2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2436回 ひとりよがり

Posted 2016年06月24日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様とある勤務医についてお話ししていた。

その勤務医は、診療の時にかなり時間をかけるらしく、時間をかける内容が院長からすると無駄なことが多いという。

勤務医としては、自分のやり方は間違っていないと思ってる。

最近、このようなドクターが増えているのかもしれないが、色々な会員様から同様の話をお聞きする。

「ひとりよがり」だということに本人は気づいていないのかもしれない。

やはり、気づかせるには指導が必要になる。

しかしながら、指導を受け入れられるかは信頼関係、素直さ、表現など様々な要素が影響している。

ひとりよがりにならないように、喚起していく継続力と仕組みが必要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2435回 分析

Posted 2016年06月23日 by fujiwara

藤原です。

最近、様々な分析を弊社コンサルタントが行っている。

漠然としていた事柄が、傾向としてとらえられるようになってきている。

分析は売上など数字だけではなく、ヒアリングやアンケートなど定性的な事柄でも可能になる。

事実をしっかり知ることで、対策は可能になる。

今後も分析力を磨いていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2434回 ドリームマネージャー

Posted 2016年06月22日 by fujiwara

藤原です。

ある書籍によると人が動く原動力は夢を追い続けることだという。

確かに個人の夢の実現はモチベーションがあがりワクワクして行動ができる。

その夢を思い出させたり、実現に向かわせる役職をドリームマネージャーという。

スタッフの夢を聞き、手助けすることも一つの切り口である。

夢を見つけていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2433回 長期の視点

Posted 2016年06月21日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様とは、来年初旬に始動する企画を検討している。

対処ではなく、計画的に構築し仕込みを重視している。

多くの人は対処に追われ、短期間の施策を積み上げていく。

しかしながら、それだけでは方向性を見失ってしまい、再現性もなくなってしまう。

すぐに形にならないものに興味を失う人も多い。

しかしながら、すぐに形にならないからこそ強い仕組みになることを忘れないで欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

2432回 弁護士セミナー

Posted 2016年06月20日 by fujiwara

藤原です。

来月、弁護士の先生をゲスト講師にお招きしたセミナーを開催する。

動物病院業界も様々なトラブルが増えてきており、法律との兼ね合いが必要になってきている。

やはり、情報を知っていることが予防になり、トラブルを防ぐ可能性を高める。

様々な切り口から、セミナーやオープンカレッジを検討していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2431回 インバウンドの変化

Posted 2016年06月19日 by fujiwara

藤原です。

税制などにより中国人インバウンドによる爆買いが沈静化しだしている。

しかしながら、日本に来るインバウンドの人数は伸びているという。

一見の旅行者は減少し、リピーターは増加しているという。

目的がモノからコトに変化していることが要因だと考えられている。

日本はやはり素晴らしいソフトのコンテンツがある。

製品ではないソフトに誇りを持ち、磨いていくことがインバウンド消費の維持につながる。

自国に自信を持っていたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2430回 ホームページ

Posted 2016年06月18日 by fujiwara

藤原です。

ホームページに関して弊社コンサルタントが先日講演していたが、非常に早い変化があると感じる。

検索対策やホームページの作り方など、今までとは違う知識が必要になってきていると感じる。

やはり、速いスピードでIT 業界は変化する。

ホームページは動物病院にとって広告規制に抵触しない増患やスタッフ採用に対する重要な媒体である。

しっかりと研究していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2429回 オープンカレッジ大阪

Posted 2016年06月17日 by fujiwara

藤原です。

先日、大阪でオープンカレッジを行った。

時流の変化やホームページ、猫に関する情報をお話しし、その後グループワークをする。

質問やディスカッションなど、参加者からのアウトプットもあり、受身だけのセミナーとは異なる。

参加者には有意義な時間になったと感じる。

次回以降は弁護士の先生、耳鼻科コンサルタントなどゲスト講師に講演やディスカッションをお願いしている。

また、お知らせしたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2428回 捉え方

Posted 2016年06月16日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様とお話ししていたが、非常にネガティブな気持ちになっていた。

様々な事柄をマイナスに捉え、気持ちが沈んでいた。

しかしながら、捉え方によってはその事柄が良いことになると感じた。

捉え方の方向性を考えれば、負の要素は、負ではなくなる。

捉え方を改めて見直し、前向きな気持ちを維持して欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

2427回 夏検査

Posted 2016年06月15日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中では、夏前に健診を訴求する動物病院がある。

最近の夏は非常暑くなり、体調を崩す動物も多い。

6月でも、最近では暑くなり夏と同じような気温になることもある。

今年は、新しい切り口を夏前の健診につける会員様もいる。

業界の常識にとらわれず、進化していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE