2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

消費税の増税

Posted 2013年10月03日 by fujiwara

来年度からの消費税増税が決定した。

様々な想いで消費者は受け止めたと感じる。

これから、半年の中で様々な準備に追われるだろう。

増税後の消費者、飼い主様をイメージすることが、動物病院にとっても重要である。

イメージから対策を徐々に準備してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

進化による実現と使用者目線

Posted 2013年10月02日 by fujiwara

最近、メガネ型や時計型の電話やコンピュータの開発が盛んに行われている。

スマートフォンが成熟期に入り出し、次のトレンドを各メーカーが探っている。

アニメや映画で登場していた時計型の電話など、現実味を帯びてきた。

発想と技術の進歩が、様々なものを可能にしていく。

ただ、それを使う人たちの視点を欠くと売れなくなる。

進歩からの革新と使用者視点とのバランスがとれた製品開発を期待したい

カテゴリ: 動物病院の経営

訴求力

Posted 2013年10月01日 by fujiwara

ある会員様では、秋の健康診断メニューを年齢別に作り、更にあなたにお勧めという言葉を入れている。

セグメントした対象に向けて、言葉をつけているが訴求力を高めることができている。

気付きを与えるためには、より強い訴求が必要になる。

年齢という切り口以外にもセグメントするものを見つけ、訴求力を高めていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

フォーラム講演

Posted 2013年09月30日 by fujiwara

先日、フォーラムという学会で講演を 行った。

時流やこれからの業界予測、事例など交え、色々お話させていただいた。

ありがたいことに定員オーバーで立ち見の人まで大勢いらっしゃった。

熱心にメモをとられている人も多く、非常に嬉しかった。

今後も、しっかりと業界研究し、有益な情報を提供していきたいと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

愚直な才能

Posted 2013年09月29日 by fujiwara

先日、ある寿司店のオーナーが伸びる人材についてお話されていた。

器用な人は、見よう見まねですぐに覚え、成長が早いが「何故」ということを考えない人が多いという。

愚直な人は、すぐにはできないが、「どうやったらできるか」ということを考えるので、成長が遅いが最終的には良い職人になるという。

愚直に続けることは、非常に大変であり、ストレスを感じる。

しかし、愚直に続けることができる人は器用な人以上の成果をあげる可能性が高い。

愚直とは 才能の一つだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

検査メニュー

Posted 2013年09月28日 by fujiwara

最近、秋の健康診断企画を詰めている。

色々な会員様で検査メニューは異なり、方針が見えてくる。

貼るに比べ時間がとれる秋は、より深い検査ができる時期である。

冷静に力を把握し、内容を詰めていくと様々なメニューが構築できる。

これは将来の重要な位置付けを占める。

大きな視点でメニューを検討してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

巡り合わせ

Posted 2013年09月27日 by fujiwara

ある会員様は今年に入ってから、採用に力を入れだした。

当初はあまりうまくいかず、応募があっても採用できない状態であった。

しかし、ここ一ヶ月で非常に多くの応募があり、多くの良い人材と出会うことができ採用に至った。

振り替えれば、昨年の倍以上の応募があった。

やはり、巡り合わせにより出会いは変わる。

きっちりした応募と妥協しない姿勢が必要だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

未来計画

Posted 2013年09月26日 by fujiwara

先日、ある会員様の経営方針発表会に出席した。

様々な結果発表とともに、将来に向けた計画が発表された。

この将来計画の数が非常に多く、前向きに進んでいくイメージを感じた。

スタッフも参画していたが、非常にワクワクしているようであった。

トップが未来を語ることが、スタッフのモチベーションや病院の推進力につながると感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

信頼

Posted 2013年09月25日 by fujiwara

ある書籍に「信頼は継続したコミュニケーションからしか生まれない」という言葉があった。

確かに、この言葉は納得する。

実際に会って交わすコミュニケーションや、手紙のような情報発信型のコミュニケーションがないと信頼することが難しい。

すぐに信頼してもらおうと、良いことばかりアピールする人もいるが、逆に不信感を高めることも多々ある。

本当の信頼は愚直な継続したコミュニケーションからしか生まれないと再確認した

カテゴリ: 動物病院の経営

消費税の表示

Posted 2013年09月24日 by fujiwara

流通業界では、消費税の表示を内税にするか、外税にするかでわかれている。

値上がりした印象を与えないための外税表記か、消費者が迷わないための内税収表記かということである。

明確なガイドラインは今のところないという。

約半年で消費税の増税が実施される予定である。

来年を迎えるにあたって重要なテーマになる。

すこしづつ、意識を向けていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE