- ホーム
- 3628回 深掘り
カテゴリー: 動物病院の経営
3628回 深掘り
Posted 2020年06月05日 by
藤原です。
様々な旅行会社やホテルが近隣の人達の需要喚起策を検討している。
あるアンケートによると、旅行では二時間以内にマイカーで行ける範囲を希望する人が多くなっている。
さらに、テレワークを在宅で行うのが困難な人のためのプランをホテルが提供をはじめ出している。
狭い範囲での消費者の深掘りが、非常に重要な方向性になってきている。
今後、さらに地域一番化戦略はどのような業種でも重要になるが、これは、原点回帰でもある。
しっかりと地域の深掘りを考えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3627回 デジタルトランスフォーメーション
Posted 2020年06月04日 by
藤原です。
デジタルの耐性であるデジタルトランスフォーメーションの取り組みが企業業績を非常に左右している。
ディズニーやニトリなどは、実店舗などの落ち込みをネット通販などでおぎなっており、実店舗のみの対応しかできなかった企業が倒産している。
今後、さらにデジタルトランスフォーメーションは重要となり対応できない企業は淘汰されていく可能性もある。
コロナ適応経営をしっかりと見据えて、デジタルを強化していく必要性を感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3626回 原点体験
Posted 2020年06月03日 by
藤原です。
ある食品メーカーは、コロナの影響で外国人の受け入れができず困っている農家に若手社員を無償で派遣する研修制度を導入する。
約5か月間、30歳以下の社員を農家に派遣し、若手社員に一次産業を体験させるという。
これは、製品しか知らない若手を教育し、食の原点を知るためには非常に良い研修制度だと感じる。
農家にとっても人手不足を解消できるため、非常に良い研修になる。
今後、このような意味のある様々な業種や企業が連動する取り組みが増えていってもらいたいと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3625回 コロナ適応セミナー
Posted 2020年06月02日 by
藤原です。
昨日、webで配信するコロナ適応セミナーを収録した。
これからのwithコロナ、その後のアフターコロナを見据えた方向性と最新のコロナ適応事例などをお話しした。
これから、編集作業に入るが字幕などを入れ理解していただきやすい状態にして配信する。
創業10年目という節目を迎えられた業界への感謝をこめてセミナー料金は無料とさせていただいている。
さらに、今までの二回実施したオンラインセミナーアンケートをもとにわかりやすくブラッシュアップした。
最新のコロナ適応情報を是非聞いていただき、さらにブラッシュアップするためにアンケートへのご協力をお願いしたい。
情報を早く得て、早く行動することが、今後重要だと感じている。
カテゴリ: 動物病院の経営
3624回 遠隔診療
Posted 2020年06月01日 by
藤原です。
コロナの影響により、人間の遠隔診療が時限的な制約はあるが認められてきた。
様々な遠隔診療に対する技術も発展しだしており、インフルエンザの画像AI判断も今年度中に実用化される可能性があるという。
過去において、人医療の変化に対しては、動物病院業界も少なからず影響を受けてきている。
弊社でも、二類型五パターンの遠隔診療を提案し、会員様が実践し始めている。
遠隔診療は今後、非常に重要なテーマになると感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3623回 未来への投資
Posted 2020年05月31日 by
藤原です。
先日、アメリカでは、9年ぶりにNASAと民間企業が共同で有人の宇宙飛行を実施した。
宇宙開発というテーマは、将来的に重要であり未来への投資だと感じる。
未来に投資することは、非常に重要であり、夢があり前向きになる。
目の前のことに対処することも重要ではあるが、それだけでは将来的に停滞するリスクがある。
未来への投資は前向きに実施していきたいと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3622回 潜在失業者
Posted 2020年05月30日 by
藤原です。
4月の有効求人倍率が発表されたが、1.32倍と四年ぶりの低水準になった。
さらに、4月は休業者数が597万人と過去最大の休業者数となっている。
今、この休業者が雇用を維持されない状況になるのではないかと懸念され、潜在失業者と考えられだしている。
これからの経済動向により、失業者数が跳ね上がり有効求人倍率がさらに下がることが懸念される。
しっかりと現状を把握していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3621回 オンライン交流会
Posted 2020年05月29日 by
藤原です。
先日、弊社ではじめてオンラインによる会員の動物病院様と獣医学生との交流会を開催した。
はじめての開催であったが、会員様も学生もすぐに定員に達した。
リアルな交流会と違うメリットもあり、交流会の手段としての可能性を感じる。
さらに、来月はある獣医大学学生とのリアルな交流会でも、オンラインでも参加できる仕組みを取り入れていく。
学生は50人近く集まっており、会場参加できる会員様だけでは対応できないと判断し、オンラインで参加できるような仕組みにした。
これから、様々ないままでとは違う仕組みや企画が考えられる。
柔軟に発想し、チャレンジしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3620回 チームフォロー力
Posted 2020年05月28日 by
藤原です。
弊社では一担当チームフォロー体制でのコンサルティングを目指している。
担当として1人窓口はいるが、他のコンサルメンバーからのフォローにより、1人担当制ではできない幅広く、深いコンサルティングを実現したいという想いから、この体制を強化している。
1人の力には限界があり、得手不得手の分野は存在する。
リアルに1人がお伺いするだけでなく、同時に他のコンサルメンバーが参加するオンラインでのコンサルティングなども交えて、複数のコンサルタントがフォローするスタイルをさらに強化していく。
従来の訪問によるコンサルティングも維持しながら、オンラインという仕組みの付加がコンサルティングにおいても可能性を広げ、質を高めると感じている。
今後のwithコロナ適応経営をしっかりとチームでバックアップしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3619回 緊急事態宣言解除
Posted 2020年05月27日 by
藤原です。
先日、緊急事態宣言が解除され、段階的に通常の生活に戻り出している。
気を抜くことはできないが、やはり、自粛疲れから解放され明るい兆しも出てきた。
これから、様々な事象が予想されているが、いっときの前向きなマインドは社会にとっては大切だと感じる。
今回の緊急事態宣言により、行動が変わり意識が変わった人も多々いらっしゃる。
この意識変化を冷静にとらえていくことが、今後の経営にとって非常に重要になると感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月