2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

3846回 回し読み

Posted 2019年09月26日 by blogadm

藤原です。
最近、電子書籍には回し読みをするサービスができてきている。
普通の紙の書籍だと、普通に友達と回し読みをするが、電子書籍は個人のアカウントとひもづくため、回し読みは一般的ではなかった。
このサービスでは、友人にアカウントをメールすることにより、回し読みが可能となる。
体験の共有化によるつながりは、非常に強いものになる。
このサービスの発展をみていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3845回 持続可能

Posted 2019年09月25日 by blogadm

藤原です。
最近、国連が定めた「持続可能な開発目標」を経営に取り入れる企業が増えているという。
持続可能な漁協で取れた魚を使うように変更する和食店など、今後、永続するような取り組みをしている。
今後、持続可能な開発目標に反する商品やサービスの提供が将来的にできなくなるという見通しもある。
さらに、新卒採用において、持続可能な開発目標を実施していることを好意的にとらえる新人が多々いるという。
これから、さらに、持続可能というキーワードは重要になってくると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3844回 秋への意識

Posted 2019年09月24日 by blogadm

藤原です。
気温も下がりだし、秋になってきたと感じてきた。
秋から冬にかけては、ハロウィンなどの様々なイベントがあり、多くの企画と連動する要素がある。
あっという間に、秋は終わってしまうため、早めに意識していく必要がある。
しっかりと秋や冬にむけた企画を意識し、実行してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3843回 顔パス

Posted 2019年09月23日 by blogadm

藤原です。
あるラーメンチェーンでは、定額料金を払えばラーメンが食べ放題というサブスクリプションを実施している。
さらに、サブスクリプションを実施しているメンバーには、顔認識を行い、顔認識システムで認識されれば手ぶらでオッケーだという。
顔パスは、常連感を得ることができ、サブスクリプション会員には好評だという。
また、店側にとっても顧客情報を得ることができるため、非常にメリットがあるという。
顔パスという仕組みは、今後、更に発展していくかもしれない。

カテゴリ: 動物病院の経営

3842回 アマゾンバー

Posted 2019年09月22日 by blogadm

藤原です。
現在、アマゾンが主催するアマゾンバーというイベントが開催されている。
アマゾンで取り扱うお酒、約720種類の中からお酒を飲むことができる。
面白いのは、入場の際に冒険、人気、革新、伝統というカテゴリーごとで、自分が大切にしてるものを答えておくと、アマゾン側がお酒を提案してくれるという仕組みである。
決まった銘柄に偏りがちな人や、優柔不断な人に新しいお酒との出会いが提案される。
マンネリ化を打破するために、しっかりと提案することは、どのような業界でも必要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3841回 フォーラム

Posted 2019年09月21日 by blogadm

藤原です。
弊社では、今月末のフォーラムでコンサルティング事業部が講演を行う。
最新の獣医学生アンケートが約300人分集まり、分析した結果の発表やWJVFでは話せなかった最新事例の発表などを行う。
また、リクルーティング事業部がブース出展し、人材派遣や人材紹介事業の紹介や就職説明会やライングループのインフォアの紹介を実施する。
限られた時間になるが、弊社を知っていただく機会になると感じている。
しっかりと準備していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3840回 インスタ投稿

Posted 2019年09月20日 by blogadm

藤原です。
インスタ映えという言葉のように、今まではインスタグラムに投稿する写真は、加工されキレイな状態にすることが普通であった。
しかしながら、最近では、若者の間でありのままの写真を投稿する風潮になってきているという。
投稿写真は非日常の中のリア充から日常の中のリア充に移行している。
今までのようなキラキラした写真を投稿することに疲れてきた若者も多くなってきたという。
今後、インスタ投稿は変化していくと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3839回 トリミング派遣

Posted 2019年09月19日 by blogadm

藤原です。
最近、トリマーの登録が増え派遣のマッチングが決まり出している。
トリマーは正社員で働く以外の形態を希望することも多く、求人サイドも派遣採用に違和感ないと感じる。
派遣という形態でマッチングが可能なことは、弊社の強みだと感じている。
是非、トリマー派遣というサービスを利用してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3838回 視点

Posted 2019年09月18日 by blogadm

藤原です。
先日、コンサルタントや海外からの人材紹介を行っている人達との食事会があった。
やはり、様々な経験をしている人は独自の視点があり、非常に参考になる。
成功だけでなく、失敗をしていることからの学びもあり、非常に前向きに考えている。
さらに、ビジネスだけではなく、生活からの気づきも視点が違えば非常に多くのことを学べる。
様々な角度からの視点を得ることは、非常に重要だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

3837回 オンライン飲み会

Posted 2019年09月17日 by blogadm

藤原です。
最近、オンラインで複数人が同時に飲みながらコミュニケーションを実施するオンライン飲み会が流行している。
実際の飲み会より気を使うことがなく、部屋の様子などから人柄がわかり、1人になる時間が多くなった昨今のニーズと合致するという。
オンライン飲み会が流行することにより、新しいつながりができてくる。
オンラインに抵抗のない人達がどんどんと増えてきているということを認識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE