- ホーム
- リーダー育成
カテゴリー: 動物病院の経営
リーダー育成
Posted 2012年08月22日 by
最近、会員様の中でリーダー育成の要望が高まり、リーダー研修のテキストを作成している。
業界動向に始まり、リーダーシップの種類や優先順位のつけかた、メンバー育成についての考え方などを内容としている。
作成しながら、動物病院での診療をふまえた上での現場への落とし込みをイメージしているが、やはりじっくりと深く、リーダー育成する必要性を感じる。
ケーススタディなどもテキストに盛り込んでいるが、そこからイメージすると、優先順位のつけかたは他の業種より高度になる。
やはり、命が絡む業種である。この特性は、非常に重要であり、優先順位の根底になる。
それを踏まえて、リーダーシップという概念を明確にする必要性を感じる。
体系化した、動物病院のリーダーシップ教育を研究していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
ピンチからチャンスへ
Posted 2012年08月21日 by
ある会員様では、リーダークラスのスタッフが病気で長期間仕事を離れることになった。
昔からいらっしゃるスタッフで、信頼も厚く、院内はとまどっていた。
業務も一人かけることで、忙しくなり、大変な状況であった。
そこで、スタッフ数人と院長と一緒に業務を効率化するために見直すことにした。
すると、無駄な作業や小さな病院時代に決めていた非効率なルールなど見つかっていった。
また、そのリーダー頼りだったスタッフも、自律し主体性が出てきた。
リーダーが離脱することは、非常に残念であり、悲しいことではあるが、一方で業務のブラッシュアップやスタッフ能力の向上という喜ばしいことも出てきた。
ピンチはピンチとして受けとめ、前向きに行動することでチャンスになる。
この事例から痛感した。
カテゴリ: 動物病院の経営
【開催日程 間違いのお知らせ】第5回セミナー東京平日夜開催
Posted 2012年08月20日 by
先日のご案内メールにて、
100事例を大公開する、第5回セミナーの東京平日夜開催の日程を、
10月16日(木)とご紹介させていただきましたが、
正しくは10月18日(木)となります。
当方からのご案内が間違っておりました。
大変失礼いたしました。
多くの病院様からも、10月18日(木)の開催のご要望を頂戴しましたので、
10月18日(木)の開催とさせていただきます。
×10月16日(木)
↓
○10月18日(木)
開催のお時間や場所、内容等には変更ございません。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
カテゴリ: 動物病院の経営
整理するためのアウトプット
Posted 2012年08月20日 by
先日、ある会員様と検査に伴う今後の訴求方法についてディスカッションしていた。
理屈的には、獣医療としても経営においても効果のあがる内容であった。
しかし、院長の中で違和感があるようであった。
突き詰めた原因はわからなかったようだが、院長としては引っ掛かることがあるようであった。
ディスカッションを繰返し、発言していく上で、徐々に本質的な原因に突き詰められていった。
本人にも明解になっていなかったような原因が特定でき、まず、その原因を解決することになった。
ディスカッションし、発言することで潜在的にあることが出てきた。
このようなプロセスは非常に重要だと感じる。
意外と自分自身のことが、わかるようでわからないケースも多い。
アウトプットは、自分を知るための手段でもあると感じた
カテゴリ: 動物病院の経営
事例・手法100連発セミナー(総合セミナー開催)
Posted 2012年08月19日 by
カテゴリ: 動物病院の経営
問合せ内容の変化
Posted 2012年08月19日 by
最近、メルマガやファックス新聞の読者、ホームページ閲覧者の方からの問合せが、経営相談に加えて多岐にわたる項目になっている。
例えば、病院を売りたいという方からの質問や、獣医学生からの経営セミナーの問合せなどである。
今まで興味を持ってくださってた動物病院層に加えて、違う層の人たちがたちが追加されてきたと実感する。
このような今までと違った層の方たちのニーズにも、少しずつ対応していきたいと感じる。
お世話になっている動物病院業界の活性化は、やはり、重要だと考えている。
新しい仕組みを検討中である。
また、このブログでも告知したい
カテゴリ: 動物病院の経営
リーダーのレベルアップ
Posted 2012年08月18日 by
ある会員様には、毎年成長しているリーダーがいる。
5年ほど前は、積極性がある勤務医というイメージであったが、お話を重ねる上で、少しずつ病院全体をイメージできるようになってきた。
今までは、企画推進が中心であったが、これからは更なるステップアップを考え、メンバーであるスタッフの目標設定や育成など、次のステージのリーダー業務を行う。
色々、ステージによって、リーダーに求める役割はある。
その中でも、やはり、「人づくり」が重要だと感じる。
永続する組織の中で、次のリーダーを育てることができるリーダーは、非常に病院の中でも重要になる。
彼にはその能力があると信じている。
今後が楽しみである。
カテゴリ: 動物病院の経営
日常からの疑問と行動
Posted 2012年08月17日 by
ある会員様の院長は、お会いした時に毎回、50〜70近くの質問をされる。
質問スピードも早く、禅問答のような状態になる。
この院長は、多岐にわたる分野に興味を持たれ、日常から様々な疑問を持たれている。
アイデアも豊富で、どんどん仕掛けを実行されている。
この会員様とお話すると、日常から同じような行動を嫌っている感じがする。
是非、同じような行動を繰り返さず、多くの疑問を日常から持ちたいものである
カテゴリ: 動物病院の経営
共創の重要性
Posted 2012年08月16日 by
ある経済雑誌に「共創」という概念が記載されていた。
これは、独創的な人たちが、アイデアを出しあい、新しい革新的な分野を切り開くという考えである。
これは、非常に素晴らしい概念だと感じる。
ただ、そのためには独創的な人の育成、独創的な人のマネジメントが必要になると感じる。
もちろん、全員が独創的な人とは限らないのでチームを作る場合もあるだろう。
環境変化の激しい時代である。
型にはめる組織づくりを志向するのではなく、「共創」できるチームづくりを目指すことも大切だと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
需要予測の重要性
Posted 2012年08月15日 by
昨日からUターンラッシュがはじまった。
時期が集中することにより、様々な工夫が実施される。
今年の一番の違いは、新東名高速道路の存在である。
しかし、需要をピークである帰省に合わせているなら、閑散期には不要になるかもしれない。
どの需要に合わせるかということは、非常に重要になる。
スタッフの人員も、同じようなことがいえるし、仕入れも同様である。
是非、需要を見極める能力を高めたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月