- ホーム
- 3426回 スタッフの行動
カテゴリー: 動物病院の経営
3426回 スタッフの行動
Posted 2018年08月07日 by
藤原です。
弊社では、加点と行動ベースからの評価システムを現場で推奨している。
意識を変える時、やはり、1番変えなければならないのは行動である。
本来は、心がけを変えたいが、教育する側も時間やスキルの問題がありなかなか難しい。
行動が変われば習慣がかわり、その後人格が変わり、人格が変われば運命が変わるという言葉もある。
行動から変える仕組みを作り、実践したい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3425回 オープンカレッジ
Posted 2018年08月06日 by
藤原です。
来月、弊社の勉強会であるオープンカレッジが開催される。
来月のオープンカレッジは、弊社のプラチナ会員様がゲスト講師としてお話ししてくださる。
非常に成長している会員様であり、今後、更に発展していくと感じている院長の講演は非常に楽しみである。
年に4回しか開催されないオープンカレッジである。
是非、この勉強会に参加し、様々なヒントを得てもらいたいと感じる。
カテゴリ: 動物病院の経営
3424回 顧客教育
Posted 2018年08月05日 by
藤原です。
ある居酒屋では、「おい、生ビール」なら1000円、「生ひとつ持ってきて」なら500円、「すみません、生ひとつください」なら380円と、頼み方で値段が変わるという張り紙を店内に掲示しているという。
実際は、料金は変わらないが従業員思いの経営に賛辞が集まっている。
従業員教育はよく考えるが、顧客教育を考え実施する企業は、まだまだ少ない。
しかしながら、実際には顧客を含めて成立している企業は多数あり、顧客のレベルがあがることで、より良い経営ができることが多々ある。
顧客教育もひとつの方向性だと考えていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
3423回 繋がり
Posted 2018年08月04日 by
藤原です。
最近、新しく入会していただく会員様とお話ししていると様々なつながりがある。
会員様の勤務医様だった院長であったり、会員様の友人であったり、様々なつながりがある。
これは、非常に嬉しい。
長年、積みあげてきたことが評価されていることも多く、有難いお言葉もいただく。
これからも、しっかりとコンサルティング以上の対応を行い、会員様に寄り添うことを忘れず、活動していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
3422回 学生意識調査
Posted 2018年08月03日 by
藤原です。
先日から獣医学生、看護学生の就職に関する意識調査を実施している。
動フェスやインフォアでのアンケートなどを集計し、分析を始めだした。
様々な傾向があり、今までの常識とは違った結果が出てきている。
このようなデータ分析から、募集、採用戦略を考えていくことが、非常に重要になっていく。
来月からオープンカレッジやフォーラム、時流セミナーなど発表の場がある。
しっかりと分析していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
3421回 無人化
Posted 2018年08月02日 by
藤原です。
最近、様々な業種で様々な形態の無人化が進展している。
アプリと連動し、会計無しで買い物ができるスーパーやロボットが働くホテル、自動で台車などが動き物を運ぶ物流倉庫などである。
働く人の不足を予想し、真剣に無人化を進めている企業が一定の成果をあげてきていると感じる。
今後、更に日本の人不足は進んでいくと予想されている。
ITを軸にした無人化は更に加速していくと感じる。
今までの常識にとらわれすぎず、新しい潮流もしっかりと把握していきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
3420回 法則性
Posted 2018年08月01日 by
藤原です。
弊社では、個別病院様の調査分析を行っているが、同時に多くのデータを分析することによって業界の動向も調査している。
離脱率やフィラリア時期の傾向など、様々な切り口から調査分析し、法則性を導き出している。
今年も新しい切り口から、様々な法則性を導き出している。
これは、国内最大の会員数の弊社が実施しなければならない業界のための業務だと考えている。
しっかりと法則性を導き出したい
カテゴリ: 動物病院の経営
3419回 情報共有
Posted 2018年07月31日 by
藤原です。
先日、弊社コンサルタントとチームミーティングを行った。
定期的にミーティングを行っているが、情報共有することで非常にノウハウが平準化されていく。
やはり、個人では限界があり、チームだからこそ、強い力になっていく。
頻度高く情報共有を行い、チームとしてのメリットを高めていきたい
カテゴリ: 動物病院の経営
3418回 意思疎通
Posted 2018年07月30日 by
藤原です。
先日、ある会員様のリーダーとミーティングを実施した。
リーダーと院長と別のタイミングでお話ししたが、リーダーが認識している業務範囲と院長が求める範囲の差がわかり驚いた。
意思疎通が出来ていると感じていたが、意識のズレが大きく、再整理が必要であった。
やはり、人は、他の人が考えていることを正確に把握することは難しい。
しっかりと意思疎通できるように、しっかりとコミュニケーションをとることが大切だと感じた。
カテゴリ: 動物病院の経営
3417回 夏休みの実習
Posted 2018年07月29日 by
藤原です。
来月から、獣医大学は夏休みに入っていく。
夏休みの期間は、多くの獣医学生が実習に行き、動物病院がどのような状況なのかを学ぶ。
それぞれの大学により、夏休み期間が微妙に違い実習がスタートする時期は変わってくる。
長期休みの時に実習生をどのくらい迎えることができるかは非常に重要になっている。
しっかり、休みを把握し、実習という出会いを実現していきたい。
カテゴリ: 動物病院の経営
Search
Categoly
Inquiry
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月