2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4012回 雑談の重要性

Posted 2020年08月26日 by blogadm

藤原です。
あるネットワーク大手企業が、テレワーク中に雑談できるコミュニケーションサービスを無償提供することになった。
実はアイデアや企画はミーティングよりも、雑談などから出てくることが多い。
リラックスしたコミュニケーションの場は非常に重要であり、リモートワークには非常に良いサービスだと感じる。
今後、様々な雑談の場の必要性が高まってくると感じる。
非公式なコミュニケーションの場を大切にしたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4011回 猫セミナー動画視聴

Posted 2020年08月25日 by blogadm

藤原です。
先日、オンラインで開催した猫で地域一番を目指すテーマの動画視聴が本日より始まる。
コロナ禍になって動画視聴ニーズが非常に高まり、どのセミナーも動画視聴に対応できるようにしている。
猫セミナーは非常に問い合わせも多く、関心が高いセミナーである。
日程などでオンライン参加できなかった動物病院様も、是非、動画視聴を利用していただきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4010回 リピートの重要性

Posted 2020年08月24日 by blogadm

藤原です。
売上は患者数×単価という方程式であらわすことができる。
この患者数は、来院人数×回数の延べ患者数であり、回数に影響を与えるのがリピートである。
リピートには、病院に満足していることが非常に重要な要因になり、定着と再診が大きく影響する。
消費者の所得水準が下がってきている昨今、今まで通りのリピートを実現することは非常に大変になる可能性がある。
リピートをテーマとした来月のセミナーを、予防型経営の一助としてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4009回 ペットノミクス

Posted 2020年08月23日 by blogadm

藤原です。
ある調査機関によると、コロナ禍による巣籠もり消費により、ペットの需要は急拡大しているという。
犬猫あわせたペット用品の市場規模は、7月に86億円と一月より四割増加したと調査機関は発表している。
ペットフード協会がペットを飼えない理由を調査したペットを飼えない理由では、世話ができないことや日中留守番させることがかわいそうというものが多かった。
しかしながら、リモートワークの広がりで、上記の理由が解決され、ペットに癒されたいニーズも増加したことが需要が拡大した一因だという。
ペットノミクスという言葉も新聞上では使われ出している。
動向を見守っていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4008回 大盛メニュー

Posted 2020年08月22日 by blogadm

藤原です。
最近、飲食店の中には大盛メニューを充実させる店舗やチェーンが増加しているという。
コロナ禍の中で消費者のコストパフォーマンスに対する評価が厳しくなっていることが要因である。
以前までの不景気には、低価格で対応する店舗が多かったが、来店の可能性が低いコロナ禍のため、単価アップの手法に切り替わっている。
大盛メニューでは、シェアするという需要も出てきているという。
今までの不景気とは違った観点で考えていく必要性を感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4007回 カーライフ

Posted 2020年08月21日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍でカーライフの安全性から需要が高まり注目を集めている。
八百屋や鮮魚店のドライブスルーや、スーパーのドライブスルー、ドライブインシアター、ホテルのドライブスルーチェックインや中古車のドライブイン査定など、様々な分野に広がっている。
ネット通販でも可能なことも、自分の時間で受け取れることや外出できることなどから、ドライブスルーを選ぶ人も増加している。
今後、さらにドライブスルー利用者は増加すると考える。
カーライフを意識していき、サービスを考えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4006回 7月街角景気

Posted 2020年08月20日 by blogadm

藤原です。
内閣府が発表した7月の街角景気によると、7月は横ばいであった。
4月に底をうち、5月、6月と上昇していたが、7月は横ばいになった。
やはり、新型コロナウィルスの再拡大により、景気に対して消費者は警戒を強め出している。
また、賃料相場なども下落しており、物価も下がり出している。
消費と合わせ、様々な経済へインパクトを与える要因をキャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4005回 情報交流

Posted 2020年08月19日 by blogadm

藤原です。
先日、医療業界やリサイクル業界のコンサルティングをしているコンサルタントと情報交流を行った。
コロナ禍の影響はやはり、様々な業界に現れており、非常に深刻な状況もあると再認識した。
さらに情報交流によって、様々なヒントを得ることができ、新しい視点を持つことができた。
人と話す情報交流は、やはり非常に大切だと感じる。
情報交流を継続していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4004回 就職意識

Posted 2020年08月18日 by blogadm

藤原です。
弊社では、リクルーティング事業部で人材派遣や人材紹介を実施している。
獣医学生の人材紹介も実施しているが、その中で就職意識の変化を感じている。
今までとは違い、就職先として大都市を避ける学生も増加してきており、コロナ禍以前とは違う意識になってきていると感じる。
獣医学生の意識調査は、秋以降のセミナーで発表したいと考えている。
採用戦略の再考も検討してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4003回 4月〜6月GDP

Posted 2020年08月17日 by blogadm

藤原です。
本日、2020年の4月から6月のGDP年率速報値が、昨年同期比27.8%減と発表された。
これは、戦後最大の下げ幅であり、コロナ禍の影響の大きさを感じる。
個人消費、設備投資共に落ち込み、大きな減少になった。
現在、6月から約2か月経過しているが経済が改善されているか非常に不透明である。
現在は7月から9月の期間にあることを認識し、リアルタイムでの状況を想像していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE