2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

3785回 有料指定列車

Posted 2020年01月06日 by blogadm

藤原です。
最近、通勤電車では300円から500円追加することにより指定席になる指定列車が増加しているという。
これは、従来の大量輸送という考え方から快適性を求める郵送への変換だという。
少子高齢化による沿線人口の減少やお金を払っても快適性を求めるライフスタイルの変化が背景にあり、有料指定席の乗車率は、ほぼ100%だという。
今後もさらに快適性を輸送時に求める人は増えてくると感じる。
時代の変化を早めにキャッチアップし、対策を実践していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3784回 9連休

Posted 2020年01月05日 by blogadm

藤原です。
本日は年末年始で続く最大休日日数9連休の最終日である。
経済活動において、休日は非常に重要であり消費者の行動が注目される。
この連休で旅行や消費活動をどのように消費者が行ったかによって、2020年初めの月である1月の経済活動の結果が作られていく。
発表は、数ヶ月先になるがしっかりと注意して2020年1月の経済活動の結果を把握していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3783回 宿泊型猫カフェ

Posted 2020年01月04日 by blogadm

藤原です。
猫カフェは10年前くらいから増加しているが、最近、宿泊ができる猫カフェができているという。
どの部屋からもカーテンをあげれば、猫カフェの店内を見ることができる。
また、部屋の中に猫カフェに置かれた猫用の玩具を動かすことができるリモコンがあり、部屋にいながら猫と遊ぶことができるという。
このような宿泊型の猫カフェは増加するように感じている。
様々な進化をとらえていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3782回 ハッシュタグ.ボイコット.ファッション

Posted 2020年01月03日 by blogadm

藤原です。
最近、サスティナビリティという持続可能性への取り組みが強まり、19年秋から世界ではハッシュタグ.ボイコット.ファッションという動きが出始めている。
ハッシュタグ.ボイコット.ファッションとは、一年間は服を買わないという動きである。
二酸化炭素の排出を削除していくための動きであり、世界的に広がっている。
今度、さらにサスティナビリティという取り組みは高まっていくと予想されている。
しっかりと持続可能性について、一企業としても考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3482回 ハッシュタグ.ボイコット.ファッション

Posted 2020年01月03日 by blogadm

藤原です。
最近、サスティナビリティという持続可能性への取り組みが強まり、19年秋から世界ではハッシュタグ.ボイコット.ファッションという動きが出始めている。
ハッシュタグ.ボイコット.ファッションとは、一年間は服を買わないという動きである。
二酸化炭素の排出を削除していくための動きであり、世界的に広がっている。
今度、さらにサスティナビリティという取り組みは高まっていくと予想されている。
しっかりと持続可能性について、一企業としても考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3481回 いいねの価値

Posted 2020年01月02日 by blogadm

藤原です。
あるアプリでは、投稿された写真に対しいいねを押すことが、投稿者にポイントを付与することになるという。
そのポイントは、1ポイントを1円で換金でき、リアルな経済価値なる。
いままでの考え方とは違い、リアルに褒められるいいねの価値が認められる。
このような考え方は、今後、広まっていくように感じている。
SNSのあり方は、更に変わっていくように思う。

カテゴリ: 動物病院の経営

3480回 新年

Posted 2020年01月01日 by blogadm

藤原です。
2019年が終わり、いよいよ今日から2020年が始まる。
今年はオリンピックという一大イベントが開催される年であり、開催日に近づくにつれて盛り上がっていくだろう。
一年間を通して、様々な出来事があり、様々な変化があると予想できる。
しっかりと一年間をとらえて、変化に柔軟に対応し良い年にしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3479回 大晦日

Posted 2019年12月31日 by blogadm

藤原です。
今日は2019年最後の日である大晦日である。
一年間、様々な出来事があったが2019年最後の日で一回リセットされると感じる。
昔は大晦日や正月なども多くの店舗が営業していたが、大晦日や新年に休む店舗が多くなったことからも時代の変化を感じる。
来年も様々な変化があり、出来事が発生すると思うが柔軟に対応していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3478回 物販+体験

Posted 2019年12月30日 by blogadm

藤原です。
最近、大型商業施設では、物販だけでなく体験ができる機能の導入を強化している。
商業施設に任天堂初の直営店を出店させたり、ロボットをフルに活用したカフェを導入したり、キャラクターのミュージアムを設置したりしている。
物販のみでは、集客が難しく、さらに滞留時間も短くなり、客単価が上がらない時代になっている。
見方を変えれば、物販が同質化しモノ余りの時代だとも捉えることができる。
これは、大型商業施設だけにいえることではない。
しっかりと先を見据えたコンセプトを考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3477回 身体拡張

Posted 2019年12月29日 by blogadm

藤原です。
2020年の注目キーワードの一つに身体拡張がある。
入れ歯や眼鏡やかつらなど、人工的に身体わ拡張するデバイスであり、2020年からテクノロジーの進化によって、一気に拡大すると予想されている。
例えば、スプレーで吹きかける人工皮膚や爪へのicチップ装着、パワースーツなどが、来年普及していくと予想されている。
あと数日で2020年である。
身体拡張とキーワードを覚えておきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE