- ホーム
- メンバーブログ
メンバーブログ
4868回 セミナーオンライン配信
Posted 2022年02月24日 by
藤原です。
本日から絆パーパス経営を軸にした時流予測セミナーがオンライン配信される。
セミナーは、約200人お申込みいただき過去最多の参加者となった。
アフターコロナから重要になる絆パーパス経営を解説し、具体的な手法なども盛り込んだセミナーとなる。
是非、聴講していただきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4867回 スーパー猫の日
Posted 2022年02月23日 by
藤原です。
昨日は2022年2月22日と2が6つあるということで、スーパー猫の日と呼ばれる日であった。
様々な猫に関するイベントや商品販売などが実施され、猫需要を掘り起こした日になった。
猫が伸びることは、10年前から予測したが、このような需要規模になるとは予想外であった。
弊社は経営における猫効果を研究している。
まとまった時にしっかりと発表していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4867回 サスティナブル基準
Posted 2022年02月22日 by
藤原です。
最新のEY消費者動向調査によると、全世界では46%がサスティナブルな包装がより重要な購買基準になったと回答した。
日本は23%にとどまったものの、前回調査から14%アップしており、世界との差は狭まっている。
特に日本のZ世代の46%は、環境にやさしい商品を知人に紹介していると回答しており、具体的な行動に落とし込まれている。
今度、さらにサスティナブル基準は日本でも高くなっていく。
是非、弊社が提唱する絆パーパス経営を実践してもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4866回 飲む出汁
Posted 2022年02月21日 by
藤原です。
最近、コーヒーやお茶に代わる飲料として、飲む出汁が注目されている。
従来は、料理に使われていた出汁をスープのように飲み物として提案されるケースが増えてきている。
飲む出汁の自動販売機やハンドドリップの飲む出汁など様々なアプローチが進んでいる。
出汁は日本人には馴染みの深いものである。
新たな市場ができる可能性が高いと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
和を以て貴しとなす
Posted 2022年02月21日 by
北野です。
今回のセミナーテーマである、絆パーパス経営であるが、
その中に出てくる「和を以て貴しとなす」というものがある。
これは、人々がお互いに仲良く調和することが必要であり、
そのためにもよく話し合いなさい、という意味がある。
冬季五輪の女子カーリングが史上初の決勝進出を果たしたが、
試合中の様子を見ていると、この言葉を思い出すことが多い。
ピンチの時もチャンスの時も、誰かが好調の際も不調の際も、
皆で声を出して話し合い、チーム力を向上させている。
前回のオリンピックでは「ステイポジティブ」
というコンセプトを持って参加していたという。
皆がこのコンセプトを体現したことも
大きな成果を成し遂げた要因であるだろう。
誰もが自身の意見を言い話し合える環境は心理的安全性を高めることにもつながる。
これは日本人が元来もつ素養だという。
ぜひこの感覚を持って行っていきたい。
4865回 1月街角景気
Posted 2022年02月20日 by
藤原です。
先日、今年1月の景気ウオッチャー調査の街角景気を内閣府が発表した。
3ヶ月前と比べた景気実感を表す指標は、37.9で前月から19.6ポイント低下した。
この低下幅は、東日本大震災以来の二番目に大きな下がり幅だった。
やはり、オミクロン株の広がりによる気運の低下が影響している。
まずは、三月までの四半期の中で景気感を見ていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4864回 ネコノミクス
Posted 2022年02月19日 by
藤原です。
ある大学の教授が試算した猫による経済効果(ネコノミクス)金額は、2兆824億円にのぼるという。
コロナ禍でも、ネコノミクスは堅調であり、猫を飼う人は増加していると予想できる。
ホテルなどは、2月22日の猫の日に様々な企画を実施し集客を促進する。
あるホテルでは、猫の手を模したパンをホテルのベーカリーで提供したり、また、あるホテルでは、猫の公式マスコット人形をECサイトで販売する。
他の業種でも猫関連グッズの販売を猫の日に強化する。
猫の日を意識した企画を考えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4863回 ノスタルジックマネジメント
Posted 2022年02月18日 by
藤原です。
様々なマネジメントスタイルがあるが、最も陥りやすいマネジメントスタイルをノスタルジックマネジメントと定義した。
これは、過去の自分自身の時代で、成功したマネジメントを現在の現場のマネジメントに落とし込もうとすること。
もしくは、過去の自分を等身大以上にイメージし、立場が上がった状況で自分がやってきたことを部下に強要すること。
今一度、気をつけてもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4862回 経済成長率
Posted 2022年02月17日 by
藤原です。
先日、昨年の10月から12月のGDPが発表された。
実質の前期比は1.3%増、年率換算で5.4%増であった。
これは、コロナが一旦落ち着いたころの数字であり、2四半期ぶりのプラスであった。
しかしながら、前期はコロナの影響を受けており、この伸び率は少ないと見られている。
実質経済成長率も非常に低い。諸外国との比較をしっかりとセミナーでお伝えしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4861回 21年有効求人倍率
Posted 2022年02月16日 by
藤原です。
厚生労働省が発表した21年平均の有効求人倍率は、1.13倍であった。
これは、前年と比較すると0.05ポイント下がった数字になる。
18年から19年は有効求人倍率は、1.6倍を超えておりまだまだ雇用の回復には遠い状況である。
今後、どのように変化していくのか、キャッチアップしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月