2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4041回 消費者1000人調査

Posted 2020年09月25日 by blogadm

藤原です。
ある経済新聞に消費者を1000人対象にした意識調査が掲載されていた。
その調査によると8月はgo toキャンペーンがあったにもかかわらず、旅行に行ったと回答した人は約一割だったという。
8月にカラオケに月1回以上行ったと回答した人は3.9%、スポーツジムは4.4%と非常に低い割合になっている。
余暇市場は、昨年は約72兆円市場だとレジャー白書では記載されている。
今後、この余暇市場がどのようになるかが、非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4040回 音需要

Posted 2020年09月24日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍において、desk top music機器の販売が好調だという。
本来は音楽制作用機器が中心であったが、アナログ音声をデジタル化する機器はそれ以外の用途で使われている。
オンライン会議での音声処理やYouTubeでの音声処理などである。
画像の必要性から、音が派生的に伸びて新しい市場が作られていく。
このような派生的な広がりをキャッチアップすることは、非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4039回 アウトドア

Posted 2020年09月23日 by blogadm

藤原です。
最近、アウトドアブームであり、各地のキャンプ場が人気である。
三密を避け、楽しむことができるというコロナ禍での理由もあるが、本来の自然に癒されるということがキャンプブームの最たる理由である。
今まで便利を求め、飽食の時代になっていたが、不便な環境を求め出したようにも感じる。
今後、さらに不便の中でどのように生きていくかを考え出す人は増えていくと感じる。
消費者動向をしるために、アウトドアブームに目を向けていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4038回 非日常

Posted 2020年09月22日 by blogadm

藤原です。
ある著名人が新聞で、新しい発想を産むためには非日常を体験することが重要だというインタビュー記事があった。
日常が続くということは、マンネリ化が進むことであり新しい発想を閃く機会が無くなる。
今回のコロナ禍も、依然の日常から非日常になった状況である。
したがって、コロナ禍は新しい発想が生まれるチャンス時期である。
脳を活性化させ、新しい発想を産みだしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4037回 シルバーウィーク

Posted 2020年09月21日 by blogadm

藤原です。
大型連休であるシルバーウィークに入ったが、ゴールデンウィークとは違い、旅行客も増加したと報じられている。
しかしながら、飛行機の乗客が昨年の5割から7割戻ってきたというマスコミの報道には様々な意見がある。
大概の乗客が戻ってきたのか、まだ、昨年を割った乗客しか戻ってきていないのかという見方である。
捉え方によって、人の気持ちや行動が変わり、経済や経営に対する視点が変わる。
シルバーウィークが終わり、総括が報じられた時に、しっかりと結果を捉えていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4036回 デジタル庁

Posted 2020年09月20日 by blogadm

藤原です。
最近、新しい総理が誕生し、新しい内閣になった。
その中で、今までになかったデジタル庁という省庁が新設された。
10万円の給付やPCR検査の実施などにおいて、日本のデジタル面の遅れが明白になったことが要因である。
今後、国をあげたデジタル化が進み、そのために、なんらかの強制力が働くと予想される。
来年以降、様々なデジタルの変化が加速度を高めて現れてくる可能性がある。
しっかりと対応していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4035回 オンライン葬儀

Posted 2020年09月19日 by blogadm

藤原です。
コロナにより、葬儀においてもオンラインを利用するサービスが増えてきている。
参列を最大8名までにし、他の人は設置した360°カメラでオンライン参加する葬儀や、葬儀場にあるタブレットに焼香したい人の顔を写し、祭壇に従業員がタブレットを向け焼香するサービスなどが出てきた。
さらに、祈祷をオンライン参加できる神社も現れ、神事においてもオンラインを利用しだしている。
今までのあるべきと考えていた形は、どんどんと変わってきている。
しっかりとニューノーマルを意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4034回 コロナ禍のコミュニケーション

Posted 2020年09月18日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍において、飼い主様との距離やマスクの着用などからコミュニケーションをとることが難しくなっている。
動物病院にとって、接遇は非常に重要な要素であり、病院の評価につながりやすい。
今までとは違うコミュニケーションの取り方が、昨今必要になってきており、時流の変化を感じる。
また、変化に伴う新しいクレームなどが発生しており、クレーム対応が重要になってきだしている。
来月、弊社ではコロナ禍におけるコミュニケーション&クレーム対応のセミナーを開催する。
是非、コロナ禍のコミュニケーションに活躍してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4033回 サーキュラーエコノミー

Posted 2020年09月17日 by blogadm

藤原です。
現在、環境負荷低減の取り組みのリユースやリデュース、リサイクルという3Rの取り組みを推進している企業は多々ある。
最近では、そもそも廃棄物や環境や健康に有害な汚染を生み出さないという観点からビジネスを構築するサーキュラーエコノミーという概念が高まっている。
海外では、サーキュラーエコノミーへの取り組みが盛んであり、メーカーや小売、回収する業者までが手を組んで実践している。
これは、気候変動などを含めた社会的な課題を解決しなければ自分たちの事業が立ち行かなくなるという企業が多いため、サーキュラーエコノミーを実践しているという。
今後、このような意識が日本でも高まってくると感じる。
しっかりと時間をかけて取り組んでいきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4032回 お一人様水族館

Posted 2020年09月16日 by blogadm

藤原です。
ある水族館では、夜間にお一人様だけが入場できる企画を催している。
さらに、男性および女性のお一人様だけと性別でもお一人様を区別し、入場制限を行い好評だという。
館内スタッフも、女性のお一人様の日は女性のみ、男性のお一人様の日は男性のみとする徹底ぶりである。
1人で気を使わないことを望む人は増加している。
様々な業種で、お一人様需要を探っていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE