- ホーム
- 2283回 労働力
カテゴリー: 動物病院の経営
2283回 労働力
Posted 2018年01月02日 by
藤原です。
今年、働く人の数が過去最高になる予測である。
実は人口減少している昨今でも、高齢者や女性の就業により労働力人口は増えている。
そのような中でも、売り手市場が続いている。
しかしながら、予測では2020年代前半で労働力人口は頭打ちになるという。
今以上に労働力が不足していくという。
先を見据えて、しっかりと労働力問題を考え対策を検討していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2282回 2018年
Posted 2018年01月01日 by
藤原です。
今日から2018年が始まった。
今年は、様々な変化が現れてくる年になりそうである。
特に昨年に現れた現象から、動物病院業界は連続して変化が起こると感じる。
この変化に柔軟に対応し、変化を味方にしていくことが非常に重要だと感じる。
対応できる人には、非常に良い一年になるだろう。
しっかりと動向を見据えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2281回 大晦日
Posted 2017年12月31日 by
藤原です。
今日で2017年が終わる。
日々、連続している私たちは、あまり区切りの日に感じないが世間では、年が終わる区切りの日になっている。
来年からのスタートをはやめに切るためには、実は大晦日をスタートの日にする感覚があった方が有効になる。
私たちも既に来年からの構想に着手し、新しい体制づくりがはじまっている。
今日から2018年を見据えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2280回 不可能の可能性
Posted 2017年12月30日 by
藤原です。
様々な分野で不可能を可能にしたということは、多々ある。
野球の二刀流や世界への進出など様々なことがあるが、不可能という言葉は、先人が判断することだと感じる。
先人は歴史ではあるが、過去である。
新しいことをすることは、非常にリスクは高いが新しい歴史を作ることができる。
選ばれた人はチャレンジするリスクを恐れないスタンスを持っていたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2279回 発想の切り口
Posted 2017年12月29日 by
藤原です。
学生とお話しする機会が今年は非常に多くなった。
サスティーズのメンバーだけでなく様々な学生とお話しする中で、知らないからこそ出てくる発想があると感じた。
学生の中には、これからの動物病院業界の中で、どのような切り口で発展していけるか考えている人もいる。
その発想を甘いと感じる人もいるかもしれないが、気づかされる発想も多々ある。
発想の切り口は、知らず知らず固定化される。
柔軟な発想に触れ合うことで、更に発想を広げていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2278回 年中無休の崩壊
Posted 2017年12月28日 by
藤原です。
様々な業界で年末年始の休みを増やす計画がひろがっている。
年中無休をやめていく流れが、様々な企業で起こっている。
これは、従業員採用の難しさが関係している。
年中無休にするためのスタッフ確保ができない。
また、休みがあることをアピールし、新卒採用につなげる狙いもあるという。
大阪のあるスーパーは、通常の日曜も休みにするという。
人手不足から、様々なビジネスモデルが変化していく。
柔軟に対応していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2277回 回数券
Posted 2017年12月27日 by
藤原です。
会員様の中には、薬浴などの回数券を販売する動物病院様がある。
回数券は、使いきるという使命感のようなものが購入者には生まれ、定着につながりやすい。
他にも回数券を譲渡できるような仕組みを作り、口コミを誘発させる試みをある会員様は実施している。
会員制度を実践する会員様もあるが、会員制はまだ難しいと感じる動物病院様は、まず回数券を実践してもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2726回 地方セミナー
Posted 2017年12月26日 by
藤原です。
来年に11月に開催した時流予測セミナーを札幌、名古屋、博多で開催する。
今後の業界動向や、最新事例、学生アーケートからの就職分析、マーケティング施策、モチベーションアップ手法などをお話しした弊社の総合セミナーである。
日程や場所の問題で聞けなかったという声もあり、地方開催することに決定した。
来年はこのセミナーを皮切りに、オープンカレッジやセミナーが続いていく。
スタートダッシュをするために、是非、このセミナーを聴講してもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2725回 実績の蓄積
Posted 2017年12月25日 by
藤原です。
長期的に特徴を付け、強みを生かしていく時には、実績を積み上げていく必要性がある。
ある会員様は腹腔鏡を導入した時、実績を積み上げるため、ほぼ無償で猫の避妊手術を受けていた。
また、ある会員様は乳腺腫瘍に強いという特徴をつけるため、乳ガン健診を無償で行い、実績を積み上げていた。
特徴を打ち出す時、自分が納得できなければ、打ち出しにくいという院長は会員様には多くいらっしゃる。
目先の利益だけではなく、長期的に考えた場合、何をして実績を積み上げ、気持ちを前向きにできるか検討する必要がある。
是非、未来思考を持ち目先の利益だけにとらわれないようにしてもらいたい
カテゴリ: 動物病院の経営
2724回 情報共有
Posted 2017年12月24日 by
藤原です。
先日、弊社のコンサルタントミーティングで、情報共有を行った。
日々、業務報告をインターネットで行い、ミーティングを月四回行うことによって、情報共有し、チームコンサルティングに生かしている。
共有することによって、ノウハウの精度が高まり、会員様のサポート体制もチームとして整備されてくる。
ネットとリアルな場を組み合わせることは、今後ますます必要になってくると感じる。
情報共有の仕組みを更に整え、チーム力を高めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月