2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2323回 発信者と受信者

Posted 2017年04月09日 by fujiwara

藤原です。

ミーティングでは、発信者と受信者に立場が別れる。

この状況のなかでは、思いや意図がわかっている立場は発信者になる。

このため、受信者がどの程度意図や意味を汲み取っているかを想像できるかが重要になる。

一人づつ、意図を汲み取れるメンバーを育てることが、教育としても重要になる。

ミーティングは情報伝達やアイデア出しの機会だけではない。

発信者も受信者も、教育の時間であると認識していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2322回 組織力

Posted 2017年04月08日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様とリーダー体制についてお話ししていた。

個人のリーダー、サブリーダーで組織編成されていたが、課題が未達のまま、蓄積されていた。

検討の結果、個人ではなく経営チームを構成することになり、サブリーダーは暫定的に残ることになった。

個人に頼りすぎると、個人の能力以上に組織は発展しなくなる。

個人が集まることで、相乗効果が発揮できるようになる仕組みを作ることが重要になる。

昨今は時間が進むスピードが早いため、個人の課題の遅れに付き合わないような仕組みが、今後重要になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2321回 ちょっといいもの

Posted 2017年04月07日 by fujiwara

藤原です。

最近、レンタカーでも高級車人気がたかまっているという。

ポルシェなど半日三万円程度の車のちょい乗りが流行っているという。

また、コンビニでもオーガニック食材など扱う業態も増えている。

高くてもちょっといいものにお金を出す人は多い。

逆に、ちょっといいものを提供できるようになれるかが重要なのかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

2320回 事前準備

Posted 2017年04月06日 by fujiwara

藤原です。

フィラリア時期の忙しさが、徐々にはじまりだした。

会員様の中には、人員の少なさをどのようにカバーするかを昨年から検討していた動物病院様もある。

ダイレクトメールの仕掛けや会計におけるオペレーションの仕掛けなどで、なんとか回りだした会員様もある。

やはり、事前準備は大切である。

しっかり、前さばきしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2319回 集合注射

Posted 2017年04月05日 by fujiwara

藤原です。 

狂犬病予防注射の時期が来ている。

この時期は、飼い主様の意識も高まり、フィラリア予防とも重なる。

狂犬病予防の集合注射は、院長にとって大変かもしれないが、多くの飼い主様に会うことができる機会とも考えられる。

弊社でも、この機会を前向きにとらえ、ある会員様では新しい試みを検討している。

視点を変えて柔軟に対応したい

カテゴリ: 動物病院の経営

2318回 夢と現実

Posted 2017年04月04日 by fujiwara

藤原です。

会員様の若手院長とお話ししていると、これからの発展をイメージしている人は多い。

イキイキとお話しされるビジョンを聞くと非常に楽しくなる。

しかしながら、現状と折り合いをつけていくことが一方の視点で見ていくことになる。

この双方のバランスをとりながら、時間軸で考えていくと実現する可能性は高まる。

現状はあきらめる要素ではない。

未来にむかえば現状はどんどん変化する。

諦めずに夢にむかって行って欲しい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2317回 未知のマーケティング

Posted 2017年04月03日 by fujiwara

藤原です。

最近、未知のマーケティングが流行している。

レンタルビデオ店ではタイトルを隠したコーナーがあったり、書店ではブックカバーにキャッチコピーだけ書いているものがある。

また、飛行機会社では行き先を明示しないプランがある。

新しい出会いがあり、ワクワクするということで、非常に消費者には好評だという。

自分の嗜好だけにこだわると、パターン化し、マンネリになる。

未知のものに出会う機会を提供することは、有意義だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2316回 企業買収

Posted 2017年04月02日 by fujiwara

藤原です。

最近、ファンドや企業に買収された動物病院の話をよく聞くようになった。

特定の成長している動物病院の価値を企業が評価し、買収する時代に入ってきた。

今後、ますます買収は広がっていくと予想できる。

それに伴い、やはり競争も激しくなると感じる。

様々な変化が、業界を取り巻いている。

柔軟に対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2315回 人の成長

Posted 2017年04月01日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様では評価制度作成をリーダーも参加しながら進めている。

当初は戸惑い、うまく進まなかった時期もあったが、その後、良い内容になってきた。

作成を進める中で、リーダーも成長してきたと感じている。

やはり、人を評価するツールを作るという責任感から、成長が促されたのかもしれない。

人の成長スピードは、それぞれ違うかきっかけと育成する意識があれば、人は育つと感じる。

今後、楽しみである

カテゴリ: 動物病院の経営

2314回 戦略と組織

Posted 2017年03月31日 by fujiwara

藤原です。

経営の世界では、戦略は組織に従うという言葉と組織は戦略に従うという言葉がある。

これは、どちらかが正しいというよりも、両面から意識しバランスをとる必要があると個人的には考える。

ただ、多くの人は戦略は組織に従うという方向性が強いと感じる。

リーダーの能力がないためリーダーにしないのか、リーダーの素養があればリーダーにチャレンジさせるのかの違いである。

立場が人を作るという言葉もある。

戦略は組織に従うという意識が強すぎる人は、逆の言葉もあることを思い出して欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE