2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2206回 セミナー30回記念

Posted 2015年01月14日 by fujiwara

藤原です。

早いもので、セミナー実施回数が来月で30回を数える。

フィラリア時期を除くと、ほぼ毎月開催した結果、早い段階で30回を迎えた。

動物病院経営セミナーの中では、別テーマの累積で30回を数えたセミナーはないかもしれない。 

セミナーで整理し、発表することで有益な情報がどんどん蓄積されてきた。

これを再度ブラッシュアップし、要約したセミナーを来月開催する。

詳細はメールやファックスでお知らせする。

カテゴリ: 動物病院の経営

2205回 20世紀の呪縛

Posted 2015年01月13日 by fujiwara

藤原です。

あるIT 企業の経営者の対談記事が、雑誌に記載されていた。 

その中に、多くの企業では昔ながらの慣習が常識になっており、世界の基準に追い付くのに、まだまだ時間がかかるという。

例えば、会議の議事録などのメモをパソコンを使って書くと失礼だと思う企業はまだまだ多い。

しかし、他国の多くは手書きメモだと情報共有化ができないと、パソコンでの議事録作成を推奨する。

20世紀の呪縛という言葉で、この事象などを表現していた。

文化として継承することと、変化に対応することをしっかり考え、呪縛から解放されたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2204回 働きかた

Posted 2015年01月12日 by fujiwara

藤原です。

年収の最低金額は設定されたが、残業がつかず成果で判断される働きかたを政府が検討に入った。

近い将来、年功序列の考えは成立しなくなるだろう。

また、役職不足から転職し、新天地の企業で成功する中高年も出てきている。

自分自身のパフォーマンスを高める新しい働きかたが必要な時代になってきたと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2203回 消費の動機付け

Posted 2015年01月11日 by fujiwara

藤原です。

最近、若者を中心に消費の動機付けが変わってきている。

それは、値段や品質だけでなく、商品や企業が持っている背景に共感し、商品を購入するという動機付け購買である。

企業理念や商品のリサイクル、環境に対する影響の考慮など、物質としての商品以外が、購買の動機付けになっている。

新しい購買動機を持つ人たちは、サービス業への選別も変わってくる。

しっかりと変化に対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2202回 報道の是非

Posted 2015年01月10日 by fujiwara

藤原です。

最近、食品の異物混入が多数報道されている。

ビニールなどから歯まで様々なものが混入されている。

正直、本当に製造段階での混入がありえるのかどうかわからないようなものの混入もある。

企業の責任か、イタズラやライバル企業の画策などの可能性もある。

報道に踊らされず、しっかりと真実を見ていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2201回 未来への不安

Posted 2015年01月09日 by fujiwara

藤原です。

先日、45歳前後の会員様と複数人連続でお話しした。

業績は好調であり、経営は順調であるが皆考えるところがあった。

それは次のステージのイメージがないという共通する悩みであった。

ある程度成功すると現状に対する不安は和らいでいく。

しかし、あと15年の未来を考えた時、イメージをできないことに対する不安が出てくる。

この未来のイメージは継続し考えることと、色々な情報を得ること、自分自身が成長することからしか浮かんでこない。

逃げずに、しっかりとこの課題に向かっていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2200回 経営者の心構え

Posted 2015年01月08日 by fujiwara

藤原です。

お正月番組で、去年タレントに復活したヒロミの対談があった。

彼は10年加圧トレーニングなどの事業を展開する会社の経営だけを行っていた。

その中で、世の中の多くの人が80%の力で仕事をしていることに気づいたという。

自分達タレントや経営者などが100%の力を出すのが普通なため、従業員にイライラしていたが、100%出せる人は特殊だと感じるようになり、精神的に変わったという。

色々な経験から、経営者に必要なことは謙虚、感謝、つくり笑いと言っていた。

面白い解釈だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

2199回 方針発表会

Posted 2015年01月07日 by fujiwara

藤原です。

先日、弊社で経営方針の発表会を開催した。

今後のビジョンを整理し、発表することで、イメージの共有化をはかることができると感じる。

また、次のステージの共通認識ができ方向性が定まる。

弊社も五年目に入る。

今年は香港の動物病院とトリミングショップも本格稼働する。

新しいステージにギアを替えて加速していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2198回 値段と価値

Posted 2015年01月06日 by fujiwara

藤原です。

ネットで、金魚を治療した動物病院が話題になっている。

550円程度で購入した金魚を、55000円の治療費で手術したことに対するコメントである。

購入した価格から比較して高すぎるというコメントや、逆に飼い主の気持ちからすると価値があるというコメントなどが入り交じっている。

基本的には、当事者が価値を決める。

しかし、第三者は購入した価格が価値の根拠になることに驚いた。

多様な価値観があるため、ぶれずに価値を考え、提供していくことが大切だと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

2197回 仕事始め

Posted 2015年01月05日 by fujiwara

藤原です。

多くの企業は、今日から仕事始めである。

世間は今日から動き出し、いつも通りの日常が動き出す。

多くの動物病院は、年末年始関係なくオープンしているため、この世間のペースは意識しない。

ただ、今日からは来院時間など昨日までと変化する可能性がある。

今日から2015年が動き出したと考え、新しい気持ちを持ってもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE