2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4081回 交流会

Posted 2020年11月04日 by blogadm

藤原です。
来月、オンラインとリアルの獣医学生との交流会を開催する。
弊社の獣医学生団体サスティーズが、多くの学生に告知を始め出してくれ、非常にありがたいと感じている。
また、会員様も積極的に交流会に参加していただいており、採用意欲の高さを感じる。
人材紹介においても、病院への実習が始まっており、マッチングが楽しみである。
今後、さらに違った切り口での出会いも検討している。
来年が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

4080回 コロナ禍でのモチベーション

Posted 2020年11月03日 by blogadm

藤原です。
ある調査会社が、コロナ禍でのじゅうぎモチベーション調査を行った。
東日本大震災後にも同様の調査を実施しており、その時の調査結果との比較であった。
調査前と比べてモチベーションが上がった人は2割程度であり、東日本大震災以上にモチベーションが低下していることがわかった。
震災後は復興という目標があったが、今回は目指すべき目標が見えないと分析していた。
今後、会社のビジョンや目標の設定などが重要になってくると感じる。
しっかりと対応していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4079回 大阪市存続

Posted 2020年11月02日 by blogadm

藤原です。
大阪都構想の投票結果により、大阪市の存続が決まった。
賛否両論あるが、この結果をしっかりと受け止め、二重行政がある前提でものごとが進む。
全国的にも行政のムリ、ムダ、ムラは存続するが、今後の行政改革にも影響があるかもしれない。
変わることに対する人々の意識を感じる投票であった。
しっかりと認識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4078回 大阪都構想

Posted 2020年11月01日 by blogadm

藤原です。
本日、大阪都構想の投票が有権者によって行われる。
前回の投票では、賛成と反対が拮抗したが結果、反対が賛成を上回った。
二重行政の解消がテーマとなっているが、この投票は大阪のみならず、全国的にも注目されている。
大阪都構想の結果によって、全国的にも様々な影響が出ると感じる。
しっかりと結果をみていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4077回 目標設定

Posted 2020年10月31日 by blogadm

藤原です。
先日、イチローなどのバッティングピッチャーをつとめた講師のオンラインセミナーを聴講した。
その講演の中でイチローの目標設定について触れていた。
イチローは高い目標を立てず、達成できそうな目標を立て、継続して目標を立て続けることで偉業を達成したということであった。
達成することが成功体験になり、それがつながることがポジティブ思考になっていく。
自分自身の力を見極めて、達成可能な目標を立て、目標設定を継続することが重要だと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

4076回 10月消費DI

Posted 2020年10月30日 by blogadm

藤原です。
日経新聞社が発表する10月の消費DI(業況判断指数)は、マイナス39と依然として厳しい数字となった。
今後、3か月の客数見通しも厳しい判断になっており、幅広い業種で厳しさが広がっている。
その中でも活気があるのは、やはり、ブランド力がある本物である。
go toキャンペーンなどでも、選ばれる宿とそうでない宿の差が広がっているという。
景気の回復は、まだ時間がかかると受け止め、本物になる努力をしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4075回 コロナ急増

Posted 2020年10月29日 by blogadm

藤原です。
欧米でコロナ患者が急増し、フランスではロックダウンが実施される。
ヨーロッパ全土で広がっており、警戒感を強めている。
さらに、アメリカでもコロナ患者が急増しており、ダウは下落している。
今後、冬に向かっていく時期にインフルエンザ拡大と合わせた懸念が広がってきた。
しっかりと警戒感を持っていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4074回 アドバイスの進化

Posted 2020年10月28日 by blogadm

藤原です。
ある衣料品レンタルの会社では、テレビ電話を使って専門家がコーディネートのアドバイスを有料で行っている。
最近では、ネット通販で衣料品を購入する際に、画面を共有しながら、購入のアドバイスを行うという。
寄り添うようなアドバイスのレベルまで、アドバイスは必要になってきていると感じる。
寄り添うようなアドバイスレベルは、どのような業界でも必要になると感じる。
アドバイスの進化を意識していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4073回 プロテイン市場

Posted 2020年10月27日 by blogadm

藤原です。
最近、伸びている市場の一つにプロテイン市場がある。
運動する際に飲むタンパク質であるが、運動をする一般の人に浸透してきており、多様な層に広がっている。
ジムやフィットネスがコロナ禍にあって苦戦しているが、運動する人を軸にしてみると単価は上がっていることになる。
今後、対象者を軸にし、付加していくマーケティングが重要になると感じている。
カテゴリーをより細かく見た市場もキャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4072回 視察ツアー

Posted 2020年10月26日 by blogadm

藤原です。
来月、4病院をオンラインでつなぎ視察するツアーを開催する。
(詳細は以下のアドレス) peraichi.com/landing_pages/view/ah-onlinetour2020
当初はオンラインのみであったが、日程に都合がつかない方のために、後日も動画を見れるようにした。
様々な地域の会員様の4病院が同日に視察できるのは、zoomなどの媒体が一般的になったコロナ禍だからこそかもしれない。
様々な規模や考え方の病院様に参考になると感じている。
是非、この機会を活用してもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE