2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

お礼のメッセージ

Posted 2013年01月05日 by fujiwara

昨日から、セミナーのお申し込みやメルマガの返信が始まっている。

その中に、様々な新年のご挨拶やメルマガを楽しみに読んでいるというメッセージが添えられている。

これが非常に嬉しいメッセージと感じる。

今まで定期的に行っていたことが、認められ繋がりが深くなったと考える。

お礼のメッセージは大きな喜びとなる。

今まで以上に、継続して質を高めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

始動日

Posted 2013年01月04日 by fujiwara

多くの企業では、今日から通常営業がはじまる。

今日から仕事はじめの人も多いだろう。

始動する日は、頭の切り替えが難しいかもしれない。

しかし、何事においても初動は重要である。

初動を大切にし、1年を有意義にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

技術の棚卸

Posted 2013年01月03日 by fujiwara

富士フィルムという写真フィルムの製造から創業した会社がある。

写真フィルムはデジタル化の流れの中で需要がなくなり、アメリカ大手の写真フィルムメーカーのコダックは倒産した。

しかし、富士フィルムは化粧品や医薬品の開発に成功し、業態転換を図れた。

需要がなくなる予測から、技術を棚卸しを行い、経営資源を集中する事業も絞りこんだという。

その時のポイントは[やれそうか、やるべきか、やりたいか]の三拍子が揃うかということだった。

この三つが揃う事業で起死回生したという。

未来は予想外のことが起きるものである。

このポイントは一つの軸になると感じた

カテゴリ: 動物病院の経営

昨年の出生

Posted 2013年01月02日 by fujiwara

新聞発表によると、昨年の出生数は過去最低だという。

今までで一番人口数が増えない年になった。

この事実は、色々な人口予測を裏付ける要因になる。

この流れを受け止めて、どのように対応するか、一人ひとりが考えていく必要性を感じる。

今年で流れを変えられるように期待したい

カテゴリ: 動物病院の経営

2013年を迎えて

Posted 2013年01月01日 by fujiwara

本日から2013年がはじまる。

新年は、新たなスタートである。色々な気持ちの切り替えをしやすい日である。

しかし、昨年から続いている日でもある。

昨年からの積み残しを、更にブラッシュアップする日になっても良い。

いずれにせよ、カレンダーは新しくなる。

今年も内容の充実した1年にしたい

カテゴリ: 動物病院の経営

グローバル化

Posted 2012年12月31日 by fujiwara

最近、Softbankなど海外企業の買収や、海外企業からのアプローチなどのニュースをよくきく。

日本の景気や将来の人口減少など、様々な要素があるのだろう。

グローバル化が今年は進んだように感じる。

弊社でも毎年、色々な国の動物病院の視察に行くが、世界は近くなったように感じる。

来年も更にグローバル化は広がると考える。

この流れを感じていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

年末での成果

Posted 2012年12月30日 by fujiwara

先日、ある会員様から初診の来院を促す企画や採用対策などの結果報告をいただいた。

予想外に今年の年末に効果が現れている。

非常に嬉しい動きである。

来年につながる結果であり、会員様も2013年を意識しだしている。

数日で新年を迎えるが、年末に良い報告をいただき、非常に良かった。

アクションは常に行っていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

成長の結果

Posted 2012年12月29日 by fujiwara

ある会員様は、毎年、120%程度、売上が伸びている。

企画などの要因以上に、院長の学術的、人間的、経営者的成長が大きいと感じる。

とても素直に色々なことを吸収され、年末に振り替えると非常に変化されている。

かたや、支払いが滞るような動物病院様も増えているという。

院長の成長の結果が一年の成績に繁栄される。

年末のこの時期に、一度立ち止まり、振り返って成長を自己評価してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

モチベーション

Posted 2012年12月28日 by fujiwara

先日、出版社の人たちと来年からのセミナーなどの打ち合わせをした。

色々、今まで行っていなかった違う角度からの企画を考えている。

年末だが、来年がすでに始まっているように感じる。

来年は更にわくわくする年になりそうだ。

モチベーションは与えられるものでなく、自分で作るものだと再確認した

カテゴリ: 動物病院の経営

手当の意味

Posted 2012年12月27日 by fujiwara

ある会員様では、給与制度を見直している。

今までは、あまり深く考えずに給与体系を作っていたという。

考えていくと、評価する所と手当などが連動していないことに気づいた。

求めるものの整理ができておらず、多くのルールが適応していない。

手当にも意味があり、この意味がスタッフへのメッセージになる。

簡単ではないが、モチベーションがあがる給与体系を構築していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE