2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

教育と組織

Posted 2014年09月18日 by fujiwara

藤原です。

スタッフ教育について、先日、会員様とお話しした。

教育には、階層のレベルも関係があり、リーダーに求める教育、一般に求める教育は異なる。

これは、組織の位置付けに関係してくる。

組織図と教育は連動する。

整理して教育を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

インバウンド

Posted 2014年09月17日 by fujiwara

藤原です。

先日、友人の飲食店経営者と最近の客層変化について話していた。

三年前と比べて、非常に外国人の割合が増えてきたという。

政府もビザの発行基準を緩めるなどして、外国人の誘致を勧めている。

ある会員様は、未来に向け先行して、この変化の対策も検討している。

10年後、20年後はかなり大きく客層も変化しているかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

ディズニー研修

Posted 2014年09月16日 by fujiwara

藤原です。

弊社では、秋にディズニー研修を行う。

春に行った研修とは違いリーダーや経営者向けの研修である。 

ホスピタリティだけではなく、リーダーシップや経営という大きな視点でディズニーを学ぶことができる。

発展を続けるディズニーから学ぶことは、非常に多い。

是非とも活用してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

目標設定、目標遂行

Posted 2014年09月15日 by fujiwara

藤原です。

色々な業種で伸びている若手と話していると、将来につながる目標を設定していることが多い。

更に、目標にむかい遂行している。

同年代の友達とは意識がズレてくるが、それを受け入れる強さもある。

未来につながる目標を持ち、遂行していくことは伸びるための基本だと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

シニア強化

Posted 2014年09月14日 by fujiwara

藤原です。

セミナーでもお話しするが、シニア対応への強化が急務だと感じる。

犬のシニア層の大きな変化が、ここ数年で二つおこる。

シニアに強いイメージを持たせ、六年程度したら、また違う切り口を持たせる。

これが、イメージ出来るかが重要だと感じている

カテゴリ: 動物病院の経営

圧縮付加

Posted 2014年09月13日 by fujiwara

藤原です。

最近、様々な会員様でスペースを圧縮し、新たな機能を追加している。

トリミングルームを縮小し、猫の診察室を付加したり、診察室を縮小しアンチエイジングルームを付加したりしている。

これは、スタッフの効率化などにもつながっていく。

来年から一年後、五年後厳しい時代が予測される。

早めに圧縮付加に取り組んでいきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

福利厚生

Posted 2014年09月12日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、二週間に一度、ヨガの講師を呼び、駐車場でスタッフ向けにヨガ教室を開催している。

非常にスタッフには好評であり、人気の教室だという。

昼休みに開催され、私も参加したがスッキリとして、非常に気持ちが良かった。

福利厚生と聞くと、難しく考えがちだが、様々な切り口があると感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

成長すること

Posted 2014年09月11日 by fujiwara

藤原です。

最近、成長されている会員様は、様々なものを捨てられていると感じる。

成長に応じて、やるべきことや、役割が変わり、捨てることが出てくるのかもしれない。

一人のキャパシティは限られるため、成長と捨てることは比例するかもしれない。

捨てることを恐れず、成長していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

海外視察

Posted 2014年09月10日 by fujiwara

藤原です。

弊社の海外視察が無事終了した。今年で四回目となる海外視察である。

百聞は一見にしかずという言葉がある。

参加者の人は、何かしら感じるものがあったと思う。

同行した弊社の北野から情報を社内で共有化し、セミナーや勉強会などでフィードバックしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

先を見据える

Posted 2014年09月09日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様のご紹介の動物病院の院長とお話しした。

今、現在というより今後の流れからのご相談であった。

やはり、業界は変化しているし、更に変化する。

時流を予測する総合セミナーの準備に入っているが、捉え方によっては明るく、逆の捉え方によっては暗い未来がある。

結局はどの産業にもライフサイクルがあり、そのサイクルから個人が逃げることができない。 

そのため、時流にどのように適応するかを考えなければならない。

この事実を受け止めることが、今後、非常に大切になると感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE