- ホーム
- 会員様の一体感
カテゴリー: 動物病院の経営
会員様の一体感
Posted 2012年10月18日 by
先日、就職先を探している獣医学生から弊社に連絡があった。
聞けば、ある会員様に就職を希望したが、人数体制などの理由で断られた。
ただ、弊社に聞けば他に募集している動物病院があると聞いたということで、連絡が学生さんからきた。
多分、優秀な学生だったのだろう。
会員様も惜しいと思って、弊社に紹介してくれたと感じる。
弊社ホームページ内の求人サイトを紹介するという流れになった。
これは、非常に喜ばしい流れである。
このような会員様同士の相互協力があれば、本当に強いと感じる。
とても嬉しい出来事であった
カテゴリ: 動物病院の経営
業績連動型人件費
Posted 2012年10月17日 by
最近、セミナーなどで業績と連動する人件費分配を説明している。
これは、1つのルールであるが、今まであまりイメージがなかったようである。
進んだ動物病院では、五年ほど前から、この仕組みを活用してきた。
考え方から理解できれば、病院経営によい影響を与える。
今後の不透明な時代のひとつの手法になるとも感じる。
12月にはチーム力アップセミナーで、評価制度と絡めて解説する。
今後の重要な仕組みになると感じる制度を是非、知ってもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
チャネルパワー
Posted 2012年10月16日 by
最近、日本の電気メーカーはアップルなどに部品を供給することが主とした事業になっているという。
直接、顧客に売る商品が不振なため、顧客に売れている商品に部品を提供するということである。
顧客から支持がないと、流通における力がなくなる。
結果、顧客支持がある企業の主張に振り回されることになる。
やはり、顧客から必要とされるという原点が非常に重要と感じる。
しっかりと顧客を見据え、支持される努力を怠らないように意識していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
開業希望者の変化
Posted 2012年10月15日 by
先日、弊社でセミナーを開催した。
最近、出席される方には開業前の人も増えてきた。
フォーラムでの講演でも、予想以上に開業前の人や学生も多くなり30席足らない状態だった。
開業したら、何もしなくても3年伸びるという昔の考えが通じないと感じられてるのだろう。
活性化手法にも、一生懸命メモをとられていた。
開業するまでをイメージしていた人も昔は多かったが、開業した後をきっちりと考えている人がふえだしたと感じる。
これから、経済環境を悲観する人も多いが、自分達の視点と行動でよい結果が出ると信じて、開業してもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
朝礼の雰囲気
Posted 2012年10月14日 by
ある会員様から朝礼について質問があった。
司会も含めて、朝礼の時は皆が固く、雰囲気も暗いという。
自分自身も朝が苦手なため、怖いように感じられているという。
そこで、朝集まると全員で伸びをするなどストレッチをしてから、朝礼を始める提案をした。
単純だが、朝の体は固まってる。
意外と全員でやると一体感も生まれ、雰囲気も良くなったという。
頭は体の一部である。
一度、試していただきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
企画の季節
Posted 2012年10月13日 by
涼しくなり、秋の検診やイベントの季節になってきた。
多くの会員様が、秋の企画を実施されだしている。
この季節の企画は、非常に有効であり、意味をもつ。
これから、年が明けるとフィラリア企画に入るため、純粋にフィラリアとかぶらない時期は夏から年内になるからだ。
この時期の企画は、集中できるとともに春のリハーサルになる。
このことを意識して、つながる企画にしてもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
コラボレーション
Posted 2012年10月12日 by
最近、ビックロというビックカメラとユニクロが共同で開発した店舗がオープンした。
家電とアパレルのコラボレーションである。
ディスプレイには、掃除機をかけるマネキンにユニクロの部屋着を着せるなど、今までにないライフスタイル提案訴求が行われている。
違った業種の企業間で協力することによって、新しい切り口が生まれている。
このような取り組みは新しい価値を産み出すと感じる。
やはり、柔軟な発想からのコラボレーションは大切である。
協力できるネットワークを持ちたいものである。
カテゴリ: 動物病院の経営
未来への組み立て
Posted 2012年10月11日 by
先日、ある会員様の分院展開を計画した。
五年後をイメージした時、もう1つの病院が必要だと感じた。
やはり、発展するイメージから考えていくと様々な組み立てが必要になる。
目先を考えて対処することはもちろん必要だ。
しかし、未來を見据えた組み立てがあると様々なよい状態が出来てくる。
忙しい中でも、組み立てを考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
もったいないからの発想
Posted 2012年10月10日 by
先日、TVで養殖うなぎを天然うなぎと遜色ない質に改良している企業を紹介していた。
その企業は甲殻類のしゃこ取り扱い日本一の企業であった。
うなぎはしゃこなどを食べて育つということから、出荷時点でゴミとなるしゃこの殻を砕き、エサにして育てていた。
天然うなぎと同様の育ちかたになるらしく、柔らかさも普通の養殖うなぎの倍になっていた。
うなぎが絶滅危惧種に指定されるため、需要が高まってるという。
これは、捨てるだけのしゃこの殻を何とか生かしたいと考えた結果だと感じる。
探求心を持ち、様々な角度から物事をとらえれば、チャンスは広がる。
もったいないという気持ちは、日本の大切な文化だと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
世帯年収
Posted 2012年10月09日 by
最近の世帯年収をセミナーで発表している。
どんどん、所得の高い世帯が減り、400万以下の低所得世帯が増えている。
サラリーマンの平均年収も発表されたが、ピークに比べて約50万減少している。
このような状態だと、お金に対してシビアになり、厳しい目を消費者は持ち出す。
この事実を受け止め、日々の経営を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月