2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2023年2月24日ブログ

Posted 2023年02月24日 by snc_editor

5571回 既卒者アンケート

弊社の既卒者向けLINEグループのインフォアネクスト、獣医師、動物看護師、トリマー転職.com
<xn--fdk1b9a8d2764czcsa.com>を利用し、既卒者向けのアンケートを行なっている。

約800人が既卒者LINEグループに登録しており、様々な意見が収集されている。

既卒者も転職などを考えている人も多く、今後、雇用形態の多様化も含めて転職市場は活発になっていくと感じている。

新卒はもちろん、既卒者にむけてもしっかり情報交換と情報発信をしていきたい。

カテゴリ: 時流解説

動物看護師国家試験合格後の手続きについて

Posted 2023年02月22日 by snc_editor

2月19日に第1回愛玩動物看護師国家試験が実施されました。

院内でも受験されたスタッフの皆様も多いのではないでしょうか。

愛玩動物看護師であれば、獣医師の指示のもとに行う採血、投薬、輸液、マイクロチップの挿入などを行うことが出来ます。

愛玩動物看護師の免許を取得するには、愛玩動物看護師国家試験に合格するだけでなく、愛玩動物看護師名簿に登録される必要があります。愛玩動物看護師名簿に登録されると、愛玩動物看護師免許証が交付されます。

4月1日付で愛玩動物看護師名簿への登録をした場合、3月24日必着で免許申請書類を簡易書留で送る必要があります。

3月24日を過ぎてしまうと、次に登録されるのは5月1日になります。

必要な書類を記載いたします。

・本人確認書類

・診断書

・登録免許税

・登録手数料

4月1日から看護師への採血、投薬などを検討している病院では早めに必要な書類を準備しておいた方が良いでしょう。

カテゴリ: 動物病院の経営従業員教育福永

2023年2月22日ブログ

Posted 2023年02月22日 by snc_editor

5569回 猫の日

本日2月22日は猫の日であり、猫関連のイベントや企画などが実施される。

最近は猫向けの化粧水や乳液なども開発されている。

猫のイラストをつけた販促を行った方が、イラストが無い場合に比べ購買率があがったというデータもあり、猫のイラストが販促に使われるケースも増えているという。

ネコノミクスの経済効果は約2兆円という試算結果も出ている。

今年も猫を注視したい。

カテゴリ: 時流解説

2023年2月21日ブログ

Posted 2023年02月21日 by snc_editor

5568回 フードロス認知

民間の調査会社が約1000人に行ったアンケート調査によると、食品を捨てる頻度が減ったとの回答が約2割にのぼった。

また、フードロスという言葉を知っていると回答した人は68%だった。

フードロスの認知度は高まり、問題意識からの行動も徐々に広がってきている。

また、フードロスに取り組んでいるあるコンビニチェーンのイメージは良いイメージであり、購買意欲があがると答えた人も32%あった。

SDGsへの取り組みが企業イメージや購買行動に徐々に直結しだしていると感じる。

カテゴリ: 時流解説

飼い主様に納得感のある単価アップ

Posted 2023年02月20日 by snc_editor

仕入れコストや光熱費などが軒並み上がっていることから、やむを得ず診療費へ転嫁せざるを得ない状況が続いています。

しかし、多くの生活用品などが値上げしている状況から、飼い主様の懐事情を考えると、値上げが躊躇われるケースもあると思います。

特にフィラリア・ノミ・マダニ予防薬や混合ワクチン接種といった予防関連は、病院選びの要素として「価格」が比較的大きな割合を占めることから、なおさら値上げが躊躇われます。

 

そのため、単純な値上げではなく、納得感のある単価アップをするのも1つです。

 

例えば、飼い主様や動物にとって手術は一大イベントであり、より安心した状態で手術に望みたいという方は少なくないはずです。

より手術を安全に、また痛みが少ない形でできるオプションを提示したり、手術中に一緒にできる各種処置を提示することで、飼い主様が納得して選択した上で単価アップすることができます。

