2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2295回 固執とこだわり

Posted 2015年04月12日 by fujiwara

藤原です。

こだわりを持って日々経営している人は多いと感じる。

こだわりは、自分たちのアイデンティティーを確立させたり、物事を推進する上で重要になる。

ただ、時代にそぐわなかったり、方向性自体間違っていれば固執になる。

間違った固執は、組織を迷走させ、結果も出にくくなる。

自分が持ってるものが、こだわりか固執なのか常に問いかける謙虚さが必要だと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2294回 規制緩和

Posted 2015年04月11日 by fujiwara

藤原です。

最近、JAなどの保身的な組織が変化している。

保身ではなく、競争を受け入れ自助努力するように、徐々に変わると感じる。

様々な規制が緩和されれば、自ずと競争の原理が働く。

ここ数年で様々な業界は変化していくかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

2293回 不調の予測

Posted 2015年04月10日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、今年に入ってから売上の調子が良いにもかかわらず、将来を杞憂している。

しんどいとは思うが、このような状態は経営としては良い状態である。

次の仕掛けを意識し、行動する動機は不安からが強い。

好調な時ほど不調の予測という言葉もある。

まだまだ、伸びしろを感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2292回 書くことの効果

Posted 2015年04月09日 by fujiwara

藤原です。

最近、書籍の執筆を続けている。

書くことにより、思考がまとまり、一定時点でのまとまりができる。

書くことが苦手な人は多いが、慣れると書くことは難しいことではなくなる。

書くことによる効果を是非、体験してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2291回 海外からのアプローチ

Posted 2015年04月08日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある外資系企業から連絡があった。

内容は、あるアメリカの企業が日本の動物病院業界に興味を持っているということで、業界動向に関するレクチャーの打診である。

日本の動物病院業界に興味を海外の企業が持ち出している事実に驚いた。

TPP の動向などから、様々な変化が動物病院業界に影響するかもしれない。

業界が
変化し慌てる前に、柔軟で骨太な経営体質を構築しておきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2290回 海外からのアプローチ

Posted 2015年04月08日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある外資系企業から連絡があった。

内容は、あるアメリカの企業が日本の動物病院業界に興味を持っているということで、業界動向に関するレクチャーの打診である。

日本の動物病院業界に興味を海外の企業が持ち出している事実に驚いた。

TPP の動向などから、様々な変化が動物病院業界に影響するかもしれない。

業界が
変化し慌てる前に、柔軟で骨太な経営体質を構築しておきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2290回 続ける凄さ

Posted 2015年04月07日 by fujiwara

藤原です。

先日、サッカー選手の三浦和良選手がJリーグ最年長ゴール記録を更新した。

48歳でプロのサッカー選手ということも驚きである。

これは、日頃のトレーニングや体のメンテナンス、マインドなど、全ての準備がきちんとなされているからこそ、継続できるのだろう。

続けるということは、影に隠れた要素が非常に大切である。

平凡なことを非凡に継続させる力を持ちたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2289回 猫飼い主様

Posted 2015年04月06日 by fujiwara

藤原です。

ある新聞によるアンケートで、キャットフードのメーカー別ランキングが表記されていた。

意識レベルが高くなってきている猫の飼い主様が増えた結果、このようなランキングが実施されたのだろう。

最近、猫に対する様々な情報発信が高まっている。

乗り遅れないようにスピードを上げていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2288回 人との出会い

Posted 2015年04月05日 by fujiwara

藤原です。

弊社会員様限定の獣医大学での就職説明会を6月に実施する。

定期的に開催しているが、非常に早く定員に達する。

これは、人との出会いを大切に考えられている人が多いからだと感じている。

人との出会いは、待っているだけでは限られる。

自分たちが動くことから、出会いを創造していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2287回 ブレない姿勢

Posted 2015年04月04日 by fujiwara

藤原です。

今年に入り、三ヶ月経たが調子の良い会員様はコンセプトがブレていない。

しかし、きっちりとコンセプトを作り、方向性が間違っていないからこそ結果が出ていると感じている。

初めの戦略やコンセプトを間違え、ブレない姿勢だと結果は出ない。

ブレないことが良いという書籍はたくさんあるが、前提は方向性が正しいということを忘れないようにしたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE