2004年から動物病院専門経営コンサルティングを開始。業界No1の経営コンサルティング実績。一般的な1人コンサルタント対応ではなく、複数名でのチームコンサルティングで動物病院経営をサポートしています。

株式会社サスティナ

Mail Magazin
無料動物病院
メルマガ登録
はコチラ

カテゴリー: 動物病院の経営

2345回 季節の変化

Posted 2018年03月04日 by fujiwara

藤原です。
徐々に暖かくなり、季節の変化を感じ始めている。
すでに、フィラリア企画が始まっている会員様もいらっしゃるが、本格的にフィラリア関係が始まる季節になる。
飼い主様が季節の変化を感じ始めると、来院動機が高まる傾向にある。
これから、更に暖かくなり春に向かっていく。
しっかりと対応できるように準備していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2343回 女性の副業

Posted 2018年03月03日 by fujiwara

藤原です。
最近、副業を許可する企業が増えてきている。
副業に関しては女性の方が興味があり、2000人の女性社員にアンケートした結果、約9割が副業に興味あると回答したという。
すでに、二つの違う仕事を持っている女性も増え始めているという。
将来に対する不安から、この傾向はまだまだ続くと感じる。
企業も、このような傾向から新しい雇用形態を考える時期になったかもしれない

カテゴリ: 動物病院の経営

2342回 言い訳

Posted 2018年03月02日 by fujiwara

藤原です。
マネジメントにおいて、苦労することに言い訳がある。
プライドを守るために、自分自身のミスや能力不足を隠すために言い訳や嘘を重ねる人が多々いる。
言い訳は成長を阻害してしまうため、言い訳ができないようにきっちりと事実を把握することや、矛盾を把握することが必要だ感じる。
フィードバックはタイミングや伝えかたを検討しなくてはいけないが、事実や矛盾をとらえてないと何も対処できない。
素直さが薄れていくと言い訳は多くなっていく。
しっかりと、状況を把握していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2342回 言い訳

Posted 2018年03月02日 by fujiwara

藤原です。
マネジメントにおいて、苦労することに言い訳がある。
プライドを守るために、自分自身のミスや能力不足を隠すために言い訳や嘘を重ねる人が多々いる。
言い訳は成長を阻害してしまうため、言い訳ができるようにきっちりと事実を把握することや、矛盾を把握することが必要だ感じる。
フィードバックはタイミングや伝えかたを検討しなくてはいけないが、事実や矛盾をとらえてないと何も対処できない。
素直さが薄れていくと言い訳は多くなっていく。
しっかりと、状況を把握していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2341回 地域との連携

Posted 2018年03月01日 by fujiwara

藤原です。
会員様の中には、小学生や中学生の職業体験の受け入れ、地域行事への参加など、様々な地域との結び付きを持つ動物病院様がいる。
やはり、動物病院は地域に支えられ成り立っていると考えられており、地域社会との結び付きを大切に考えられている。
様々な情報交流媒体が発達しているからこそ、アナログな方法での地域との結びつきも大切だと感じる。
しっかりと、地域での結び付きを実現できるように、地域連携の行動を推進してもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2340回 指導ルール

Posted 2018年02月28日 by fujiwara

藤原です。
先日、少年野球の有名な監督の指導に関する記事が新聞に掲載されていた。
時代の変化により、小学生の傾向も変わってきており、昔と違う指導ルールを持っているという。
そのルールとは、「おしつける、決めつける、怒鳴りつけることはしない」というものである。
このルールにより、最近の小学生は成長していくという。
シンプルな指導ルールを持つことにより、指導軸はぶれずに成長を促すことができる。
是非、管理職は指導ルールを持ってもらいたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2339回 縮む経営

Posted 2018年02月27日 by fujiwara

藤原です。
最近、飲食店や小売店の中には、営業時間の短縮や営業日の減少を実施する企業が増えてきている。
これは、人手不足が要因であるが、営業時間など縮むようにした結果、業績が伸びている企業もある。
客数を絞ることにより、ゆったりとした空間や顧客一人一人のホスピタリティを高めた接客が実現でき、その分単価があがってきたという。
店舗数を増やす従来の経営戦略は通用しなくなってきている。
縮む経営もひとつの参考になると感じる。

カテゴリ: 動物病院の経営

2238回 実習

Posted 2018年02月26日 by fujiwara

藤原です。
春休みに入り、会員様には続々と実習生が増えている。
やはり、春休みと夏休みは実習が増え、その流れの中で採用が決まっていく。
このサイクルは、今後ますます進んでいくと感じる。
弊社の就職説明会、LINE、求人サイトは、学生にますます浸透してきていると獣医学生から、嬉しい言葉ももらっている。
会員様が実習から接点が持てるように、更に活動していきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2237回 採用セミナー

Posted 2018年02月25日 by fujiwara

藤原です。
来月、採用をテーマとしたセミナーを開催する。
多くの会員様が実習からの獣医師およぴ動物看護師の採用を成功されている。
弊社では、コンサルティングでの採用サポートはもちろん、求職支援システムの運営で会員様をサポートしている。
その中で蓄積されたノウハウをまとめ、手法や事例を発表するセミナーである。
スタッフの採用は、永続するためには非常に重要な要素である。
是非、三月の採用セミナーを活用していただきたい

カテゴリ: 動物病院の経営

2236回 財務チェック

Posted 2018年02月24日 by fujiwara

藤原です。
院長の中には、定期的に財務諸表をチェックしない人もいらっしゃる。
やはり、経営は人、もの、金が大切というように金の部分のチェックが必要である。
決算ギリギリになり、慌てないために、四半期ごとは最低財務諸表をチェックしてもらいたい。
財務は苦手意識を無くせるかどうかだけで、受け入れやすくなる人に関わるマネジメントよりも、楽な要素だと考えてもらいたい。

カテゴリ: 動物病院の経営

Search

Archive


関連サイト

  • 獣医師転職SNC
  • 動物看護師転職・派遣SNC
  • トリマー派遣SNC
  • 動物病院求人採用ナビ
  • ONLINE STORE