2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

3942回 オープンカレッジ

Posted 2020年06月17日 by blogadm

藤原です。
来月、弊社主催の勉強会であるオープンカレッジを開催する。
今回はゲスト講演として、知人の人医療のコンサルタントを招いて診療所や病院の現状をお話しいただく。
人間の診療所や病院は、患者数が激減しており、苦しい経営状態が続いている。
先行して影響を受けており、動物病院にも似ている病院経営は、非常に参考になる。
是非、他業界の経営からヒントを得てもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3941回 伸びているフィットネス

Posted 2020年06月16日 by blogadm

藤原です。
三密回避のため、世界中が苦境にたたされているフィットネス業界で伸びているフィットネス企業がアメリカに存在する。
顧客はまず2000ドル程度で大型画面つきトレッドミルなどを購入し、月39ドルのサブスクリプションでカリスマインストラクターのレッスンを受けることができる。
更に、瞑想の時間などもあり著名なアンバサダーが指導する。
この会社は通常機械などをアピールするが、インストラクターというスターを強調する。
更に、仲間を探せるように趣味などのコミュニティ機能もあるという。
実はコロナ前から創業しており、年々成長してきていたという。
やはり、リーズナブルなオンライン、パーソナルブランディングと師と友づくりは逆境では重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

3940回 緊急対談

Posted 2020年06月15日 by blogadm

藤原です。
来月、約20年お付き合いさせていただいている山梨のノア動物病院院長の林先生と対談し、オンラインとwebで視聴できるイベントを実施する。
ノア様は、アメリカ同時多発テロ、リーマンショック、東日本大震災などの逆境を乗り越え、さらに発展してきた。
今回のコロナショックにおいても、早い段階から次々に手を打ち続け、秋から冬を見据えた対策を実施している。
コロナ適応経営のベンチマークとなる会員様であり、今回の対談をお願いした。
是非、ご視聴いただき参考にしていただきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3939回 細分化分析

Posted 2020年06月14日 by blogadm

藤原です。
様々な業種で全体的な業績は低下しているが、カテゴリーによって伸びているものがある。
飲食店なら宅配や弁当、家電では高級なトースターやオープンなどである。
全体的に売上が落ちていたとしても、伸びているカテゴリーや商品などツキを持っているものがある。
細分化した分析によって、ツキのある商品を見つけ伸ばしていくことが、今後重要になる。
しっかりと分析してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3938回 コンビニの機能付加

Posted 2020年06月13日 by blogadm

藤原です。
コンビニは非常に多くの機能を持っており、地域にとっても非常に重要な業態である。
数をまず増やしていたが、ATMや宅急便などの機能を増やし、さらにプライベートブランドなどの商品を開発してきた。
今回も保険加入ができるようなサービスを追加するという。
この発展経緯には、非常に参考になる部分が多くある。
経営という違う視点でもコンビニを考察してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3937回 商品番付

Posted 2020年06月12日 by blogadm

藤原です。
ある経済新聞で恒例の商品番付の2020年上期分が発表された。
オンライン生活ツールや応援消費、おうちご飯や集まれ動物の森などが上位にきている。
テレワークとかけたテレ消費という造語も紙面にあがり、オンラインという仕組みを一気に消費者が受け入れ出している。
この商品番付は1971年に始まったというが、その時の上位はカラーテレビやジーンズだったという。
その後、物が飽和し、昨今ではコト消費を喚起し、コト消費に関するものが商品番付では上位を占めてきた。
そのような時代が終わったということをしっかりと受け止め、新しい時代になったということを認識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3936回 YouTube動画

Posted 2020年06月11日 by blogadm

藤原です。
3月10日にYouTubeにアップしたコロナ対応無料セミナーの再生が、時流編、実践編合わせて約1000回の累計再生回数となった。
当初の再生回数予想を上回っており、直近に再生回数が急速に増加していることから、徐々にコロナに対する関心が高まってきていると推測される。
直近のコロナ適応経営セミナーも非常に多くの動物病院様に聴講していただいており、主催者としても嬉しい限りである。
最新の情報を発信しているコロナ適応セミナーのweb視聴も本日が最終日である。
是非、活用していただきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3633回 密を避けた就職

Posted 2020年06月10日 by blogadm

藤原です。
約360人の20代の転職希望者に対して行ったある就職意識調査によれば、人口密度の低い地方への就職意識が高まっているという結果が出た。
コロナによって、人口密度の低い感染リスクが少ない地方への就職意識が高まっている。
これは、地方企業にとって追い風となり、地方で人材を確保できるチャンスになる。
しっかりと情報発信をすることにより、地方での就職を実現していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

3632回 遠隔診療セミナー

Posted 2020年06月09日 by blogadm

藤原です。
来月に遠隔診療セミナーを実施することを決定した。
弊社では二類型五パターンの遠隔診療を会員様に提示している。
徐々に仕組みが構築できてきており、実践事例もできてきている。
スタートがほぼ同時だからこそ、初動が早いほうが有利になる。
遠隔診療を検討している動物病院様は、是非、セミナーを聴講していただき、導入の一助としていただけたらと思っている。

カテゴリ: 動物病院の経営

3631回 人材シェア

Posted 2020年06月08日 by blogadm

藤原です。
最近、ますます異業種間での人材シェアが広がり、居酒屋からスーパー、観光業から農業などへの人材の動きが活発化している。
ある居酒屋チェーンでは、休業によって6割の賃金を居酒屋が支払い、残りを他社で稼いでもらう他社就労という仕組みを取り入れている。
今後、ますます人材シェアが広がっていくと予測されている。
人手不足から一転、人あまりになってきている。
どのような業種でも通用する思考を身につけていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE