2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

2308回 健康志向

Posted 2017年03月25日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、オゾンやビタミン点滴などを取り入れている動物病院様がある。

来院される飼い主様の中には、自分自身がオゾンなどを体験して、良かったのでペットにも同じ体験をさせる人も多いという。

人間の健康志向は、高齢化の影響でますます活発になりそうである。

ペットに派生することは充分考えられる。

健康志向の院長は、自分自身も楽しみながら健康になるメニューや運動などキャッチアップしてもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2307回 地域イベント

Posted 2017年03月24日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、地域の企業やお店と協力し様々な取り組みをされている動物病院様がある。

今年も、お店などと協力したブース出展するイベントや病院を貸し出し、待ち合い室でのセミナー開催など実施される。

非常に、院長が楽しんでおりワクワクしながら構想をお話しされていた。

地域とのつながりは、これから重要な要素の一つになると感じる。

動物病院も地域の一つの機関であることをしっかり、認識していたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2306回 年齢イメージ

Posted 2017年03月23日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、50代後半以降の院長もいらっしゃる。

この年齢の院長は、次の10年をどのようなイメージでとらえるかによって、行動が変わってくる。

前向きに発展的に動くか、集束に向かうかによって、違いが出てくる。

ただ、後期高齢者の年齢を75歳に伸ばそうという時代である。

年齢イメージは、今までの常識より10歳若いと考える方が、個人的には楽しく、ワクワクする。

自分の年齢イメージを、再度考えてもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2305回 インフォームドコンセント

Posted 2017年03月22日 by fujiwara

藤原です。

以前は口頭だけでの説明であったが、最近は見せる手段を使ったインフォームドコンセントが増えてきている。

書面などのツール、iPad、ブラックライトなどを用いた説明と多岐に渡ってきている。

情報が多くなり、飼い主様の知識も豊富になると、しっかり納得してもらうことが必要になる。

今後、インフォームドコンセント力を高めることも、重要なポイントだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2304回 業務管理

Posted 2017年03月21日 by fujiwara

藤原です。

最近、弊社ではコンサルタントの業務管理システムを導入した。 

導入前より、非常に各々の業務が明確になり、非常にわかりやすくなってきた。

弊社と同じシステムを、早速、ある会員様は導入したという。

業務管理は非常に重要なテーマになる。

今後も意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2303回 年齢の限界

Posted 2017年03月20日 by fujiwara

藤原です。

先日、サッカー界では三浦選手が50歳という年齢でゴールを決めた。

また、野球界ではイチロー選手のスイングスピードが昨年よりも早くなっていることが判明している。

今までの年齢の常識からは考えられないという結果である。

年齢とうまく付き合いながら、トレーニングをすることで、今までの常識では考えられないことが、可能になる。

年齢から自分の可能性に限界を作るのは自分自身なのかもしれない。

年齢とうまく付き合いながら、自分自身の限界を超えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2302回 チーム力

Posted 2017年03月19日 by fujiwara

藤原です。

弊社では定期的にミーティングを行い、情報共有を行っている。

先日も一日だけでコンサルタントだけでなく、獣医学生を含めた様々なミーティングや個別ミーティングを少なくとも7時間程度行っている。

この情報共有と個人だけでない力の結集が、弊社の最大の力であると感じる。

また、今年は獣医学生を雇用したことにより、新しい視点からのディスカッションができている。

個人の力は限界があり、視点は固定化される。

チーム力を大切にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2301回 下見ツアー

Posted 2017年03月18日 by fujiwara

藤原です。

今、ツアー旅行の待ち合わせ場所だけを事前にめぐるツアーが人気だという。

もちろん、有料であるがツアーの最中に待ち合わせ場所の集合に遅れたり、迷ったりする怖さをなくしたいというニーズから、申し込みが殺到している。

ツアーのメイン参加者が高齢者になり、新しい切り口でのツアー企画ができた。

失敗したくないという気持ちを解決するという切り口からの企画はひとつのニーズに合致する。

この切り口から考えると、動物病院でも様々な企画が浮かび上がる。

時事情報にふれ、柔軟に発想していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2300回 継続

Posted 2017年03月17日 by fujiwara

藤原です。

毎日、ブログをアップしてきたが本日で2300回という切りの良い回数に到達した。

ブログを始めるまでは、継続したことを持っておらず、自分自身の姿勢を変えるために始めた。

一番の目的は毎日継続することだったため、無理ない文章量にしたことが良かったのかもしれない。

平凡なことを継続すれば、非凡なことに昇華すると信じて、更にブログアップを継続していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2299回 繁忙期の時間

Posted 2017年03月16日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、フィラリアなどに伴う繁忙期が始まり出している。

チケット販売を伴うとスタートが早くなってくる。

早期に始まるフィラリア予防関係は、時間の使い方と連動している。

繁忙期にどのように時間を使い、どのように訴求し、どのような時間診察に当てていけるかは、全ての動物病院にとって重要である。

時間だけは、全ての人が平等に与えられている。

しっかりと考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE