- ホーム
- 2349回 データ収集準備
カテゴリー: 動物病院の経営
2349回 データ収集準備
Posted 2016年03月28日 by
藤原です。
本格的なフィラリア時期に入るに当たり、データ収集する準備をしている。
様々な数字化やアンケートといった来院が多い時期に効果が出やすいツール準備等である。
フィラリア明けに実施する可能性の高い企画なども準備している。
4月から毎月、状況を把握していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2348回 オープンカレッジ
Posted 2016年03月27日 by
藤原です。
6月に開催するオープンカレッジから、内容のリニューアルを検討している。
様々な会員様の貴重な意見も踏まえて検討している。
潮目の変わった今年からは、弊社のコンサルティングサービスも、変化が必要だと感じている。
6月のオープンカレッジは、私も講演時間を設けていく。
今年の後半につながるコンテンツにしたいと考えている
カテゴリ: 動物病院の経営
2347回 使命感からの厳しさ
Posted 2016年03月26日 by
藤原です。
先日、ある会員様のリーダーとお話しする機会があった。
そのリーダーは、病院に対しての使命感が強く非常にありがたい存在であった。
しかしながら、それが厳しさになりメンバーに対しての当たりが強くなってしまっていた。
受けとめる側の使命感が強くないケースは多々ある。
折り合いをつけることは、非常に勇気がいるし、ストレスがかかる。
しかしながら、立場として折り合いをつけなければならない。
それができれば、もうワンステップ上にいけると感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
2346回 ミーティングのレベル感
Posted 2016年03月25日 by
藤原です。
先日、ある会員様のミーティングに出席した。
ミーティングでは、様々な議題があがったが、非常に現場と経営のレベルが混雑していた。
このような状態の時は、議題レベルを整理する必要がある。
業務ミーティング、リーダーミーティング、企画会議などに分類することでミーティングの効果は高まる。
忙しいということで、ミーティングを極力少なくしがちであるが、しっかりと効果も考え、開催していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2345回 プロの気配り
Posted 2016年03月24日 by
藤原です。
ある寿司屋の大将は、出かける時に日焼け止めを欠かさないという。
理由としては、手などが黒くなると魚を握る時に、お客さんが不潔な感じを受けてしまい、味わう前に違和感を感じるからという。
誰に教えてもらうわけでもなく、食べるお客さんの気持ちを考えて出した行動だという。
非常にプロ意識を感じる。
深くお客さんのことを考えるとプロとしての意識と振る舞いができると痛感した
カテゴリ: 動物病院の経営
2344回 求人サイト
Posted 2016年03月23日 by
藤原です。
動物病院業界向けの求人サイトを製作している。
これは、獣医師、動物看護師、トリマーと動物病院をマッチングする就職サイトである。
様々な切り口から、サイトの使い勝手などを考えている。
製作には、獣医学生等のグループインタビューを実施し、反映してきた。
更に弊社主催の獣医大学就職説明会などにおいても、学生向けに求人サイトを説明する時間ももらっている。
求人サイド、求職サイド両方の使い勝手が良いサイトを目指し、有益なシステムを構築したい
カテゴリ: 動物病院の経営
2343回 主導権
Posted 2016年03月22日 by
藤原です。
ソニーでは、優秀な社員が手をあげて部署移動が希望できる社内FA制度を採用する。
野球のように、新しい自分の活躍分野を見つけることは、自己成長とモチベーションアップにつながる。
何より、手をあげるという行為は納得感につながる。
主導権を握ってる感覚を得る仕組みは、今後、必要かもしれない
カテゴリ: 動物病院の経営
2342回 知る重要性
Posted 2016年03月21日 by
藤原です。
今年のフィラリアダイレクトメールは、啓蒙の要素をもりこんだパターンの会員様が増えている。
昔はフィラリア時期は、予防の反響が大きな売上であったが、昨今では予防だけではなく、一般診療の構成比が非常に大切になってきている。
これは昨年の弊社の調査で明らかになった。
今後は、更に調査分析が必要になると感じている。
診療と同じで、経営も調べることが重要である。
知ることを、更に深堀していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2341回 潮目
Posted 2016年03月20日 by
藤原です。
先日、トヨタ自動車の社長は、ベースアップの増額を昨年度より減額した際に、経済環境が今年から潮目が変わり、変化しているとコメントしていた。
動物病院業界でも、昨年の予想通り潮目が変わったと感じる現象が起き出している。
まだ、予兆を感じない会員様も多々あるが、潮目の変化に備えた取り組みが必要だと感じている。
弊社も体制を含めて、サポート力のさらなる強化を検討している。
潮目の変化は、逆にチャンスでもある。
しっかりと、考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2340回 経験のバイアス
Posted 2016年03月19日 by
藤原です。
ある会員様は、定期的にスタッフや獣医の応募があり、募集をかければすぐに採用できると感じていた。
しかしながら、採用は難航し、なかなか集まらない状況下にあった。
知名度をあげながら、応募者を増やしていくことを怠っていた。
経験によるバイアスから、思い込みが発生し時間の経過を意識していなかった。
これに気付き、会員様もスタンスを変えようとしている。
経験のバイアスを謙虚にとらえることができるかが、今後の変化には重要になる。
しっかりと意識していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月