2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2237回 バレンタインデー

Posted 2015年02月14日 by fujiwara

藤原です。

今日はバレンタインデーである。

最近、バレンタインデーの風習が変わってきているという。

それは、外国のように男性が女性に花などを渡したり、自分にチョコレートを買ったりするような例である。

もともと、日本では御菓子会社の策で女性が男性にチョコレートを渡しだした。

間違った風習が変化することは良いことだと感じている

カテゴリ: 動物病院の経営

2236回 価格改定

Posted 2015年02月13日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様と診療費などの価格について打ち合わせしていた。

最近は物価が上昇し、価格の見直しが必要だと感じている。

また、特殊な診療の費用も妥当でないケースも見受けられる。

最近のインフレ傾向を加味して価格の見直しも考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2235回 ピンチからの発想

Posted 2015年02月12日 by fujiwara

藤原です。

顧客情報を流出したベネッセが新しいサービスを始めた。

プリペイドカードを購入すれば、氏名など記載なく学習サービスが受けられる仕組みである。

新しい切り口であり、楽しみなサービスであるが、顧客情報流出というピンチがなければ開発はなかった。

ピンチの捉え方によって、様々な方向付けは変わる。

ピンチの捉え方を前向きに考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2234回 トリミングの生産性

Posted 2015年02月11日 by fujiwara

藤原です。

トリミングの時間単価アップを課題にしている会員様は多々いらっしゃる。

病院と連動し、メニューを作り単価アップすることが近道だと感じている。

メニューの打ち出しを変えることでも改善するケースがある。

少し視点を変えて、考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2233回 マンネリのサイン

Posted 2015年02月10日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様のスタッフとお話しする機会があった。

その人は勤続年数もながく、中堅のスタッフであった。

話の内容ではなく、態度等でなんとなく不満はないが、漠然としたマンネリが見てとれた。

聞いていくと、感じたことが間違ってないと思った。

この状態を変えていくと、次のステージに病院が進むことができる。

マンネリを打破することが、人のステップアップに繋がる。

マンネリのサインをキャッチアップしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2232回 猫対策

Posted 2015年02月09日 by fujiwara

藤原です。

最近、様々な猫ちゃんに対する企画や対策が進んでいる。

リニューアルを含めるような対策も、徐々に形になりだした。

今までは、健康診断レベルの対応も多かったが、それ以上の対策が必要だと感じている。

今年にある程度、形ができるように様々な手法を進めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2231回 協力による深堀

Posted 2015年02月08日 by fujiwara

藤原です。

今、会員様の協力で給与と料金の調査をおこなっている。

病院ごとの給与や料金を一覧にまとめていくと、非常に参考になるデータになる。

協力することで有益な情報が集まり、深堀されたものになっていく。

これからの時代、競争ではなく和力を発揮することが大切になっていく。

協力から質の高い情報を蓄積していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2230回 次のステージ

Posted 2015年02月07日 by fujiwara

藤原です。

若手の会員様とお話ししていると、次のステージを模索されている院長が多くいらっしゃる。

次のステップアップのためのイメージを探している。

やはり今年だけでなく、将来のビジョンがないとワクワクしながら日常を過ごせない。

チャレンジして可能になる次のステージをイメージしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2229回 狭く、深く

Posted 2015年02月06日 by fujiwara

藤原です。

最近、弊社では動物病院のワンストップサポートをコンセプトに、狭いテーマを深く掘り下げていく活動を始めている。

狭いテーマに集中的に力を入れていくと、今まで気づいてない切り口が出てくる。

これを、深堀していくことでノウハウや質が充実してくる。

今年は来年以降5年〜10年を見据えた手法を育て上げていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2228回 蓄積

Posted 2015年02月05日 by fujiwara

藤原です。

先日、三十回記念セミナーのために、過去の事例スライドを社内で整理した。

すると、事例スライドの枚数が500枚近くになった。

愚直に現場でコンサルテーションを実施し、定期的にセミナーでまとめた蓄積が知らない間に積み上がっていた。

今回の三十回記念セミナーは、その中から更に厳選し、ブラッシュアップした事例を紹介する。

また、過去の積み上げから、未来を予測した最新事例を発表する。

記念セミナーにふさわしい内容にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE