2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

制作力

Posted 2014年01月19日 by fujiwara

ある会員様では、スタッフが手作りでダイレクトメールを作製している。

しかし、もともと、制作担当として 活躍されていたスタッフが昨年末に退職した。

今年のフィラリアDMは別のスタッフが担当されるため、どうなるか心配していた。

しかし、過去の製作物などを調べたり、活用されながら非常に良いDMが完成された。

これは病院にノウハウや事例が蓄積された結果だと感じる。

制作力は、個人ではなく院内に蓄積されることで継続していく。

しっかりと繋がるイメージを持ち、病院として制作力を高めたい

カテゴリ: 動物病院の経営

振り返りと共通認識

Posted 2014年01月18日 by fujiwara

ある会員様では、昨年、5ヵ年計画をたてた。

新年を迎えたので、各論に入る前に、その5ヵ年計画から2013年を振り返り、今年の目標などを再確認した。

そうすることで、形骸化した計画でなく生きた計画になっていく。

経営陣が複数の時には、特に共通認識の再確認が必要である。

この会員様は、徐々に積み上がってきており、着実にビジョン向かいだしていると感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

年始セミナー

Posted 2014年01月17日 by fujiwara

年始最初のセミナーを開催した。

テーマは増患対策であり、迫ってきている消費税アップに対応する内容も盛り込んだ。

参加者の満足度も高く、これからの対策もイメージしていただけたようであった。

これから、セミナーが続いていく。

質の高い情報をわかりやすく提供できるように継続していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

評価でのコミュニケーション

Posted 2014年01月16日 by fujiwara

ある会員様は、昨年初めて評価制度を導入した。

様々な運用があるが、この会員様は院長、副院長、評価されるスタッフが評価項目に沿って、ディスカッションしたという。

評価項目は病院としての規準であるため、それに沿って話していくことは、非常に質の高いコミュニケーションに繋がったということであった。

お互いの価値観が共有できることで、ビジョンが刷り合わさっていく。

非常に良い雰囲気になったとおっしゃっていた。

評価制度はコミュニケーションのツールという捉え方もできると感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

感謝の気持ち

Posted 2014年01月15日 by fujiwara

先日、昔の同僚と偶然お会いした。

その人と立ち話をしていたが、会話の節々で感謝の気持ちを色々な人に対して述べられていた。

何気ない会話であったが、非常に心地よく気持ちの良い時間になった。

やはり、日頃から謙虚で感謝の気持ちを忘れない人のまわりには、心地よい空気が流れている。

改めて感謝の気持ちの大切さを感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

消費税に対する動き

Posted 2014年01月14日 by fujiwara

最近、徐々に色々な業界で消費税に対する動きが出てきた。

あるショッピングセンターは、テナント毎に内税と外税の表示をするため、表記が混在するという。

色々と今後も動きが出てくると考えられる。

あと二ヶ月後には、本格的な増税が始まる。

対策を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

目指すべき基準

Posted 2014年01月13日 by fujiwara

ある書籍によると経営のために必要な要素が5つあるという。

それは、?価格?サービス?アクセス?商品?経験価値である。

その中で、一つは圧倒的に秀でる、もうひとつはそこそこ秀で、あと3つは業界平均を目指すべきという。

すべてを圧倒的に伸ばすことはできない。

優先順位をつけ、資源配分することは現実の経営において非常に重要である。

一つの指針にしたいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

不得手のメリット

Posted 2014年01月12日 by fujiwara

先日、ある外国人とお話ししていた。

その会話の中で、お箸の持ち方の話が出た。

その外国人の人は、ペンを持つイメージを基準として、箸の持ち方を覚えたという。

箸を持つ指使いのフォルムからでは理解することが、難しく自分なりに理解する工夫をしたという。

不得手であるが故に、知恵を使って理解することができた。

不得手であることを謙虚に捉え、諦めずに考えていくと知恵が生まれる。

一つの良い事例だと感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

アドバイスレベル紹介

Posted 2014年01月11日 by fujiwara

最近、経営相談のお申し込みが多くなっている。

お話しを聞いていくと、実はかねがね既存の弊社会員様から弊社の話を聞いていたという動物病院様が多数いらっしゃった。

非常に嬉しいつながりである。

今までとは違い、明確な紹介ではなく、アドバイスのような紹介から時間を経て、弊社と接点を持っていただいている。

これは、飼い主様の紹介行動とも似ているかもしれない。

紹介された飼い主様でも、すぐに来院するのではなく、ホームページで情報を収集したりし、検討を重ねた結果来院されるケースも多々ある。

価値観が多様化してる昨今、アドバイスレベルの紹介が増えてくると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

成長の未来像

Posted 2014年01月10日 by fujiwara

先日、ある会員様と10年後についてお話していた。

経営面はもちろん、趣味や家庭など様々な要素からお話しすると非常に楽しい時間になった。

この時期、重い病気の患者様が多く、少し疲れ気味の院長の表情も明るくなってきた。

実現性はともかくも、未来に向かう夢を口に出していくと気持ちが前に向く。

短期の今年の目標と合わせて、未来像を口に出して気持ちを高めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE