2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2465回 弁護士セミナー

Posted 2016年07月23日 by fujiwara

藤原です。

先日、弁護士セミナーを開催した。

参加された会員様からは、非常に良い内容だとおほめの言葉をいただいた。

弊社、北野の満足度アップの話しと不満足による訴求までに発展する話しがうまくかみ合っているとおっしゃられていた。

来週は大阪で講演があり、9月のオープンカレッジでは弁護士の先生をゲストに迎えた質疑応答のある勉強会を開催する。

非常に楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2464回 自分の限界

Posted 2016年07月22日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、50代を過ぎても現状に満足するのではなく、更に先を見据えて頑張っていらっしゃる。

70代を過ぎても、まだまだ現役で診療されている会員様もいらっしゃる。

年齢的な自分の限界は、自分の気持ちしだいだと常々感じる。

心技体を意識して、活動的していれば人は無限に成長すると思う。

自分の限界を作らず、前向きに行動し可能性を広げていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2463回 継続による流れ

Posted 2016年07月21日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、継続して獣医師の募集活動を行ってきた。

過去は、実習生が来なかったり、就職は決めてもらえなかったりする年もあった。

しかし、今年は実習生すべてが就職希望になり選ばないといけない状況にまでなった。

過去の経験から、実習生の迎えかた、実習の時の対応なども変えていった結果だと感じる。

継続すると流れは必ず変わる。

その流れをつかめるように、日々努力していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2463回 継続に流れ

Posted 2016年07月21日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、継続して獣医師の募集活動を行ってきた。

過去は、実習生が来なかったり、就職は決めてもらえなかったりする年もあった。

しかし、今年は実習生すべてが就職希望になり選ばないといけない状況にまでなった。

過去の経験から、実習生の迎えかた、実習の時の対応なども変えていった結果だと感じる。

継続すると流れは必ず変わる。

その流れをつかめるように、日々努力していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2462回 訪問の重要性

Posted 2016年07月20日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある獣医大学の付属動物病院についての相談のため、獣医大学を訪問した。

色々お話しすると、就職課や様々な部署を紹介していただけ、今後の可能性が広がってきた。

訪問することで、弊社が運営する求人サイトを学生全員に告知してもらえるような話し合いが偶然できた。

やはり、メールや電話ではなく、会うという行為は非常に重要になると感じる。

外に出ることを大切にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2461回 小さな一番

Posted 2016年07月19日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、明確な一番を作る自信がなかったため、小さな範囲での一番を探した。

小さな一番は、様々な分野別であるが腫瘍の中での小さな一番を目指し追求していった。

結果、飼い主様からの信頼も高くなり、実績が積み上がってきた。

小さな範囲でも一番を目指すことは、経営の原理原則である。

今一度、原理原則を見直していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2460回 夏企画

Posted 2016年07月18日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中では、夏に関する企画を検討、実施している病院様がある。

夏検査やお祭り、病院見学会など、様々な切り口で夏の時期の企画を考えている。

これから、夏休みやお盆休みなど始まり、ポジティブな気持ちになる時期である。

なにかしらの企画を実施し、秋以降につなげていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2459回 法律セミナー

Posted 2016年07月17日 by fujiwara

藤原です。

弁護士の先生をゲスト講師にお迎えするセミナーが近づいてきた。

最近、動物病院業界では法律が絡む問題が増えてきた。

飼い主様、スタッフとの間になんらかのトラブルになれば、法律でのジャッジを必要とするケースが多々ある。

しっかりと、法律まで意識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2458回 叱るトレーニング

Posted 2016年07月16日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様のリーダーは、優しいすぎるため叱ることができないという。

色々と考えることがあるらしく、スタッフと目線が同じなため、叱ることができないのだろう。

ただ、役割としては経営サイドなため、きっちりと叱らなければならない。

感情的に怒るのではなく、叱ることを理解させることで叱る意義を教えていった。

来月はどのようなことで、誰を叱ったかを教えてもらう。

叱ることも、トレーニングが必要になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2457回 プラチナミーティング

Posted 2016年07月15日 by fujiwara

藤原です。

先日、プラチナ会員様だけで成功事例を共有し、他会員様から知りたいこと教えてもらうプラチナミーティングを行った。

多くの有意義な情報から、具体例な解決案、様々な成功事例などが飛び交い、貴重な時間となった。

一人では解決できない、または、発想できないことは多々ある。

師と友づくりという言葉があるが、今後非常に重要な要素になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE