2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2309回 出会いのコーディネート

Posted 2016年02月17日 by fujiwara

藤原です。

来月から学生の就職説明会などが開催され、本格的な学生採用が始まる。

しかし、その前に学生との接点を持つための企画も実施されている。

例えば、様々な企業の担当者と学生が一緒に参加する運動会が先日行われていた。

決して面接ではなく、出会いの場でありリクリエーションだという。

人との出会いの場は、様々な切り口でプロデュースできる。

柔軟に考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2308回 人材採用

Posted 2016年02月16日 by fujiwara

藤原です。

人材採用のため、様々な会員様企画が進んでいる。

ある大学の各研究室に会員様の就職ファイルを置いていただいたり、大学での就職説明会の開催、さらに弊社独自の採用媒体の準備も検討している。

心地いい言葉で反響を高めても、結局、現実とギャップがあれば定着しない。

人材採用を多面的な方法でサポートしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2307回 猫尿検査

Posted 2016年02月15日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様の猫の尿検査企画の受診率が上がっている。

ポイントは、採尿方法の明示である。

採尿の難しさが尿検査の受診率を下げている。

わかりやすい採尿方法の明示は非常に重要である。

カテゴリ: 動物病院の経営

2306回 過去の成功体験

Posted 2016年02月14日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、過去、予防などを中心に伸びてきた。

しかし、年齢層などの変化の中でも同じ手法を継続し、様々な企画の反響が落ちても変化できなかった。

これは、過去の成功体験が強く、なんとなく頭で変化はわかっていても行動に移すことができなかった。

今は考え方が変わり、予防以外をテーマにした企画などを実施し軌道に乗り出している。

過去の成功体験を崩すことは、自己否定に感じる人は多い。

自身ではなく、方法論を変えるという発想で、勇気を持って成功体験を客観的に見てほしい

カテゴリ: 動物病院の経営

2305回 つながり

Posted 2016年02月14日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様と自分たちの長所についてお話しした。

自分たちが大切にしているスタンスから長所を導き出した。

この長所を一番訴求したい対象、例えばシニア犬などに結びつけることが重要になる。

しかし、このような結びつけを考慮しない人は多い。

この結びつけがないと説得力が高まらない。

長所と対象の結びつけを表現することは意識したい

カテゴリ: 動物病院の経営

2305回 つながり

Posted 2016年02月13日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様と自分たちの長所についてお話しした。

自分たちが大切にしているスタンスから長所を導き出した。

この長所を一番訴求したい対象、例えばシニア犬などに結びつけることが重要になる。

しかし、このような結びつけを考慮しない人は多い。

この結びつけがないと説得力が高まらない。

長所と対象の結びつけを表現することは意識したい

カテゴリ: 動物病院の経営

2304回 感謝セミナー

Posted 2016年02月12日 by fujiwara

藤原です。

先日、感謝セミナーでお話ししていただけるゲストの先生と打ち合わせを行った。

なかなか、お話しいただけない先生なので、非常に楽しみである。

15年来のお付き合いであるが、歴史を振り替えると時代の変化にあわせて、一歩先の手を打ち続けてきている。

大阪会場開催まであと1週間、東京会場開催まであと二週間である。

非常に楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2303回 納得感

Posted 2016年02月11日 by fujiwara

藤原です。

物事を推進するときには、納得感が重要だと感じる。

ある会員様で企画を推進していたが、納得している人は方向性があっている良いアイデアを出してきた。

しかしながら、納得していない人は、独りよがりのアイデアを出してくる。

方向性や意図を納得させることが、最も物事を推進していく上で大切だと感じる。

指示側は納得させるコミュニケーション力のアップと、指示される側は素直にまず、聞き入れるスタンスが大切だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2302回 フィラリアダイレクトメール

Posted 2016年02月10日 by fujiwara

藤原です。

今年のフィラリアダイレクトメールの製作がいよいよ、大詰めを迎えている。

今年のダイレクトメールは、大きな変更を行う会員様も多く、昨年から様々な計画を練ってきた。

アピール型アンケートを同封するなど新しい試みを実施する会員様もある。

今年から五年後に向かい、大きな変化が生じると感じている。

過去の成功体験に縛られず、変化していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2301回 冬場の体調

Posted 2016年02月09日 by fujiwara

藤原です。

寒くなると様々な体調変化が起こってくる。

体と心に付加がかかるため、病気になるケースが見受けられる。

実は、この時期こそスタッフのケアが必要だと感じる。

意外と冬場にイベント等でスタッフとコミュニケーションをとる病院は少ない。

この時期こそ、スタッフのケアを大切にして欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE