2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2664回 JAHAセミナー

Posted 2017年10月25日 by fujiwara

藤原です。

今週の土曜にJAHA 様で開催されるセミナーで弊社の講演がある。

会員様からの応援により、このような機会を与えていただけた。非常にありがたいと感じている。

動物病院のコンサルティングをはじめてから、17年経過するが、はじめた当初のことを考えると、このような場を与えられるとは想像できなかった。

限られた時間なので、弊社主催の総合セミナーの抜粋にはなるが、参加者の人達が参考になるような内容を提供したい。

非常に楽しみである。

カテゴリ: 動物病院の経営

2663回 内定

Posted 2017年10月24日 by fujiwara

藤原です。

ある会員様で来年の新卒ドクターの内定が決まった。

弊社が運営する学生LINEグループのインフォアからのアプローチであったが、今までなかなか採用できなかったこともあり、非常に嬉しく感じた。

継続的な採用活動が実を結んだと感じる。

ドクター採用は最近難しくなっているが、様々な切り口から継続すれば不可能ではない。

弊社も採用支援システムを強化し、会員様と求職者の出会いを実現していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2662回 一部のペット販売

Posted 2017年10月23日 by fujiwara

藤原です。

ある業態では、ペット販売が昨年比15%アップしているため、売場を2倍にするという。

トリミングやしつけ教室などのサービスも強化していくという。

また、別の会社ではペット部門を独立させ、ホームセンター内ではなく、違った場所に出店させるという。

ペット販売が好調な業態や店舗は出てきている。

会員様の中には、紹介チャネルの開拓を実施している動物病院もある。

ペット数が減少することを嘆くだけではなく、新しい流れをキャッチアップし、時流に合わせた対応をしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2661回 ポイント

Posted 2017年10月22日 by fujiwara

藤原です。

会員様の中にはポイントカードを作ったり、携帯電話でタッチするとポイントが貯まるシステムを導入している動物病院様がいる。

昔からポイントを蓄積する仕組みを導入する動物病院様も多く、リピート率アップには一定の効果がある。

ポイントを貯めるという行為は、楽しみがあるため、ワクワクする気持ちを持つのだろう。

他の業界でも、ポイントを貯める仕組みの効果が見直され、ポイントシステムの強化が再燃している。

様々な切り口からのポイントシステムを考え、再度見直していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2660回 キャンセル対策

Posted 2017年10月21日 by fujiwara

藤原です。

最近、飲食店ではキャンセルが発生した際に、LINE登録者などにキャンセルが発生したインフォメーションを流し、キャンセル対策をしている。

ホテルでも、返金不可プランの部屋の権利をキャンセル時に販売するという仕組みも増えて来ているという。

また、トリミングでもキャンセルや雨などで空きが出た際に、メールなど登録している飼い主様に案内を配信している。

今まではしかたないとあきらめていたキャンセルを解決する手段が徐々に整備され出してきている。

キャンセルという予定を反故にする行為を減らすことも、経営において非常に重要だと感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2659回 就職企画

Posted 2017年10月20日 by fujiwara

藤原です。

来月から色々な就職説明会等を開催する。

様々な可能性から、出会いの場を創造していく。

応援してくれる人たちも多くなり、病院も学生も弊社が主催する企画に対しての認知が高まってきた。

特に弊社の存在を学生に知ってもらうことで、会員様は有利になっていく。

地道に学生への認知も高めていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2658回 プロの仕事

Posted 2017年10月19日 by fujiwara

藤原です。

先日、会員様が主催する釣り大会に参加させていただいた。

非常に楽しい時間を過ごせ、良い機会であったと感じる。

プロのバス釣りガイドの人が同行してくださったが、ポイント探しや、道具整備、指導まで非常に細やかな気配りをしていただけ、かつ、結果も出た。

様々な職種はあるが、やはりプロの仕事は違うと感じた。

よくよく考えると、お給料をもらう限り、全ての働く人はプロである。

お給料をもらい働く人は、プロの自覚を持ち、質の高いサービスを提供するということを意識しなければいけないと再認識した。

カテゴリ: 動物病院の経営

2657回 秋健診

Posted 2017年10月18日 by fujiwara

藤原です。

多くの会員様はこの時期、秋健診を実施している。

数年来、年に二回の健診診断のお勧めをコンセプトにしているが、春と秋が健診のサイクルになっている。

秋健診は、春と比べ時間があるため、しっかりとした健診メニューを組むことが多い。

受診促進には待ち合い室でのポスター掲示を含め、院内でのしっかりした提案が必要になる。

秋健診だからこそ、実施できることを明確にし、受診促進につなげて欲しい

カテゴリ: 動物病院の経営

2656回 自己投資

Posted 2017年10月17日 by fujiwara

藤原です。

最近、自己投資する人の成長としない人の成長の違いを感じる。

自己投資できる人は、自己成長型であるが、できない人は他人依存型である場合が多い。

やはり、人は成長するが、成長させてもらうことはできない。

自己投資の度合いは、人の成長の可能性を測る尺度になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2655回 ミーティング

Posted 2017年10月16日 by fujiwara

藤原です。

弊社では、月に4回程度コンサルタントが集まる階層と議論レベルでわけたミーティングをおこなっている。

IT による情報共有の仕組みとリアルなディスカッションの場を作ることにより、チーム力を高めている。

また、階層別によりミーティング内容が変わり、情報のレベルにより、ステージに応じた成長が期待できる。

ミーティングは非常に重要だと感じている。

集まるだけの場にミーティングをせず、貴重な場にいる時間にしていきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE