2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2329回 社会的活動

Posted 2016年03月08日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、常設の譲渡会場の運営や地域活動への参加、ペットのホームステイの実施など社会的活動を行っている病院も多々ある。

社会的意義の深い業種ということを認識し、社会活動に力を入れている。

このような意識は非常に重要だと感じる。

今後、自分達の立ち位置を認識して活動している病院が飼い主様の支持を得ていくと感じる。

人は背景も意識して選択していく傾向にある。

存在意義を考えていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2328回 思考を深める

Posted 2016年03月07日 by fujiwara

藤原です。

なぜを五回繰り返すというトヨタの考えは非常に有名である。

しかし、実際にこれを実施する人は少ない。

ある会員様のスタッフが、これを実施したが、はじめ五回目の何故までたどり着く人はいなかった。

しかし、繰り返していくうちに、何名かが五回目までたどり着いた。

五回繰り返すと考える深さが違うため、非常にストレスを感じる。

しかし、繰り返すことで耐久性が出てくる。

思考を深めるトレーニングは非常に重要だと感じる

カテゴリ: 動物病院の経営

2327回 環境変化

Posted 2016年03月06日 by fujiwara

藤原です。

2016年になり3ヶ月経過したが、やはり今年から環境が変化しだしたと感じる。

昨年から予測していた変化の予兆が少しずつ表れている。

時代が変わる時に、先の手を打てるかどうかは非常に重要になる。

成長と競争の2つの方向性は、この先に大きなテーマになり、更に和力の共生も大切になる。

来年度は増税も控えている。

しっかり、足場を固めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2326回 定番化

Posted 2016年03月05日 by fujiwara

藤原です。

ある獣医大学の全ての研究室に設置される弊社会員様限定の募集広告ファイルが到着したと、大学から連絡があった。

四年ほど継続し、研究室に設置してもらってるが、ファイルを見て募集してきてくれる学生も増えてきた。

また、獣医大学で開催する弊社主催の就職説明会も定番化し、大学側から連絡をいただけるようになってきている。

やはり、継続することは重要だと感じる。

今後も和力により実現できることを探りながら、継続することで定番化を目指していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2325回 需要の掘り起こし

Posted 2016年03月04日 by fujiwara

藤原です。

最近、ブルーライトをカットする眼鏡が売れている。

この眼鏡は、今まで眼鏡を必要としなかった視力に問題がない層を、新しい顧客として開拓した。

潜在需要を発見し、広げていった良い例だと感じる。

顧客が気づいていない需要を見つけることが、新しいマーケットを生む。

意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2324回 アメリカ大統領選

Posted 2016年03月03日 by fujiwara

藤原です。

アメリカの大統領選が混沌としている。

主義主張の違う候補が、拮抗しているのは非常に驚かされる。

これが、アメリカの多様性を表す現象なのかもしれない。

いずれにしても、アメリカの方針は日本に多大な影響を与える。

しっかりと大統領選の動向を見守りたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2323回 納得感

Posted 2016年03月02日 by fujiwara

藤原です。

最近、飼い主様の納得を得ることが難しくなってきていると感じる。

給与の上昇と物価の上昇を考慮した実質賃金は減少し、生活が必ずしも楽ではないことも原因だと感じる。

また、多くの動物病院に対する情報も充実し、知識が増えたことも要因だろう。

価値/価格が納得感になる。

価値を高めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2322回 就職活動開始

Posted 2016年03月01日 by fujiwara

藤原です。

学生の就職活動が今日解禁される。

様々な企業が、今日から新しい出会いを学生と求め、様々な活動を行う。

獣医学生も企業を就職先に考えていると、このタイミングから企業説明会が始まっていく。

このような行動はまわりに伝播するため、徐々に臨床希望の獣医学生にも波及していくかもしれない。

弊社の大学での就職説明会や求人サービスなども徐々に動き出す。

3月からの出会いを促進していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2321回 情報交換

Posted 2016年02月29日 by fujiwara

藤原です。

成長している会員様は、様々な情報交換をされていると感じる。

自分自身では想像できず、見えないことは多々ある。

情報交換することで成長し、自分自身では気づけなかったポテンシャルに気づく。

情報交換は非常に重要だと感じる。

積極的に行って欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

成長するスタンス

Posted 2016年02月28日 by fujiwara

藤原です。

弊社のプラチナ会員様の中で、2015年の売り上げ伸び率が最も高かった病院様は、昨年比130%アップであった。

他にも、120%アップ、110%アップの会員様も多数いらっしゃる。

これは、時代の変化を見据えながら愚直に様々な経営手法を実践してきたからだと感じる。

今年から、また違う方向性の変化が始まる。

備えて愚直に実践していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE