の動物看護師になる会員様も増えてきている。

女性の能力が認められ、女性の活躍が当たり前になる世の中になりつつあると感じる。

今後の組織づくりには、従来とは違う新しい視点が必要になる。

既成概念を外していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2522回 分析の大切さ

Posted 2016年09月19日 by fujiwara

藤原です。

調査、分析すると様々が切り口から対策が出てくる。

売上をあげるという時も、売上方程式と、伸びている要素、下がっている要素などから考えることが出来る。

ただ、やみくもに企画を打ち続けても、効果が出にくい時代になってきている。

是非、勇気を出して自分達を知ってほしい

カテゴリ: 動物病院の経営

2521回 参加型企画の役割

Posted 2016年09月18日 by fujiwara

藤原です。

会員様の病院が開催する参加型企画が増えてきている。

参加型のメタボ企画や夏祭り、バザーなど多岐にわたる。

病院が飼い主様のコミュニティの中心になることで、飼い主様に医療以外の役割を提供できる。

特に猫の飼い主様は飼い主様同士のコミュニティを作りにくい。

参加型企画により、コミュニティの中心になってほしい

カテゴリ: 動物病院の経営

2520回 知覧

Posted 2016年09月17日 by fujiwara

藤原です。

先日、特攻隊が飛び立っていった知覧の平和記念館を訪問した。

おびただしい数の特攻隊隊員の遺書があり、当日、少年だった特攻隊隊員の覚悟や気持ちがうかがえる。

非常に感じるところがあり、平和のありがたさに気づかされた。

様々な歴史の中に現在が成り立っている。

歴史を知っていくことの重要性を認識した

カテゴリ: 動物病院の経営

2519回 猫健診

Posted 2016年09月16日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様の猫健診の反響率が良くなってきた。

これは、継続してダイレクトメールをだしつづけていることと、文面を少しストレートな表現にしたことが要因だと感じる。

ゆるやかな表現より、はっきりした表現の方が猫の飼い主様には響くのかもしれない。

まだまだ、犬の飼い主様より猫の飼い主様は啓蒙することが必要である。 

今後も猫の企画力を高めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2518回 就職情報

Posted 2016年09月15日 by fujiwara

藤原です。

弊社で運営する求人サイトの動物病院求人ナビアピールのため、獣医大学や動物看護の専門学校をまわっている。

好意的に受け入れられ、求人ナビのポスターがほしいなど、積極的なスタンスで対応してもらっている。

求職者は、求人情報をまだまだ欲しがっていると感じる。

地方の国立大学なども回り出したが、良い手応えである。

動物病院の専門コンサルティング会社というメリットを生かしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2517回 ペットサービス

Posted 2016年09月14日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様はペットサービスの導入を検討されている。

ペットシッターやペットホテル、デイケアなどペットサービスは様々存在する。

飼い主様の要望があることから、このようなサービスが必要とされる。

しかしながら、どの程度のことができるかを見極め運営するかどうかを決めなければならない。

この会員様では、一度しっかりとサービスについて調べていく。

今後、楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2516回 ナンバー2

Posted 2016年09月13日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様で、開業するか病院を継承するか迷っているドクターがいらっしゃった。

色々とディスカッションする中で、病院に残り継承していくということになった。

非常に嬉しい限りであり、今後、様々な可能性が出てきた。

自分の成長イメージと病院の成長イメージが、すり合ってきたことが大きいと感じる。

開業希望だからと決めつけず、対話をし、病院の考えを伝えれば魅力を感じるケースもある。

ナンバー2を育てていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE