2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2764回 募集フレーズ

Posted 2017年07月19日 by fujiwara

藤原です。

獣医学生、看護学生のLINEグループが760人を突破した。

現在、求人サイトの動ナビ登録獣医師、動物看護学生達とあわせて約1000人に実習や求人を募集している会員様の募集コメントとホームページアドレスを配信している。

更に、獣医学生達とのグループインタビューで、キャッチコピーや求人のアピール文面に関する意見をもらっている。

その中で病院側が良いと思ってることと、求職者側が良いと思うことのギャップに驚く。

このギャップを埋め、求職者サイドに響くコメントなどをしっかりと研究し、会員様の求人をサポートしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2763回 未来への提携

Posted 2017年07月18日 by fujiwara

藤原です。

先日、コンビニのセブンイレブンと、文具宅配のアスクルとの提携が発表された。

アマゾンが今後強化していく生鮮食品宅配への対応だという。

高齢化が進む日本では、生鮮食品の宅配はニーズが高まると予測される。

少し未来への投資や行動を躊躇する人は多い。

セブンイレブンとアスクルの行動を見習いたいと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2762回 猫健診

Posted 2017年07月17日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、夏に猫の健診を実施する病院様がある。

猫の健診は、夏と冬に実施するケースが多いが、継続して実施することがポイントになる。

フィラリアの健診と比較し、レスポンス率が悪いため猫の健診をやめてしまう動物病院も多々ある。

しかしながら、継続し啓蒙することにより、徐々にレスポンス率もあがってくる。

猫の飼い主様は、まだまだ啓蒙を必要としている。

じっくり、取り組んでいきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2761回 チラシ

Posted 2017年07月16日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様では、シニアと子犬などを訴求するニュースレターのようなチラシを配布した。

配布することにより、初診は増加しており、チラシを見て来院する飼い主様は、事前情報があるため、病院のイメージを持たれている。

チラシは今後、重要な情報発信媒体になる可能性がある。

広告規制の変化により、掲載できる内容も変わってきている。

オーソドックスな媒体も、時代の変化にあわせて見直していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2760回 先進的な試み

Posted 2017年07月15日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様はAR を使い、病院案内を作られている。

非常に先進的な試みであり、今後の未来を予測させる。

AI の可能性も検討されており、非常に革新的な会員様である。

ロボットのペッパーを導入されている会員様もあり、新しい試みが革新的な会員様では実施されている。

様々な切り口を柔軟に受け入れることで、新しい価値が生まれると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2759回 インフォア

Posted 2017年07月14日 by fujiwara

藤原です。

弊社で運営している、求職者に直接情報配信できるLINEグループ、通称インフォアの登録数が736人になった。

直近、二週間の登録数上昇により、弊社運営の求人サイト動ナビの登録求職者と合わせて、約1000人にダイレクトに情報配信できるようになった。 

大部分は獣医学生であるが、今後、既卒獣医師や動物看護師や看護学生にも登録してもらい幅広く情報配信できるようにしたいと感じる。

年内には2000人の求職者登録を目指していきたい。

このLINEグループと求人サイトの動ナビ登録者に対して、現在、会員様の中で実習受け入れや求人希望の動物病院様の情報を発信している。

また、獣医学生とはグループインタビューなどを通じ、新しいつながりが出来てきている。

弊社が中心となり、新しい獣医学生のコミュニティーを作ることを獣医学生と一緒に検討している。

会員様への有意義な情報提供はもちろんであるが、求職者への有意義な情報発信も、しっかりと考え、会員様と求職者の良い出会いを実現していきたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

2758回 自院を知る

Posted 2017年07月13日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中には、調査分析を実施し、自院を把握される動物病院様もある。

何年間か順調に成長したが、一定の時期から停滞し、打開策が見いだせない会員様は、知ることが非常に重要になる。

知るアプローチは様々な切り口があり、また、指標がある場合は指標との比較により、方向性を決めていく。

自分たちを知ることを、しっかりと実践してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2757回 ホームページリニューアル

Posted 2017年07月12日 by fujiwara

藤原です。

弊社ホームページを随時リニューアルしている。

http://www.f-snc.com/

メンバーも増え、様々な変化が出てきたため、リニューアルすることにしたが、嬉しい御言葉もいただいている。

弊社は動物病院専門の経営コンサルティング会社であるが、それ以外で就職説明会や求人サイト、求人LINEグループという求人のシステム運営、海外展開のノウハウ蓄積のための香港での動物病院の運営も実施している。

他のメンバーのblogや様々なお役にたつであろう情報も掲載している。

一度、ホームページを見てもらいたいと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2756回 未病

Posted 2017年07月11日 by fujiwara

藤原です。

未病をコンセプトに病院経営を考え、企画を積み上げている会員様もいらっしゃる。

様々な取組みから、病気にならないことを実現していくコンセプトである。

最近は、歯科や認知症なども予防の観点から考えている。

様々な切り口から、未病という概念にアプローチできる。

柔軟に対応していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2755回 グループインタビュー

Posted 2017年07月10日 by fujiwara

藤原です。

先日、弊社が運営している求職者ライングループのインフォアに討論会している獣医学生とグループインタビューを行った。

やはり、想像している学生の思考と実際の学生が考えてる就職に関する考えは、相違があることがわかる。

アンケートももちろん実施し、傾向を把握しているが、グループインタビューは、深い内容がわかってくる。

募集の打ち出しなども、学生の意外な視点が見えてきた。

会員様と求職者の良い出会いのために、今後もしっかりとグループインタビューなどを実施していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE