2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2417回 情報共有

Posted 2016年06月05日 by fujiwara

藤原です。

先日、社内の全体ミーティングを行った。

月内に最低2回定期的にミーティングをし、情報共有をしているが非常に有意義な時間だと感じる。

様々な会員様の情報交換、今後の実施事項の決定など限られた時間で行われていく。

運営のポイントは、事前のテーマ整理だと感じている。

ミーティングを有意義な時間にするかどうかは非常に重要である。

情報共有の場であるミーティングを大切にしたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2416回 余裕からの興味

Posted 2016年06月04日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、様々な得意分野を持たれている先生がいらっしゃる。

これは、興味が派生し、学ぶことにより強みになっている。

何年もかかり、得意になっている経緯を考えると興味と継続が得意分野を作るためには重要だと感じる。

興味を持つためには、やはり余裕が必要になる。

フィラリア時期も終盤である。

興味がもてる分野を探してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2415回 ホームページ

Posted 2016年06月03日 by fujiwara

藤原です。

最近、会員様の中にはホームページをリニューアルされる人が増えている。

時代の変化や時流に併せたリニューアルは重要だと感じる。

ホームページは広告規制に抵触しないため表現の自由度は高い。

このホームページを形骸化させないように意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2414回 香港動物病院

Posted 2016年06月02日 by fujiwara

藤原です。

弊社が共同経営する香港の動物病院も開業から一年たった。

紆余曲折したが、カルテも約500枚に達した。

まだまだ、改善すべきところはあるが、ひとまずは一年間を迎えることができた。

一年間で様々な出来事があったが、これが経験としていかされていく。

また、会員様にもフィードバックしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2413回 V字回復

Posted 2016年06月01日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、昨年売上が落ち込んだが、昨年末から今年にかけてV字回復している。

これは、院長以下の意識が変わったことが大きいと感じる。

様々な企画のスピードアップや飼い主様に対する対応の変化など、現象が変わってきた。

更に大きな仕掛けが今年、一年間の中で実現する。

非常に楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

2412回 外資系のドライ度

Posted 2016年05月31日 by fujiwara

藤原です。

友人の外資系の会社では、店舗を日本から撤退するという。

世界展開の中で、不採算部門と判断した結果である。

驚いたことに、マスコミ発表とほぼ同時に社員に発表があったという。

当初は雇用を守るという話から、早期退職などにシフトしているという。

このような対応は非常に心苦しい。

日本的な雇用形式は、やはり重要だと感じている。

カテゴリ: 動物病院の経営

2411回 客観視と謙虚さ

Posted 2016年05月30日 by fujiwara

藤原です。

自分自身のことを、客観視できる人は非常に少ない。

しかしながら、客観視することは成長において非常に重要である。

その事をわかっている人は、謙虚に人の意見を聴く。

謙虚にいることにより、様々な効果がある。

自分が思ってる以上に謙虚になりたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2410回 増税時期

Posted 2016年05月29日 by fujiwara

藤原です。

消費税増税時期の延長が本格化してきた。

19年10月を延長時期とした発表があった。

10月になると、来年4月という計画よりも、フィラリア時期とは離れるため、動物病院には影響は少ない。

今後、更に時期などは明確になっていく。

情報に注視していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2409回 目的と手段

Posted 2016年05月28日 by fujiwara

藤原です。

先日、あるリーダーとお話しした。

その時の内容で、短期的な視点で手段が目的になっていると感じた。

多くの人が、手段を目的にするケースがあり、本質を見失うことがある。

目的を意識する癖付けを心がけたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2408回 爆買い

Posted 2016年05月27日 by fujiwara

藤原です。

中国の関税が上がり、日本で購入した商品の価格が中国に持ちかえった時に高くなった。

また、中国の空港での検閲も強化されている。

今まで中国から来ていたインバウンドは減少し、爆買いは減少すると予想されている。

しかしながら、今までの現象が異常であり、今後の状態が普通だと感じる。

しっかりと、地に足のついた経営をしていれば影響は少ないと感じる。

焦らず、じっくりと患者様と向き合ってもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE