2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

推進力

Posted 2012年11月17日 by fujiwara

最近、プラチナ会員様になられた開業間もない院長の推進力が凄い。

色々なことに早くチャレンジし、貪欲に様々なことを吸収されていく。

お付きあいが長いプラチナ会員様のお付きあい初期を思い出す。

バイタリティーは、開業間もないほど自然と高くなるはずだが、最近はそのようなタイプでない院長も見受けられる。

推進力が成功を決める。

このことを、今一度考えてもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

求人動向

Posted 2012年11月16日 by fujiwara

弊社の獣医師及び看護師サイトのアクセス数が600を超えた。

他の求人サイトからの流入も100を越える勢いである。

また、獣医師や看護師からの登録も活発になってきた。

少し求人の動きが加速しているように感じる。

来月は12月なので求人が止まる時期に入る。

早めに情報発信を行い、多くの出会を実現していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

トリミングセミナー

Posted 2012年11月15日 by fujiwara

本日は、弊社主催のトリミングセミナーである。

新しいテーマでの取り組みであるが、おかげさまで多くの動物病院、トリミングショップの人からお申し込みをいただいている。

弊社北野が中心となって開催したセミナーであり、彼はハッピートリマーに寄稿している。

また、ゲスト講師も、弊社会員様の伸びているトリミングショップの若手店長である。

これからの時代に適応することができる内容になっている。

セミナーを楽しみたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

優先事項による選択

Posted 2012年11月14日 by fujiwara

ある会員様では、チラシを撒こうと考えている。

印刷の見積もりをもらったが、非常に高額になった。

コストをダウンすることになるが、二つの選択肢が出てきた。

印刷の質を落として広域に配付するか、質を落とさずに狭い範囲に巻くかである。

この二つの選択肢の意思決定で、要素は変わってくる。

目的から優先順位を考えると、自ずと選択が決まる。

優先事項が何なのかを常に念頭に置いていたい

カテゴリ: 動物病院の経営

可能性を高める視点

Posted 2012年11月13日 by fujiwara

先日、ある会員様のところに訪問した時に、以前から検討していた猫の待合ゾーンが出来上がっていた。

このゾーンは、何も新しく購入せずに、既存の棚などの配置を変えただけで作っていた。

本当に視点を変えただけのちょっとした工夫である。

他の会員様でも、コンサルティングに使う部屋を猫やエキゾチックの待合室にしている。

出来ないと思うのではなく、できるためにどうするかという視点になれば、様々なアイデアが出てくる。

可能性を高める視点を持ちたいものである。

カテゴリ: 動物病院の経営

勉強すること

Posted 2012年11月12日 by fujiwara

おかげさまで、最近会員数が急増している。

非常にありがたいことである。

経営の勉強の必要性を感じる動物病院様が増えたのだろう。

前向きに経営を捉える人の成長は、非常に早い。

実践し、色々な経験が積み上がることで、忘れにくいノウハウになる。

その上に新しいノウハウが積みあがっていく。

会員様には、経験しやすいような情報発信とネットワークによる情報共有など、有益なサービスを提供していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

新規事業

Posted 2012年11月11日 by fujiwara

ある書籍によると、新しい事業を始めるには、調子が悪くなった時に始めるのではなく、良いときに始め、かつ、内部スタッフで始めるのが永続するコツと書いていた。

意外と、これが難しい。

好調なときは、ずっと好調が続くと感じてしまう。

また、外部の経験者を採用し、比較的容易に始めようとしてしまう。

容易に始めると、減速もはやく永続しないことが多々ある。

好調な時ほど、不調を予測して充分な準備から新しいことを追加する意識を持ちたいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

猫への情報発信

Posted 2012年11月10日 by fujiwara

最近、会員様では猫の情報発信がテーマとなるケースが多い。

日本だけでなく、アメリカも猫の啓蒙に力を入れだしていると聞く。

様々な切り口を考え、情報発信の手段を作っている。

いずれにしても、啓蒙は継続が大切になる。

一過性のブームでなく、使命を持って猫の啓蒙を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

五年目セミナー

Posted 2012年11月09日 by fujiwara

先日、五年目までの動物病院に向けたセミナーをおこなった。

やはり、参加者の院長は若く意欲を感じる。

まだまだ、チャレンジャーだからこそできることが多々あると感じる。

全国で、毎年開業が800ほど動物病院が開業していると予想される。

五年目になると4000になる。

時間を大切に考えて、前向きに経営してほしいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

事前テスト

Posted 2012年11月08日 by fujiwara

最近、弊社のメンバー増員のため中途採用面接をおこなっている。

おかげさまで多数の応募をいただき、複数人数の集団で一次面接を実施している。

面接に入る前に30分のテストをしているが、このテストが面接をスムーズにしてくれている。

思考が読み取れ、弊社業務に適しているか、何を基準にしているかが理解しやすい。

面接のコツは面接することで磨かれる。

今までの面接経験と併せて、様々な試みをしていきたいと感じた。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE