2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

3869回 二月有効求人倍率

Posted 2020年04月01日 by blogadm

藤原です。
先日、二月の有効求人倍率が1.45倍と発表されたが、これは1月に比べ0.04ポイント下がった。
一月、二月合わせた有効求人倍率の2か月で0.1以上の下げ幅となるのは2008年の金融危機以来だという。
神奈川県などは、1.06倍であり1倍に近づいており、三月の結果次第では一倍を今月で割る可能性も出てきている。
求人においては、一般市場では買い手市場になるが、獣医学生は公務員志向が高まるため、採用状況は変わらないかもしれない。
これから数ヶ月で様々な変化が予想できる。
獣医学生などのアンケート調査などを計画しているが、しっかりと現状を把握し、会員様に有益な情報を提供していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3868回 動物医療のサポート

Posted 2020年03月31日 by blogadm

藤原です。
ニューヨーク州では、コロナウィルスによる患者が急増し、人工呼吸器の確保が難しくなっている。
そのような状況の中で、大学の獣医学部が動物用の人工呼吸器を貸し出しが始まってきているという。
人間の医療機器と遜色ない動物用の医療機器は、今後、もしかしたら、緊急を要する場合、さらに活用されるかもしれない。
今後の動向を見守っていきい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3868回 トレードオフ

Posted 2020年03月30日 by blogadm

藤原です。
コロナウィルスの影響で様々な悪影響が出ているが逆に改善していることもある。
外出が控えられたため二酸化炭素の排出が減少していたり、リモートワーク導入が急速に広がっている。
このような現象は、今後さらに広がっていくと感じる。
コロナウィルスが終息した時には、今までと全く違う生活や社会になっている可能性が高い。
しっかりと、トレードオフの変化も見ていき、未来の生活をイメージしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3867回 webセミナーアンケート

Posted 2020年03月29日 by blogadm

藤原です。
先日、三日間webセミナーを開催し、会員様に動画を見ていただけるようにメール配信させていただいた。
弊社では、二回目のwebセミナーとなるが、まだ視聴者の方々がどのように感じてらっしゃるかわからない手探りな状況である。
テキストを見てもらえているか、音声に不具合がないか、内容がわかりにくくないか等、杞憂している。
会員様に対して更にwebセミナーでしっかりと情報を提供したいと考え、メールにはアンケートフォームを添付している。
忌憚のないご意見、厳しいご意見など、是非、アンケートに回答していただければありがたいと考えている。
是非、お願いしたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3866回 マネジメントのスタンス

Posted 2020年03月28日 by blogadm

藤原です。
最近、マネジメントのスタンスを上司と部下に対するスタンスから、考えている。
上に対して情緒的であり、下に対して合理的だと、方向性を間違えて、下からの支持が得にくい。
上も下も情緒的なのは馴れ合いになりやすい。
上にも下にも合理的なのは、チームは作れない。士気か下がりやすい。
上に合理的、下に情緒的なのが、方向性を間違わず、下の可能性広げると感じる。
一つの参考にしてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3865回 サブスクリプションの広がり

Posted 2020年03月27日 by blogadm

藤原です。
最近になって、更に定額制であるサブスクリプションが広がってきていると感じる。
例えば、クリーニングした白いワイシャツを貸し出すサブスクリプションなども出てきている。
今後、さらにサブスクリプションは広がっていくと感じるが、飽きさせない工夫が必要だと感じる。
どれだけ長く利用してもらえるかは、価値を高めていくことが重要である。
仕組みを継続させることも、考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3864回 北海道

Posted 2020年03月26日 by blogadm

藤原です。
今、諸所の関係で北海道に来ているが、新型コロナウィルスの影響前とは違う変化がある。
非常事態宣言か解除された後の状況は、今後の参考になると感じている。
予想と違って飛行機が満席であったことなども、行動しないと体感できないことである。
様々な因果関係を探りながら、北海道の人たちの強さを見ていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3863回 WEB就活

Posted 2020年03月25日 by blogadm

藤原です。
新型コロナウィルスの影響でwebを使った就活が増加しているという。
弊社でもwebを使った就活システムを作ったが、多くの業種、業態でさらにweb就活は広がっていくと感じる。
新型コロナウィルスによる影響は、来年、就職する学生や転職したい人などに大きな影響を与えている。
おそらく、数カ月後に売り手市場から買い手市場に変化する。
この変化に採用する側も対応していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3862回 本日のセミナー

Posted 2020年03月24日 by blogadm

藤原です。
何度も記載している通り、本日から三日間、弊社ではWEBセミナーを開催する。
本日は、私が最新時流をお話しするが、このブログを記載している時点でも、新しい社会情報や経済情報が発表されている。
本日の18時30分から私が時流予測をお話しし、その後具体的実践事例などを弊社コンサルトがスライド投影を交えてお話しする。
三日間、具体的実践事例はテーマによって異なるため、講演するコンサルタントも違うプログラムである。
忙しくて、見ることができない可能性があるという人にもフォローできるように考えている。
講演時間ギリギリまで、情報収集し、講演に臨みたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3861回 人材育成

Posted 2020年03月23日 by blogadm

藤原です。
先日、元同僚から人材育成に対する考え方、特に若手に対するマネジメントのスタンスを質問された。
前職では、人材育成におけるマネジメントの賞をいただいたことがあるため、その時のことも踏まえての質問であった。
思い出したことを、お話ししたが、一つは下の社員を論破しないことであり、二つ目は対面で話すときは聞く時間を多くとるということであった。
さらに話すスタンスで心がけていたことは、言葉数を少なくし、反応を見ながら、ゆっくりと話すことだと話した。
久しぶりに自分の経験を思い出し、整理して話したが、他にもさらに思い出していくことがあった。
コロナショックは、人材育成のチャンスでもあると考えている。
人材育成についても、更に深掘りしていきたいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE