- ホーム
- 4192回 水上タクシー
カテゴリー: 動物病院の経営
4192回 水上タクシー
Posted 2021年02月23日 by
藤原です。
最近、東京湾では水上タクシーを貸し切り、観光する水上タクシーが流行っている。
貸し切りにするため、密を避けることができ、提携している飲食店からデリバリーで食事を届けてもらえることもコロナ禍には適している。
大型のクルーズ船や屋形船は、昨年のコロナ発生でイメージが悪くなっているが、水上タクシーは新しい切り口になっている。
今から気候も暖かくなっていくため利用者が増え、今後、水上の新しいサービスとして、更に発展していくかもしれない。
新しい視点からチャレンジしていくことは、非常に大切だと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
4191回 循環型取引
Posted 2021年02月22日 by
藤原です。
最近、企業の社会的責任やSDGsの流れを受けて、新品だけでなく中古品の販売にも目を向ける必要性が出てきている。
その潮流の中で、様々なアパレル企業などが自社の中古品を買取、販売する流れが加速している。
循環型取引や循環型経済と呼ばれる取り組みであり、今後、更に株価などにもこの取り組みが影響してくる。
循環型取引は地球環境にとっての経済からのアプローチである。
しっかりと理解していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4190回 業界再編
Posted 2021年02月21日 by
藤原です。
コロナ禍により、資金繰りが厳しくなった企業が売却や提携などにより異業種と再編する動きが活発になってきている。
飲食や旅行代理店などが、商社やIT企業などと再編を進め出した。
今後、更に再編の動きは活発になると感じる。
アフターコロナでは、今まで知っている企業とは違う企業が多数創出されるかもしれない。
時代の変化を柔軟に受け入れていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4189回 10周年記念セミナー
Posted 2021年02月20日 by
藤原です。
弊社は創業から今年で11年目に入り、10周年という節目の年になる。
そこで、来月に10周年記念としてのセミナーを開催することにした。
不透明なコロナ禍において、どのような方向性があるのかなどをお伝えしたいと思っている。
出来るだけ有益な情報をしっかりと、聴講される皆様にお伝えしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4188回 一月街角景気
Posted 2021年02月19日 by
藤原です。
内閣府が発表した今年一月の街角景気は、現状判断指数が31.2であった。
この指数は、前月から3.1ポイント低下し3ヶ月連続悪化した。
やはり、足下の経済状況は悪化し実態経済での苦しさは増してきている。
緊急事態宣言の解除やワクチンの普及により、どの程度経済が回復するか、非常に重要になってきている。
今月以降の街角景気もしっかりキャッチアップしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4187回 ながら聴き
Posted 2021年02月18日 by
藤原です。
コロナ禍において、音声配信アプリの利用が高まっているという。
コロナ禍でのリモートワークの浸透などにより、仕事などしながら聞くという「ながら聴き」需要が高まった。
最近話題になっているクラブハウスなどの台頭もコロナ禍の影響もあるという。
コロナ禍により、新しい需要が様々な角度から生まれている。
しっかり、キャッチアップしていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4186回 富裕層消費
Posted 2021年02月17日 by
藤原です。
コロナ禍において、富裕層の消費は非常に活発になっているという。
背景には株高があり、海外に行けない鬱憤を消費に回しているという分析もある。
絵画や高級車の売れ行きは顕著であり、出張シェフやホテルのスパ施設などの利用も増えているという。
富裕層は一般的な消費傾向とは違った動きを行う。
違った視点で富裕層消費を捉えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4185回 GDP
Posted 2021年02月16日 by
藤原です。
先日、20年10月から12月のGDPが発表され、7月から9月と比較し、年率換算12.7%増加した。
以前から予想してた通りの数字結果であるが、算定基準が変更されたことなどは、報道されないことに違和感がある。
日経平均株価も三万円を超えたが、実態経済との乖離が否めない。
21年1月から3月のGDPは減速すると予測できる。
しっかりと現実の実体経済を認識し、今年の経営活動を考えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
4184回 アメリカ副大統領
Posted 2021年02月15日 by
藤原です。
ある著名なマーケッターによると、アメリカ副大統領のハリス氏の登場により、世の中の流れが変わってくるという。
ハリス氏は女性であり、アジア系及びアフリカ系では、アメリカ初の副大統領である。
その傾向から、一つの変化は女性の活躍が顕著になり、企業も女性の活用が出来ているかどうかが重要になるという。
もう一つは、アジア、アフリカへの戦略シフトであり、この地域の人口増加への対応である。
コロナ収束後は、この潮流が加速するという。
面白い視点だと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
4183回 手提げ袋有料化
Posted 2021年02月14日 by
藤原です。
スーパーやコンビニでの手提げ袋有料化から、約半年経過した。
約八割の人が、コンビニでの手提げ袋を辞退し、エコバックを使用しているというデータもあり、消費者に浸透してきている。
環境問題を自分ごとと捉える人が増えるきっかけになり、環境問題への意思が高まってきている。
今後、更に社会が環境問題に対して敏感になると予想できる。
更に環境問題を自分ごととして、捉えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月