2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: チームビルディング

令和時代のリーダーシップ ~今までのリーダーシップは古い?~

Posted 2025年06月26日 by snc_editor

先日、ある有名ビジネスコーチが、令和時代のリーダーシップについてショート動画で話をしていた。

近年昔ながらのリーダーシップは機能してこなくなってきたという。
リーダーシップというと以下のようなものがある。

・リーダーシップ…単語のとおり、人々を導いていくもの
・ビジョン経営…ビジョン(将来にあるべき姿)に向けて進んでいくもの
・理念経営…「こうあるべき」という理念に沿った経営

これらが、なかなか上手く機能しなくなってきた。

そういった令和の時代にあったリーダーシップは「リード・フォー・シップ」だという。

 

1人1人のやり方やその人の在り方に合った、やるべき事をテンプレート型にして、切々とこなさせてあげられるような指揮者的なリーダーシップだという。

 

経営者やリーダーにとって、とても高度な事が求めらえる時代になってきたと感じるものである。

カテゴリ: チームビルディングマネジメント佐藤動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

効果的なチームはどういうチームか?

Posted 2025年05月21日 by snc_editor

よく動物病院様から聞く悩みに「チームビルディング」がある。

 

チームとしてまとまりがなかったり、会議をしても意見がでず最終的にはリーダー的な存在のメンバーなど一部のメンバーからしか意見が出ないという悩みを聞く。

 

そういった悩みの解決のヒントは、Googleが出しているかもしれない。

 

Googleは「効果的なチームはどういうチームか?」という問いに答えるために、180チームを対象に、チームの構成(メンバーの性格やスキル、年齢・性別などの属性など)とチームメンバーの関係性などがチームの効果性にどう影響するかを調べた。

 

その結果、「心理的安全性」など5つの要因が重要であるという事が分かった。

「心理的安全性」とは、「自分が和を乱すのではないか」とか「無知や無能と思われないだろうか?」などの心配する必要がなく、安心して発言したり行動できると感じられる環境である。

この「心理的安全性」は、和を重んじたり、マウンティングなどしやすい日本にとっては難しい事かもしれない。

 

Googleの調査結果を基に、変化できるかどうか
それがチームビルディングの要になるかもしれない。

 

 

引用:https://rework.withgoogle.com/jp/guides/understanding-team-effectiveness/#identify-dynamics-of-effective-teams

カテゴリ: チームビルディングマネジメント佐藤動物病院の経営動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE