2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2343回 はいかつ

Posted 2015年09月04日 by fujiwara

藤原です。

就職活動をし、内定した学生が新しい活動をしているという。

内定がゴールではなく、スタートととらえ、配属先を希望通りにするための活動をしている。

これは、はいかつ、と表現されている。

入った会社でしっかりと長く勤務したいという意向の現れかもしれない。

最近、入った会社で勤めあげたいという意向が若手の中で強いと感じる。

この意思をしっかりと受け止めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2342回 巡り合わせ

Posted 2015年09月03日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様の移転候補地を見に行った。

家賃や形状、条件など非常に評価の高い物件であった。

人、物件含め、やはり、なにかしら巡り合わせが出会いにはあると感じる。

良い巡り合わせが来たときに、掴むかどうかが重要だとつくづく感じる。

勇気を持って、良い巡り合わせを掴まえていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2341回 秋

Posted 2015年09月02日 by fujiwara

藤原です。

9月に入り、気候も過ごしやすくなってきた。

秋は様々なトピックスがあり、企画と連動しやすい。

また、シルバーウィークがどのような影響があるのかが、今年はじめてわかる。

秋の期間は非常に短い。

スピーディに動いていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2340回 きっかけ作り

Posted 2015年09月01日 by fujiwara

藤原です。

冬に向けて、猫の腎泌尿器の病気発見のための検査キャンペーンを検討している。

今までは尿検査だけであったが、受診の相関関係性から別の切り口も加える計画である。

採尿のむずかしさが受診のさまたげになるため、違うきっかけを加える。

柔軟な視点と目的をしっかり意識することで、新しいきっかけは見つかる。

心がけていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2339回 有効活用

Posted 2015年08月31日 by fujiwara

藤原です。

あるコンビニエンスストアではカーシェアの会社と提携し、駐車場の一部をカーシェアができるスペースにする。

満車にならなければ、駐車場はコストにしかならない。

会員様の中で猫の診察室を作る時の考えも、スペースの有効活用の視点がある。

現状をしっかり見据えたチャレンジから有効活用は生まれる。

しっかり、無駄を有効活用するよう心がけていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2338回 書籍出版

Posted 2015年08月30日 by fujiwara

藤原です。

執筆した最新の動物病院向け経営書籍が、9月18日に緑書房様から出版される。

今後、5年を見据えた書籍になっている。

様々な変化が社会や動物病院業界で、この数年起こっている。

変化に対応していくための具体策なども多々記載している。

また、書籍に書ききれなかった最新の事例や調査分析を含んだ内容のセミナーを10月に予定している。

併せて、是非、情報を聞いていただき、今年の後半、来年につなげてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2337回 モノ余りの時代

Posted 2015年08月29日 by fujiwara

藤原です。

最近、貸倉庫のサービスが流行している。

梱包を代行し、保管するサービスや、預けているものをネットからいつでも見ることができるサービスまである。

家庭のスペースを超えた所有物があるからこそ、流行るビジネスである。

逆に考えると物が余っているため、新しい商品の販売はむずかしくなる。

消費者の購買行動は、鈍化しているとも考えられる。

物が余る現象から、様々なことが仮説として浮かび上がる。

様々な事象を深堀して考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2336回 ネーミング

Posted 2015年08月28日 by fujiwara

藤原です。

ある経営者によると、物を販売する時にネーミングは非常に重要だという。

わかりやすく、魅力を感じるネーミングが勿論、良い商品名になる。

面白いことに、本来一番訴求したい意味は、暗示する程度にとどめた方が良いという。

直接的過ぎず、わかりやすく、覚えやすいネーミングを探していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2335回 待合室のコミュニティ

Posted 2015年08月27日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、待合室をコミニュケーションスペースと考えている。

伝言板としてホワイトボードを設置したり、ノートを置いたりしている。

同じような環境での情報交換は、同じ場所に通っている人たちとの方が上手くいく可能性はたかい。

飼い主様のコミュニティの中心となる動物病院の待合室は非常に有意義な場所である。

今一度、待合室の役割を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2334回 求人セミナー

Posted 2015年08月26日 by fujiwara

藤原です。

来月、求人や評価をテーマにしたセミナーを開催する。

人材は動物病院にとって、非常に重要な要素である。

今後、ますます人の要素は重要になるだろう。

しかしながら、採用したい人材の嗜好やスタンスはドンドン変化している。

ミスマッチを解消することができるかどうかがポイントになる。

是非、セミナーの情報を活用してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE