- ホーム
- 2407回 長所の把握
カテゴリー: 動物病院の経営
2407回 長所の把握
Posted 2016年05月26日 by
藤原です。
最近、自分達の長所を把握し、その長所を発信することが重要だと感じている。
伸びている会員様は、このような長所が飼い主様に上手く伝わっていると感じる。
先日、会員様のドクターと話しをしていたが、体感からスタッフも長所を潜在的に意識していた。
どんな病院にも必ず長所はある。
自信を持って長所を見つけてもらいたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2406回 発展させる経営者
Posted 2016年05月25日 by
藤原です。
ある書籍に会社を発展させ続ける経営者の資質が記載されていた。
様々な要素があったが、その中の一つは自己否定ができることだという。
これは、素直さにも通じている。
確かに、良い経営者は過去や成功体験にとらわれず、自己変革をする。
そのためには、変化にあわせ自己否定しなくてはならない。
人は承認欲求が強い。
自分を否定できる強さを持っていたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2405回 変化の捉え方
Posted 2016年05月24日 by
藤原です。
最近、様々な例年とは違う変化を会員様から聴くことが増えている。
売上、患者数からスタッフの嗜好まで様々である。
例えば、患者数の減少という変化がある。
その変化を組織づくりのチャンスととらえる会員様もいらっしゃる。
捉え方によっては、様々な行動につながる。
変化を捉える視点で行動は変わる。
前向きに変化に向き合っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2404回 原因追及
Posted 2016年05月23日 by
藤原です。
ある会員様に先日、年齢別の来院、離脱の分析やマッピングなどの調査についてお話しした。
その分析から更に、その会員様は深堀し、個別の原因追及をされることになった。
これは、非常に良い傾向だと感じる。
なんとなくという感覚から、原因追及に向かい、科学的にアプローチしていくように、今後は業界的に必要になる。
これは、どのような業種でもライフサイクルとの連動で変化することである。
会員様も徐々に変わっていただきはじめている。
非常に嬉しい傾向である
カテゴリ: 動物病院の経営
2403回 新企画
Posted 2016年05月22日 by
藤原です。
6月以降、弊社では様々な企画を検討している。
セミナーだけでなく、業界では珍しい企画なども検討している。
色々なニーズに対応できるような多様な切り口を考えるとワクワクする。
会員様もありがたいことに、協力していただける方も多く、非常にありがたい。
6月以降、楽しみである
カテゴリ: 動物病院の経営
2402回 目指すべきもの
Posted 2016年05月21日 by
藤原です。
先日、他業界のコンサルティングをしているコンサルタントとお話しした。
その中で、目指すべき方向性の大きさがモチベーションの維持につながるという話があった。
自社や個人の範疇を越えた大きな方向性まで持つことができる人とできない人で、モチベーションの維持期間は変わるという。
確かにそうかもしれない。
自分の想像の範疇を越えることは難しいが、それができればワクワクした気持ちは維持できる。
殻を破り、想像力を働かせていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2401回 固定概念を壊す
Posted 2016年05月20日 by
藤原です。
先日、ある会員様と早朝サーフィンを一緒に行き、その後コンサルティングを喫茶店で行った。
非常に楽しく、かつ前向きな話し合いになり、病院分析からの今後の方向性構築などができた。
会員様も環境がかわりストレスが減少したことや、1日の時間も有効に使えると喜ばれていた。
固定概念に縛られず、柔軟な発想を持っていると様々な可能性が産まれる。
固定概念が強いと、マンネリになる。
固定概念にとらわれた行動は、楽であるが、可能性を見つけることはできないと感じた。
様々な可能性を柔軟に模索していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2400回 タイプ分類
Posted 2016年05月19日 by
藤原です。
最近、徐々に会員様の患者分析を始めている。
様々な切り口から分析しているが、徐々にパターンができつつある。
自分達のタイプを知ることにより、優先順位等も知ることができる。
更に、分析を深め整理しフィラリア明けから行動していく。
まずは、6月のオープンカレッジで発表したい
カテゴリ: 動物病院の経営
2399回 チャレンジ
Posted 2016年05月18日 by
藤原です。
ある会員様は、本院を拡張移転させる計画である。
犬が減少する業界動向であるが、自助努力から更に発展を目指す。
このようなチャレンジは、院長としてモチベーションが高まるケースが多い。
守りはマンネリにつながり、変化しないことでモチベーションは下がる。
いくつになっても、チャレンジは忘れたくない
カテゴリ: 動物病院の経営
2398回 業界特性
Posted 2016年05月17日 by
藤原です。
ある会員様では、経営に携わる専門のスタッフを雇用された。
非常に前向きで、優秀な人であり、今後楽しみである。
しかしながら、やはり動物病院特有の業界特性があるため、特性を考慮することをお話ししている。
特性を把握し、しかしながら縛られず、前向きに推進していけるようにお話ししていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月