2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2735回 適性診断

Posted 2017年06月20日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様では、採用する時に適性診断のテストを行っている。

賛否あるが、院長によっては採用の判断がつきやすくなった動物おっしゃられている。

継続されてる会員様は、適性診断からの法則を発見し独自のルールを作られている。

適性診断は、ひとつの採用ツールだと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2734回 時代の変化

Posted 2017年06月19日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある製薬メーカーの経営セミナーでゲスト講師としてお話しした。

短い時間のため、概論をお話しするだけになったが、非常にありがたい評価をいただいた。

時代もかわり、経営を動物病院業界でも受け入れてもらえるようになったと感じている。

ライフサイクルの変化により、経営は高度化し、二年前とは変化している。

また、採用に関しても二年経つと変化が起きてくる。

弊社はコンサルティング会社であるが、求人システムというインフラと、海外動物病院の共同運営という要素がある。

複合的な情報から、会員様に対する有益なノウハウをしっかりと構築していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2733回 PDCA サイクル

Posted 2017年06月18日 by fujiwara

藤原です。

ビジネスではPDCA サイクルという言葉がある。

計画し、実行し、チェックし、その後の精査から、新しい行動につなげるというサイクルである。

このサイクルを回していくと精度が高くなり、成長していくが、多くの場合、チェックとアクションを実施しない場合が多い。

PDCA 前半のPDで満足し、後半のCA をおろそかにすると精度が上がらず、同じミスを繰り返す。

会員様の中には、フィラリア時期も終盤になり、今年のフィラリアに関する検証をはじめ、今年の後半や来年に向かう準備をはじめる。

是非、PDCA サイクルのCA を大切にしてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2732回 スタッフの意識

Posted 2017年06月17日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様で業界の時流に関して講演した。

若いスタッフもいらっしゃったが、非常に一生懸命聞いていただいた。

様々なテーマから、質問もされており、当事者意識が高くなってきたと感じる。

やはり、自分が置かれている状況を把握することは非常に重要だと感じる。

一体化を目指していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2731回 オープンカレッジ

Posted 2017年06月16日 by fujiwara

藤原です。

先日、オープンカレッジを開催した。

フィラリア時期の振り返りから、自院の特徴を見つけていく実習、更に160名申し込みがあった就職説明会の学生アンケートからの分析を行った。

参加者はワークやディスカッションを交え、非常に積極的だったと感じる。

今後、今年の後半や来年に影響するセミナーや企画がはじまる。

しっかりと、様々な事象を研究し、有意義な情報提供を実施していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2730回 夢の実現

Posted 2017年06月15日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、日本以外での展開を考え、何年も試行錯誤されている。

忙しい日常から時間を作り、一歩づつ進んでいるが、様々なことが実現している。

これは、非常にすごいことだと感じる。

夢を描くことは、多くの人が実施するが現実に実現する人はほんの一握りの人である。

実現していくと、周辺の環境や人もかわり、視野が変わっていく。

更に自分の成長スピードも加速していく。

夢を描くだけでなく、実現に向けて行動していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

参加での成長

Posted 2017年06月14日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様は、評価制度の作成をスタッフのリーダーにも参加してもらいながら、作成している。

スタートした時には、内容の理解など様々な要素でつまずき、上手く進まなかった。

しかしながら、進めていくうちに、どんとんとスタッフが成長していき、非常に良い評価システムができてきている。

参加し、学ぶことで成長する可能性は広がる。

今後の更なる成長が楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2728回 リーダー教育

Posted 2017年06月13日 by fujiwara

藤原です。

先日、ある会員様とリーダー教育についてお話ししていた。

一定規模までは、院長が全員に対応できるため、一括して院長が話したり、教育したりするケースが多々ある。

リーダーというポジションにスタッフを昇格した時にも、同じように院長一括マネジメントするケースが多々ある。

しかしながら、このようなマネジメントを続けるとリーダーは育ちにくい。

リーダーが一度、情報を受け止め、院長に伝えたり、スタッフに伝えることから始めるだけでも、成長は変わっていく。

リーダーの成長は、非常に重要で組織の成長に影響する。

リーダーを設置した時は、意識して、院長一括マネジメントをやめ、リーダーに注力したマネジメントに変化してもはいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2727回 ニーズの変化

Posted 2017年06月12日 by fujiwara

藤原です。

最近、あるエステ会社では、40代以上の女性の脱毛患者が増加しているという。

これは、将来介護された時のことを想定して気を使うようになってきたという。

親を介護している時に、自分自身が介護された時をイメージしている。

40代以上のエステシャンの採用も強化し、同年代の悩みに応えることができる体制を作っているという。

時代が変化すれば、ニーズも変化し、新たな切り口が生まれる。

非常に面白い事例だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2726回 計画的準備

Posted 2017年06月11日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、来院数が増加するフィラリア時期に、フィラリア明けに展開することへの準備を行っている。

一年間や3か年を見据えると、フィラリア時期という時期は、一定期間であり、点として考えることができる。

様々な展開の実績作りや、情報収集やアピールのためのアンケートなど、フィラリア時期蓄積するための切り口は多々ある。

来年は、長期的視点でフィラリア時期をとらえてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE