2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

4182回 ペット需要

Posted 2021年02月13日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍において、孤独を和らげる効果があるペットの販売数が伸びているという。
多くのペットショップチェーンは、店舗数を拡大し需要増に対応するという。
リモートワークの普及などにより、ペットを飼いやすい環境にもなり、今後、更にペット需要は伸びていくと予測されている。
ペットに関連するサービスも増加していくと感じる。
この流れをしっかり掴んでいきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4181回 少子高齢化

Posted 2021年02月12日 by blogadm

藤原です。
20年の65歳以上の高齢化率は28.4%に上昇したと発表があった。
2020年の婚姻数は、前年比マイナス16.2%であり、出生率は21年は大幅にマイナスになるとも見込まれている。
少子高齢化は、非常に進展しており意識していないとあっという間に人口動態は変わっていく。
コロナ禍が収束した後、どのような人口動態になるか非常に重要になる。
キャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4180回 自立型マネジメント

Posted 2021年02月11日 by blogadm

藤原です。
リモートワークが広がってきており、管理型マネジメントが機能しなくなってきている。
そのため、最近では更に自立型マネジメントの必要性が高まっている。
自立型マネジメントのキーワードは、1.will、2.must、3.canと言われている。
本人がしたいことを引き出し、経営の方向性や本人の役割を認識させ、強みなどを認識し学びの場を提供することを3つのキーワードでまとめている。
今後、更に自立型マネジメントの必要性は高まってくると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4179回 オンライン接客ノウハウ

Posted 2021年02月10日 by blogadm

藤原です。
ある百貨店では、デジタル強化を推進しており、アプリで顧客が予算や好みを伝えると販売員が商品をピックアップし提案するサービスを始めている。
このサービスが好調であり、更に店舗を増やしていくというが、その中でもオンライン接客の強化を掲げている。
オンライン接客のノウハウの共有化を進めており、例えば「選択肢を増やしすぎず、写真添付は5点以内にする」などをマニュアル化している。
このノウハウの共有が新しい取り組みには、非常に重要になり、オンライン接客の核となっていく。
仕組みにしていく、このような視点は様々な業種でも大切になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4178回 サービスアパートメント

Posted 2021年02月09日 by blogadm

藤原です。
あるホテルでは、30泊36万という金額で販売しリモートワークなどで使用できるサービスアパートメントを販売した。
このサービスアパートメントは、販売から即、完売したという。
クリーニングや食事も定額料で受けることができ、ホテルと同様のサービスを受けることができる。
今後、このようなサービスは広がっていくと感じる。
新しい切り口でのビジネスをヒントにしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4177回 返済開始

Posted 2021年02月08日 by blogadm

藤原です。
コロナ禍により緊急で貸付した融資のうち、一年間の返済猶予期間融資の返済が今年から始まる。
コロナ関連融資の過半数が、今年返済の一年据え置き融資だという。
無利子期間は三年の期間が多いが、返済開始の多数のリスケ要望が想定される。
今後、金融機関と政府の対応がどのように進むかが非常に重要になる。
しっかりと情報をキャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4176回 20年消費支出

Posted 2021年02月07日 by blogadm

藤原です。
総務省の発表によると、20年の2人以上世帯の消費支出は、27万7926円となり、前年比5.3%減少した。
落ち込み幅は、比較可能な01年からの統計の中で最も大きかった。
やはり、新型コロナの影響が大きく、消費支出は大きな落ち込みとなった。
しかしながら、貯蓄は17万5525円増えたという。
給付金の影響が大きく、将来的に支出される可能性もある。
今後の消費支出動向に注目していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4175回 お一人様

Posted 2021年02月06日 by blogadm

藤原です。
最近、お一人様向けのサービスが需要を伸ばしており、様々な切り口からサービスが提供されている。
もともと、単身世帯が増えお一人様需要はあったが、コロナ禍により密を避ける傾向から更に需要が広がった。
個別のジムや一人カラオケ、ソロサウナやソロキャンプなどが需要を伸ばしている。
今後、更にお一人様需要は伸びていくと考える。
お一人様マーケティングに対するアプローチは、一つの重要な切り口になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

4174回 廃校利用

Posted 2021年02月05日 by blogadm

藤原です。
最近、廃校になった学校をリノベーションし、道の駅やホテルとして利用するケースが多くなっている。
数年前、アメリカのポートランドを視察した時にも廃校利用したホテルやレストランを見たが、日本もそのように廃校利用を実施しだしている。
当時、アメリカ国内で一番住みたい場所ランキング1位がポートランドであったが、リノベーションやリサイクルなどが進んでいた。
今後、コロナ禍の影響もあり、リノベーションやリサイクル、DIYは日本でも更に進化すると感じる。
廃校だけでなく、更に発展した再利用事例もキャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

4173回 越境EC

Posted 2021年02月04日 by blogadm

藤原です。
最近、国外から商品を購入する越境ECが非常に伸びている。
国内の通販サイトよりも、海外の通販サイトから購入する方が安く、サイトの決済や配達が簡単になっていることが要因という。
海外旅行に行けないことも、後押しし輸入は伸びているという。
また、国内の企業が海外に販売する越境ECも伸びており、消滅したインバウンド需要を捕捉している。
コロナ禍の中では、越境ECはまだ伸びる余地がある。
今後の動向をキャッチアップしていきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE