2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

リスティング広告での「コンバージョン数の最大化」について

Posted 2025年10月07日 by snc_editor

検索結果に連動して表示される「リスティング広告(検索連動型広告)」は、今や集客の中心的な手段となっています。
しかし実際の現場では、「クリック数は増えたけど新患数が増えない」「広告費ばかりかかって成果が見えない」といった声も少なくありません。

リスティング広告は“お金をかければ成果が出る”単純な仕組みではありません。
本質は、**限られた予算をどこに・どう使うかという「精度の勝負」**にあります。
その中でも、Google広告を運用するうえで成果を左右するのが「コンバージョン数の最大化」という考え方です。

「コンバージョン数の最大化」とは何か

Google広告では、AI(自動入札アルゴリズム)が過去のデータをもとに「成果が出やすいユーザー」に優先的に広告を表示する仕組みが整っています。

このとき設定できる入札戦略の一つが「コンバージョン数の最大化」です。
クリック単価ではなく、実際に成果(コンバージョン)が発生する確率に応じて入札金額を自動調整してくれる仕組みです。

たとえば動物病院の場合、
・予約サイトへのリンク
・電話発信ボタンのクリック
・LINE公式アカウントへの登録
などを“コンバージョン”として設定しておけば、Googleはこれらの行動を取る可能性が高いユーザーに自動で配信を集中します。

つまり、広告運用の方向性を“クリック数”ではなく“成果”に最適化することができるのです。

2. 成功のカギは「コンバージョン設定の質」

AIは与えられたデータでしか学習できません。
もしコンバージョンを「ページ閲覧」や「滞在時間」に設定していると、“なんとなくサイトを見ただけ”のユーザーを増やす方向に最適化されてしまいます。

そこで重要なのが、「本当に成果につながる行動」だけをコンバージョンとして設定することです。

データが“正しい目標”を学習すれば、広告は確実に賢くなります。
AIが間違った方向に努力しないよう、最初のコンバージョン設計こそが最重要です。

カテゴリ: WEB マーケティング福永

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE