- ホーム
- 一人のリーダーの成長
カテゴリー: 動物病院の経営
一人のリーダーの成長
Posted 2012年11月07日 by
ある会員様は、一人のリーダーが育っている。
今までは、診療面でイニシアチブをとることはあったが、経営面は無関心であった。
しかし、最近では経営面でも積極性が出ており、彼を中心にメンバーがまとまっている。
一人のリーダーの成長が、全体の結束力を高めている。
やみくもに全員を引き上げようとするよりも、一人のリーダーを育てることが、病院の成長には重要かもしれない。
この会員様の事例で感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
ホームページリンク
Posted 2012年11月06日 by
希望者の会員様で、ホームページの相互リンクを始める。
上位検索の対処のためということもあるが、並んだ病院名をみると協力体制を感じる。
猫の小冊子や給与調査、料金調査など会員様のネットワークのもとに実施しているが、リンクはこのネットワークを表現できる。
これは、飼い主さんからも安心感を感じる要因にもなる。
様々な効果を感じる。
相乗効果を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
発表の場所
Posted 2012年11月05日 by
先日、東京デザインウィークという大規模なアート展覧会に行ってきた。
その展覧会には、多くの学校が自分達のブースを出していた。
また、若手の展示即売会ブースもあり、活気づいていた。
発表できる場所が与えられることで、非常にモチベーションがあがり、皆がイキイキとしている。
この展示場に向かって非常に努力していたということが、ひしひしと伝わる。
発表できる場所というものは、非常に大切であり、有効だと感じる。
様々な機会で発表できる場を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
勤務病院探し
Posted 2012年11月04日 by
会員様求人ページが立ち上がって一ヶ月程度たつが、アクセス数が500を超える勢いである。
やはり、まだまだ勤務病院を探す意識はあると感じる。
また、経営を勉強していることは就職する人にとっては1つの安心になるようである。
やはり、成長している病院に勤めたいと考えるのだろう。
色々な試みの成果がみえだしている。
非常に楽しみである
カテゴリ: 動物病院の経営
ヒアリングフィードバック
Posted 2012年11月03日 by
先日、ある会員様の個別ヒアリングをまとめて、フィードバックした。
ヒアリング内容は待遇ではなく、経営要素のよい点、悪い点、改善策である。
様々な有効な内容があった。
しかし、よく考えてみると何年間も方法がわからないため、眠っていた意見だとわかった。
これは大変なチャンスロスである。
人の中には無限のアイデアがある。
しっかりと、早く意見を吸出し、反映し、経営や獣医療の成長に役立てて欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
メディアミックス
Posted 2012年11月02日 by
先日から弊社の会員様の中で求人を希望している病院の一覧表が、イーアニマルホスピタルにバナー掲載された。
今後、他のネット媒体に掲載することを考えている。
また、紙媒体への発展も視野に入れている。
色々なメディアに派生的に広がりをもたせるメディアミックスは、非常に有効だと感じる。
行動に多様性がある昨今、メディアミックスの重要性を感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
ネガティブワード
Posted 2012年11月01日 by
先日、ある会員様の分院に院長と一緒に訪問した。
勢いのある会員様で、本院は調子はいいが、分院は少し伸び率が悪い。
お話しすると、分院長の言葉の中にたくさんのネガティブな言葉が入ってくる。
逆に院長はポジティブな言葉が多い。
同じ病院のグループでも、トップの発言が違えば、勢いや雰囲気、業績が変わってくる。
人は言葉に縛られる。
ポジティブな言葉の大切さを考えて欲しい。
カテゴリ: 動物病院の経営
スケジューリングの逆アプローチ
Posted 2012年10月31日 by
先日、ある会員様の企画スケジュールを考えた。
ミーティングをしながらスケジュールを決めていったが、どうしても自分達の都合のスケジュールになっていく。
そこで、企画終了日から考え、実施期間を設定した。
逆に考えていくと、ダイレクトメールの発送日が決定していく。
このアプローチから、作成するスタッフの都合ではない、企画スケジュール設定できた。
年末に近づくと期間が限られてくる。
自己都合でないスケジューリングをイメージしてほしい
カテゴリ: 動物病院の経営
求人展開
Posted 2012年10月30日 by
弊社のホームページに会員様の求人サイトを、今年作成した。
このサイトが徐々に、様々な活用に発展しだした。
大学との連携から、ネット媒体への展開などワクワクするような広がりである。
よい人材との出逢いは、非常に重要である。
獣医師や動物看護師、トリマーとの出逢いは情報発信力と比例する。
様々な方法での展開を考えたい
カテゴリ: 動物病院の経営
全体感の把握
Posted 2012年10月29日 by
先日、ある動物看護師の人とお話していた。
リーダーに抜擢されて半年は経つが、なかなか院長がお話されることを理解されない。
あまり表情に出さなかったが、わかったようでいて、理解出来てなかった。
もう一度、SWOT分析から全体概要をお話しし、病院の来院数からどのように企画対象を考えていくか、お話しした。
ある程度は、理解されたと感じる。
立ち返って全体像をお見せすることは、頭の整理には重要である。
これを繰り返す必要性を痛感した
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Newest
Inquiry
Archive
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月