- ホーム
- 2703回 年末企画
カテゴリー: 動物病院の経営
2703回 年末企画
Posted 2017年12月03日 by
藤原です。
12月に入り、いよいよ今年も終わりに近づいてきた。
この時期には、クリスマスなどもあり、様々な企画に向いている時期である。
また、年末状という年賀状時期の前に実施する企画などもある。
12月という時期は、来年につながる重要な時期である。
しっかりと考えていきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
2702回 時代の区切り
Posted 2017年12月02日 by
藤原です。
平成が31年で終わることになった。
一つの時代が区切られることになる。
大きな決定の中で、一つの時代が終わっていくことは、非常に感慨深い。
区切りをつけることは、非常に重要だと感じる。
時代の区切りから、新しい機運が現れることを期待したい
カテゴリ: 動物病院の経営
2701回 リーガルチェック
Posted 2017年12月01日 by
藤原です。
契約をする前に弁護士に契約書をチェックしてもらうリーガルチェックというものがある。
これをせずに、継承などをすることは、非常に危険だと最近感じる。
今、全てではないが、多くの継承は売り手側が有利になるようになっている。
不平等すぎる契約事項をしっかり見極め、阻止するためにはどうしても法律が絡んでくる。
リーガルチェックは、しっか予算を組んで取り組んでもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2700回 新しい取組
Posted 2017年11月30日 by
先日の時流セミナーで弊社北野が新しい取組みについて発表した。
診療と連動する仕組みであり、人の医療でも実践される良い仕組みだと感じる。
今後、紆余曲折もあると思うが、実現に向かっていきたい。
ダイレクトメールやホームページなど、基本的な経営手法もあるが、仕組みレベルでの経営手法も非常に重要になってきたと感じる。
様々な可能性を探っていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2699回 時流セミナー
Posted 2017年11月29日 by
藤原です。
昨日大阪、本日東京で弊社の今年最後のセミナーの時流予測セミナーを開催する。
様々な弊社独自のデータやアンケートなどの発表、適正利益の確保や組織基盤の確立などをお話しする。
昨日の参加者には非常に嬉しいアンケートもいただいた。
このセミナー内容が、来年からの指針になる。
本日も東京でしっかりとお伝えしていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2698回 M &A
Posted 2017年11月28日 by
藤原です。
今年に入り、企業の動物病院買収の動きが活発になっていると感じる。
様々な企業が、動物病院を買収しているが、病院名を変更しないためわかりにくい。
会員様の中にも、病院を継承のため買収した動物病院様もいる。
また、外資系企業から弊社に様々な買収の問い合わせがある。
水面下で、今年はM &Aが多々動き出した年だと感じる。
情報をキャッチアップし、来年からの対策を考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2697回 おまけ
Posted 2017年11月27日 by
藤原です。
ある企業の女性雑誌が、売上で上位を独占した。
この雑誌の特徴は、雑誌におまけが必ずつくということである。
おまけ目当てに雑誌を購入する女性が非常に多いという。
おまけの共通要素は癒しだという。
女性は癒しを、自分で購入する以上に与えらることを求めているのかもしれない。
癒しを提供するような企画もひとつの切り口だと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
2696回 動フェス@町田
Posted 2017年11月26日 by
藤原です。
弊社ホームページにもアップされているが、先日、町田で獣医学生の就職説明会を開催した。
地方開催にもかかわらず、多くの学生に参加していただき、参加された会員様は、多くの学生とディスカッションされていた。
今年から開催した弊社主催の就職説明会は、試行錯誤の時期がおわり、来年から本格的になってくる。
来年には、今年、160人の学生を集めた就職説明会、動フェスの第二回目の開催が決定している。
今年の動フェス開催前にはなかった学生とのLINEグループも、1400人を突発したので、告知力も高まっている。
動物病院就職説明会を含む日本一の求職支援システムを運営していると、嬉しい言葉をいただけるようになった。
更に来年は、卒業する六年生がLINEグループに登録しているため中途採用にも効果を発揮してくる。
来年が本格的なスタートと位置づけ、更に会員様の良い出会いを創造していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2695回 初診対策
Posted 2017年11月25日 by
藤原です。
ある開業15年以上の会員様は三年前まで初診数が減少傾向であった。
しかしながら、様々な初診増加策を実践した結果、現在では増加しており、今年も初診数は伸びている。
短期での即効性に右往左往するのではなく、初診対策を定期化、予算化し継続しつづけた結果だと感じる。
初診対策は今後非常に重要になると感じている。
継続する強い意思を持ち続けて欲しい
カテゴリ: 動物病院の経営
2694回 ブラックフライデイ
Posted 2017年11月24日 by
藤原です。
感謝祭の翌日に大規模なセールをするブラックフライデイが始まっている。
値引き率が大きく、非常に多くのお客様が来店している。
あまり、日本では馴染みがなかったが、連日の報道では徐々に定着しだしているようだ。
賛否両論あるが、新しい消費者の行動であり、消費を促すきっかけである。
ブラックは黒字という意味らしいが、今後継続するのかは企業の業績で判断されるだろう。
今年の結果を見守りたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月