- ホーム
- 2339回 デザイン力
カテゴリー: 動物病院の経営
2339回 デザイン力
Posted 2016年03月18日 by
藤原です。
最近、ダイレクトメールなどのデザイン力が必要になりつつあると感じる。
若い開業医の先生は、デザインを外注するケースが多くなっており、イメージ作りと連動している。
また、企業病院などは自分達でデザイン部門を設置しているケースもある。
デザインに関しても、注意していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2338回 学生の変化
Posted 2016年03月17日 by
藤原です。
弊社主催の獣医大学での就職説明会打ち合わせのため、ある獣医大学の教授と打ち合わせを実施した。
情報交換させていただいたが、最近、様々な獣医学生の志向変化があるという。
やはり、最近の業界動向や女性比率の向上などが影響しているという。
大学側も色々試行錯誤されているという。
昨年度、その大学で開催した弊社主催の就職説明会が、最も学生の参加が多かったということもあり、今後、様々なコラボレーションの可能性が広がっている。
さらに、会員様の有益な情報収集に力を入れていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2337回 ベースアップ
Posted 2016年03月16日 by
藤原です。
トヨタなど、大手企業のベースアップが確定しだしている。
昨年のベースアップ額より、小さな伸びの金額での決着である。
やはり、今年は昨年よりも給与の上昇も押さえられそうである。
経済も停滞するであろう今後は情報量が非常に重要になると感じる。
昨年とは違うスタンスも考慮していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2336回 新しい経営手法
Posted 2016年03月15日 by
藤原です。
最近、カルテ分析を電子カルテがない会員様でできないか検討している。
適切なサンプル数さえあれば、統計学の中では傾向がつかめる。
その傾向をつかむための適切なサンプル数算出などが、最近明らかになってきている。
今後は、自分達の病院の統計や客観的な調査が重要になっていくと感じる。
新たな経営手法を開発していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2335回 フィラリア変化
Posted 2016年03月14日 by
藤原です。
今年は、フィラリア予防時期に変化がある可能性が高いと感じる。
業界でスタンダードになりつつあるフィラリア検査と併せた健康診断も、変化する可能性を感じる。
会員様の中では、来年、再来年のフィラリア時期を話し出している人もいる。
今年の6月まで、忙しい中でもしっかりとフィラリア時期の動向を見据えて、対応を検討していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2334回 カテゴリーの絞りこみ
Posted 2016年03月13日 by
藤原です。
ある賃貸マンションの設計、施工、資産コンサルティングを事業とする会社は、平均入居率が95%以上だという。
ローコスト、ハイデザインに加え、カテゴリーについてのこだわりがある。
「音楽が趣味の人向けマンション」「シングルマザー向け保育所つきマンション」「化学物質を使わない無添加素材のマンション」などである。
カテゴリーを絞ると借り手が減ると当初は考えられていたが、実際は高い入居率であった。
カテゴリーを絞りこむことは勇気がいるが、同質競争が顕著な業界には非常に重要な戦略になる。
カテゴリーの絞りこみの視点を持っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2333回 景況感
Posted 2016年03月12日 by
藤原です。
大企業の景況感が3四半期ぶりにマイナスに転じた。
大企業の景況感は、今まで良く、その実感を中小企業が感じないという構図であった。
しかしながら、大企業にも様々な要素から景況感はマイナスに転じだした。
今後、様々な変化が予想できるようになる。
しっかりと足元を見つめ、基盤を作っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2332回 複合的なつながり
Posted 2016年03月11日 by
藤原です。
ある会員様は、2月の業績が過去最高の売上になったという。
今まで仕込んできた様々な要素が、うまく複合的につながったと感じる。
1つを継続しながら、相乗効果を発揮していくことは非常に重要である。
まだまだ、経営の方法論はある。
しっかりと探っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2331回 フィラリアダイレクトメール到着
Posted 2016年03月10日 by
藤原です。
最近、早い段階でダイレクトメールを発送していた会員様のダイレクトメールが飼い主様に到着しだしている。
反響も徐々に出てきており、来月、再来月に向けて動き出した。
例年とは違う動きを感じている会員様もいらっしゃり、今年は変化があるフィラリア時期になるかもしれない。
6月までしっかりと状況を把握し、変化があれば迅速に対応していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2330回 動物病院モデル
Posted 2016年03月09日 by
藤原です。
最近、企業病院の成長と相まって、動物病院のモデルも様々な方向性が出てきたと感じる。
大きな方向性である戦略はもちろん、マーケティングやリクルーティングなど違った視点で見ていくことが重要である。
病院によっては予想以上に高齢化が進んでいたり、周辺の動物病院のモデルが知らないうちに変わっていたりすることもある。
広い視野を持って、対策を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月