 

値上げを検討している動物病院様は、納得感のある単価アップも是非ご検討ください。

カテゴリ: マーケティング黒澤

日本版チェックリスト vs アメリカ版チェックリスト

Posted 2023年02月20日 by snc_editor

4月になると新人スタッフが入社する動物病院様も多いでしょう。
新人スタッフが業務を滞りなく遂行するために、チェックリストを活用しているかと思いますが、日本とアメリカでチェックリストの作成方法が異なる傾向にあります。

 

<日本版チェックリスト>
1 水槽温度の修正を確認する
2 水槽内の水量を確認する
3 水槽のふたはしっかり固定されている

 

<アメリカ版チェックリスト>
1 水槽Aは60℃より低くない
2 水槽Aは80℃を超えていない
3 水槽Aの水面は、赤い線より下にある
4 水槽Aの水面は、青い線より上にある
5 水槽Aのふたの4本のねじ締付トルクはそれぞれ50kg・cmを超えている
6 水槽Aのふたの周りはぬれていない

 

アメリカ版はYesかNoで答えられる内容になっていますが、日本版は具体的な指標(数字など)が項目にないことが多いです。
アメリカ版では作業する人によって判断基準が変わるといったことがなくなるので、自ずとミスもなくなります。

 

スタッフがミスをする背景には、個人の能力の問題だけでなく、管理体制の問題も大いに考えられます。
新人さんが入ってくる前に、チェックリストの見直しをしてみませんか?

カテゴリ: 従業員教育黒澤

2023年2月19日ブログ

Posted 2023年02月19日 by snc_editor

5566回 Google口コミ

弊社ではGoogle口コミに関する内容をまとめたレポートの無料ダウンロードを実施している。

初診患者を発掘することは、犬頭数が減少する昨今では非常に重要になる。

様々な手法はあるが、Googleによる手法は非常に重要である。

どのような手法も実践が早いと効果は出やすいが、遅れるほど効果は希薄になる。

さらに詳しい内容のオンラインセミナーも実施する。

レポートと併せて活用していただきたい。

カテゴリ: 時流解説

2023年2月18日ブログ

Posted 2023年02月18日 by snc_editor

5565回 貿易赤字

財務省が発表した1月の貿易赤字は、3兆4966億円となった。

これは、比較可能な1979年以降、過去最大の赤字となった。

貿易赤字は18カ月連続であり、輸出の停滞が大きな要因である。

今後、また貿易赤字は続いていくと予測されている。

動向を見守っていきたい。

カテゴリ: 時流解説

多面的実行

Posted 2023年02月17日 by snc_editor

北野です。
成長する会員様に共通することは、
「まずやってみる」というスタンスを持っていることである。

 

PDCAサイクルというものがあるが、
多くの場合はPの段階でかなりの時間を要してしまう。

・完璧に作りこみたい
・デザインにこだわりたい
・全て準備してから

 

など様々であるが、
それらをやっている間に時間が過ぎ、
タイミングを逸してしまうこともある。

正しくは、Pには時間をかけず、
DとCを速やかに繰り返してAに進めていくことである。

 

また、より成長させるためには、
1つの取組だけでなく、できることは全てやるというすたんすで、
複数の取組を同時並行で同じように進めていくことも重要である。

 

実行のスピードアップ ⇒ 多面的実行に取り組んでいただきたい。

カテゴリ: マーケティング北野

2023年2月17日ブログ

Posted 2023年02月17日 by snc_editor

5564回 男らしさ

ある調査機関が国内で勤務する20代から50代の男性435人にアンケート調査を実施した。

その中の設問から、職場で男性らしさや男だからというプレッシャーや固定概念に生きづらさを感じている人が約6割いることがわかった。

DE &I(多様性、公平性、受容、包括性)の推進は注目されているが、男性の多様性はまだ遅れているという。

男性の多様性にもしっかり目を向けていきたい。

カテゴリ: 時流解説

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE