2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

メンバーブログ

動物病院のタグ

Posted 2025年02月25日 by snc_editor

近年の動物病院業界は、ペットの高齢化や飼い主のニーズの多様化、新規参入による競争激化など、変化の波が押し寄せています。
そんな中で生き残り、成長していくためには、ただ「良い病院」であるだけでは不十分です。
数ある動物病院の中から、「あなたの病院を選んでもらう」ためには、他の病院にはない独自の価値を提供し、飼い主様の心に響くブランディング戦略が不可欠です。
考えてみてください。
飼い主は、どのように病院を選んでいるのでしょうか?
Webサイト、口コミサイト、SNSなどで情報収集する飼い主もいれば、友人からの紹介がきっかけになることもあるでしょう。しかし、どんな情報経路であっても、最終的に病院を選ぶのは飼い主自身です。そして、その選択を左右するのは、病院に対する「イメージ」や「印象」、つまりは「記憶」なのです。
「あの病院は、なんか優しそう」
「△△の治療なら、あの先生」
このように、顧客の記憶に残り、想起される病院になることが、ブランディング戦略の最大の目的です。
では、どのようにすれば、顧客の記憶に残り、選ばれる病院になれるのでしょうか?
それは、あなたの病院だけの「強み」を明確化し、それを効果的に「伝える」ことです。
「地域密着型で、とりあえずここに来ればいい」
「年中無休・夜間診療にも対応」
「たっぷり時間をかけて、丁寧に診察する」
「〇〇治療に強い先生がいる」
など、他の病院との差別化ポイントを明確に打ち出し、飼い主の頭の中に「タグ」付けされるように、情報発信していくのです。
ホームページ、ブログ、SNS、チラシ、看板など、あらゆるツールを駆使し、一貫したメッセージを発信し続けることで、飼い主の記憶への定着を図ります。
ブランディングとは、単なるイメージ戦略ではありません。
飼い主が病院と接するあらゆる場面で、一貫した「ブランド体験」を提供することが重要です。
病院の雰囲気、スタッフの対応、診療内容、料金設定、アフターフォロー…
これら全てが、病院のブランドイメージを形成する要素となります。
飼い主の期待を超えるサービス、感動を与えるような体験を提供することで、「また来たい」「この病院を選んでよかった」という気持ちに繋がり、長期的な信頼関係を築くことができるでしょう。

カテゴリ: 動物病院経営コンサルティングブログ

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE